最終更新:

61
Comment

【2045429】茶道のお稽古について

投稿者: 梅   (ID:cXVfVRMnBUo) 投稿日時:2011年 03月 04日 15:49

ささやかな息抜き、自分の楽しみとしてお稽古を始めました。

お稽古日に姉弟子様もいらっしゃらなくて、なかなかその世界の決まり事みたいな事に触れる機会がございません。
必要な事は先生に教えて頂く事前提ですが、中々先生に伺い辛いこともあります。

気軽に情報交換(新米者なので教えて頂くばかりになりそうですが)出来たらと思います。

着物も少しずつ揃えたいなと考えおりますが、洗える着物は着崩れしやすいと言われ悩んでおります。
色無地は持っております。

季節のご挨拶では喜んで頂ける物を差し上げたいと思うのですが、先生の方が色々とよくご存知ですので
毎回とても悩みます。(悩むのも楽しいのですけれど)
好評だった物等教えて下さいませ。また、タブーがあればそちらも合わせて。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「母親の趣味に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【2048967】 投稿者: 私も  (ID:XXIDBCbQbW6) 投稿日時:2011年 03月 07日 12:49

    お茶全般が好きで、
    多少、時間にゆとりのある今、
    茶道にチャレンジしたいと思っていました。


    がっ、皆様のレスを読んでいて、
    迷いが出ています。
    色々な先生、教室があるとは思いますが、
    思ったよりも大変そうですね。


    ホテルのカルチャー教室程度でも、
    色々と大変なのでしょうか?
    中学生の子供にも、日本文化に触れさせたいので、
    一緒に習いにいきたいのですが…

  2. 【2049089】 投稿者: 松の葉  (ID:ffC/PcTQZr.) 投稿日時:2011年 03月 07日 14:27

    私も様

    初めまして。

    大丈夫です。急いでお稽古場を決めずに時間をかけてください。
    大体のお稽古場は、見学可です。
    見学にいらした時に、月謝 お稽古日 御社中の人数等
    気になる事をお尋ねしたらいかがでしょうか。
    2、3ヶ所見学した上で、ご自分の気に入った所にお世話になるのが良いと思います。

    裏千家でしたら、
    ご自分の地元近くの「淡交会」に連絡すれば何人か見学できる先生を御紹介下さいます。
    裏千家淡交会で検索してみて下さい。

    きっと、御目がねに叶う先生と巡り会えます。

  3. 【2049184】 投稿者: 私も  (ID:XXIDBCbQbW6) 投稿日時:2011年 03月 07日 15:51

    松の葉様


    早速のお返事ありがとうございます。
    日本茶、紅茶、ウーロン茶等、ジャンルにこだわらず、お茶が大好きです。
    今までは我流でしたが、ある程度の年齢になり、
    きちんと学びたいと思ったのです。


    あまりいい加減な先生ではちょっと…ですし、
    お着物やお免状、おつきあいがあまりに煩雑ですと、
    長続きしないような気がして、
    今、悶々と悩んでいます。


    着物なども普段からなじみがないので、
    帯との組み合わせ、小物類のチョイスなど、全くチンプンカンプンです。
    無知とは恐ろしいもので、
    非常に珍妙な格好をしていても、
    私自身は気がつかないのでは…と思います。


    近くの、結構格式のあるホテルのカルチャー教室で、
    初級コース○回、○円、と明記されているところだと、
    手始めには安心かな…と思っていたのですが…


    まずは見学ですね。
    色々とあたってみたいと思います。
    本当にありがとうございました。

  4. 【2049283】 投稿者: 梅  (ID:cXVfVRMnBUo) 投稿日時:2011年 03月 07日 17:04

    私も様

    良かった!同じ様な方がいらして。
    私も着物の組み合わせとか全然。。。
    でも、着こなせたら素敵だな、とこの先の人生のお楽しみにしたいと思っています。

    裏千家でもホテルでのお稽古している様です。
    お近くにあれば、そういうところから入るのも良さそうですね。
    公民館とかより、設備も整って雰囲気もありそうだし。
    お庭とか、お部屋の設えとか、雰囲気も大切だと思うので。
    そこで良い先生に出会えたら、個人的にお稽古するとか。

