最終更新:

458
Comment

【1068549】思春期早発症

投稿者: ミハス   (ID:w7xkhxuxdyM) 投稿日時:2008年 10月 24日 23:26

5年生の息子ですが最近になって急に身長が伸びてきました。現在、11歳4ヶ月で身長141cm、体重33kgです。どうやら早い成長期に入ってしまったみたいです。(4月から身長が5㎝伸び、夏休みに発毛しました) 私自身、思ったよりも早く第二次性徴期に入りとまどっております。
主人の身長が156cm、私の身長が156cmと低身長です。せめて身長160cmあればと思っていたのですが、それも難しくなってきました。
このままだと低身長間違いかなとも思ってしまいます。男子の場合、身長が135cm以下で成長期に入ってしまうと160cmになるも難しいとか・・・
息子の場合すでに第二次性徴期に入っていますので、思春期早発症の治療をして少しでも身長を伸ばしてあげたいと思っています。ただ治療をするにあたりメリット、デメリットがあると思うのですが・・・
今までに思春期早発症の治療をされた方がいらっしゃれば色々と教えていただきたいと思います。
大阪で低身長の治療をしていただける病院を探しています。
病院もやはり総合病院の方がよいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 38 / 58

  1. 【1782158】 投稿者: ともぎん  (ID:aTOtThrZlbM) 投稿日時:2010年 06月 28日 01:10

    眠いです…
    あの〜私思うのですが…なんだか160cm超えたら書き込みや相談ができないような雰囲気になってないですか?
    子供の身体的な悩みは人それぞれ…160超えてもやはりもう少しと思うのは当たり前ですよね。子供が希望しまた悩んでいたら、親としてはいたたまれないし…上手く言えませんが…何cmあってもいいのではないかと思うのです。同じ治療…同じ悩みなら…

  2. 【1782166】 投稿者: ロン  (ID:j2ZILhbG2II) 投稿日時:2010年 06月 28日 01:25

    ともぎん様。実はこのところ肝機能さんが余りにも副作用副作用とまるで医学者の様に連続投稿するので私はちょっとナーバスになっています。私も実は160になったらと言うのは建前で…。本音を言わせてもらえばはっきり言って息子の骨端線が確実に閉じこれ以上一ミリも伸びないと診断されてからでないと治療断念は惜しい様な気持ちです。これも親のエゴ?いえ、執念です。ともぎん様がおっしゃる様に別にここは160センチになったら書き込み出来ないという訳ではありません。副作用は気になりつつも少しでも高くしてあげたいと言うのが正直な気持ちです。

  3. 【1782177】 投稿者: ロン  (ID:j2ZILhbG2II) 投稿日時:2010年 06月 28日 02:00

    前向きに様。以前私はある医師の講演会に出席(田中先生ではありません。)しました。そこは低身長者の会が主催して内分泌科の医師をお招きしその日は主に成長ホルモン治療を経験した人のその後の報告やこれから成長ホルモン治療を受ける方の質問などの時間を設けて言わば低身長者の交流会でした。集まった人は殆どが普通の身長でした。私は正直(何これ、低身長者の会と言う割にはみんな低身長じゃないじゃない)でした。しかし普通の身長の人は殆どが子供の頃に成長ホルモン治療によって身長が伸びた人だったのです。成長ホルモン治療によって普通の身長になったのに子供の頃に低身長だったからって今も引きずるなよと。しかし可哀想な女性もそこには出席していました。その方は子供の頃に成長ホルモン治療を受けて普通の身長(と言っても152センチと言ってましたが)治療の副作用で不妊症と闘っている女性でした。何でも結婚から10年近くも子供に恵まれないそうです。やはりリュ―プリン治療やプリモボラン治療の副作用が肝機能障害なら成長ホルモン治療の副作用は不妊症なんです。その方は身長が低い私に対して子供がいて羨ましいと言ってました。しかし私がその時思ったのは不妊症になるのは何も成長ホルモン治療を受けた人ばかりではないはずだと。だから副作用云々と言うのはケースバイケースだなと。肝機能さんの書き込みを信じるならこの世の中で肝臓かンで亡くなった方はみんな過去にリュ―プリン治療やプリモボラン治療をした人なのかなとひねくれている私はすぐに思ってしまいました。