    楽しく学んで行けたら良いですよね、お互いに♪

  5. 【2049791】 投稿者: 季節のご挨拶  (ID:wm7PH0XWVwU) 投稿日時:2011年 03月 07日 23:12

    最初はカルチャーセンターがいいのではないかと思います。大きいカルチャーセンターですとその土地の有名な先生がクラスを持つと思います。お寺などでも茶道教室があるところがありますよ。

    私の先生は親子3代茶道教授という方でした。私がお稽古していた時は大先生、私の先生、妹先生がそれぞれお弟子さんをとっていて総勢100人くらいいました。第1週は小習いで基本のお稽古、2、3週はその時々のお点前、4週目は花月のお稽古と決まっていました。お稽古歴うん十年のおばさま弟子が先生のアシスタント役で、水屋仕事やご挨拶やお金の決まりごとを教えてくれました。会社帰りのお稽古で総勢10人位がそれぞれ時間差できていました。夕方6時から9時前後まで、亭主は1度か2度、お客は生菓子、お干菓子で2回。お軸とお花を拝見してその意味や名前などを教えていただきました。自分の番以外は縁側でお稽古を拝見しながら、おばさま弟子に細かい所作などおそわりました。

    お茶会は当時大寄せの茶会がわりと頻繁にありました。お弟子さんが多かったので若い私たちにはお茶券がなかなかまわってきませんでした。ですから先生からいらっしゃいといわれるとうれしかったです。しかし、お弟子さんが少ない先生だと、お友達も誘いなさいと何枚かお茶券を買わされるという話も聞きました。デパートなどでのそえ釜もよくありました。やっぱり、こういう外にでる時は化繊の着物は着ませんでした。茶道をするなら色無地であわせ、ひとえを揃えておいた方がいいです。普段のお稽古は洋装でもかまわないと思います。化繊の着物を複数つくるより、絹の着物を揃えた方がいいと思います。

    お稽古で楽しかったのはやっぱり花月です。籤で亭主、主客、次客、お詰めをきめてゲームのようで楽しいのです。お花をそれぞれ生けて歌を詠む、みんなでお香を聞くという花月もあります。お茶会では東京道場での大晦日の除夜釜がすごく印象的でした。奥様方は大晦日は忙しいので、除夜釜だけは若い私たちに声がかかるのです。お庭をとおってろうそくの明かりだけの広間でお茶をいただくのですが、亭主側が全員男性で袴のすれる音や所作が男性的で上品でほれぼれしました。そして部屋をかわり盃とおそばをいただいて帰路につきました。

    非日常的で季節を感じ歌やお香、禅語、懐石料理などいろいろ学ぶことあるのが茶道の楽しさですね。私は子供が生まれてお茶名いただく手前でお稽古をやめました。着物を揃えたり休日のお茶会だとか、なんとなく主婦には敷居が高いですね。先生が「ミセスでお稽古続けている方はご主人に感謝しなさい。」といつもおっしゃってました。

  6. 【2050596】 投稿者: 梅  (ID:cXVfVRMnBUo) 投稿日時:2011年 03月 08日 16:02

    茶道って生活全般の知恵みたいなものが凝縮させれたりして
    本当に奥の深いものですね。

    知人の習っている先生から、
    京都の直門でお稽古していたので許状は出せない、と言われたそうなのですが
    その言うものなのでしょうか?
    教える立場になりたい訳じゃないから許状は無くても良いのだけど。。。と。

    直門のお弟子さんは、普通にお稽古して下さる町の先生?とはまた違う役割を担ってらっしゃるのでしょうか。

  7. 【2050820】 投稿者: 許状  (ID:qxUWPfgDaDQ) 投稿日時:2011年 03月 08日 19:11

    >許状は無くても良いのだけど。。。

    許状は習っても良いという許可書です。
    許状をいただいていないお手前は基本的にお稽古することはできません。

  8. 【2051108】 投稿者: 梅  (ID:cXVfVRMnBUo) 投稿日時:2011年 03月 08日 23:06

    許状様

    ですよね。
    許状を申請出来ない先生って???
    直門だから、そういう事もあるのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す