  4. 【1782189】 投稿者: 迷ってます  (ID:2LxTYyUZcGE) 投稿日時:2010年 06月 28日 02:39

    こんばんは。
    先日MRIとエコーにより息子の脳にも精巣にも異常はないと結果がでました。
    脳や精巣の腫瘍が元で思春期が早発したのではなかったのです。…もともと早発には当たらず低身長思春期発来ということでしたが…。息子は11才、125センチで一年前思春期が始まったと思われます。
    一昨日、リュープリンに一縷の望みをかけるしかないという思いで、主人に相談しました。
    主人には今までの経過も話していますし、最終身長が当初157といわれたのが、思春期が思ったより早く来たために153に届くかどうかとの言うこと、検査結果についても逐一報告し、リュープリン治療について先生から聞いた事、この書き込みで得た知識など…何でも話して来たつもりでしたから、当然賛成してくれるものと思っていました。我が子が153にしかならないと聞いて何もせずにいられる親はいませんから…。
    主人は副作用のこと、治療の効果がはっきりしてないことを理由に「絶対だめだ」といいます。
    骨端線が閉じたらもう治療は難しい、リュープリンは性腺ホルモンを抑制し骨端線の閉鎖をおだやかにする作用があり、その分身長が伸びる期間がながくなることでじりじり少しずつ伸ばして最終身長を少しでもアップさせる治療であることなどなど…話しましたが、平行線のままです。
    しばらくこの書き込みに副作用の話がつづきましたが、多かれ少なかれ副作用のない薬はないと思います。副作用があると知った上で悩みながらも使ってるんですよね。
    息子は今はさほど身長のことは気にしていないようですが、もう少ししたら悩み、自分に自信がもてなくなってしまうのでは、就職はあるのかしら、結婚はできるのかしら…その前にいじめにあわないか…。
    考えると眠れない夜が続きます。

  5. 【1782202】 投稿者: 肝機能  (ID:V1QGJvrOFmk) 投稿日時:2010年 06月 28日 05:17

    成長ホルモンはなんら悪い薬じゃないと思いますよ。
    だって成長ホルモンを打って早く大きくしたブロイラーを国民が食べてるんだもの。
    その影響で最近の子は発育が早いんですよ。

  6. 【1782203】 投稿者: 肝機能  (ID:V1QGJvrOFmk) 投稿日時:2010年 06月 28日 05:24

    ロンさんの息子さんは11歳11で、思春期が来てその時治療を始めたってありましたよね?
    確か140センチ近かったと思うのですが、普通ならそこから25センチ伸びるはずと推定されるのが12センチの予測ってことはラストスパートがないってことなんでしょうか?
    あなた自身は思春期に入るまでの身長が小さすぎたせいなのは分かりますが、息子さんの場合は治療を受ける程のそう低身長でもない。そこが解せないんですね。

  7. 【1782205】 投稿者: 肝機能  (ID:V1QGJvrOFmk) 投稿日時:2010年 06月 28日 05:45

    ロンさんはすぐ「あの人だって云たら…」的に関係のない人を攻撃しますよね。そこ直した方がいいと思います。
    おばあちゃんから産まれた子供の話にしても、精子と卵子は父母のものでなんら産まれた子供が成長して嘆く事ではありませんよ。
    それどころかおばあちゃんも協力してくれたんだって感激する話ですよ。
    164センチの人の話も、成長ホルモン使用や短期間でしょ?
    どうしてその人に言わないのって五月蠅すぎ。
    「肝機能」って名のとおり、身体の心配してるだけ。計画的にやってるから大丈夫なのって聞いてるのよ。

  8. 【1782216】 投稿者: 肝機能  (ID:V1QGJvrOFmk) 投稿日時:2010年 06月 28日 06:42

    ネットでぐぐったんですが、長期使用は…。
    肝臓以外にも糖尿、鬱等…
    成長期の生殖器の成長を止めるってのが怖いと思います。
    止めた後また普通に完成するのかと…そこが心配ですね。
    成長ホルモンは本来出るべきホルモンが出ないのを補ってるんだから大して問題ないと思います。

    ロンさんが子供のことは親が責任もちますので部外者は放っておいてと書いてますけど、確かにそうかもしれません。
    ただ親自身ではなく子供の問題です。それも親のエゴです。親もいつまで責任取れるほど生きられるか分かりません。

    余談ですが、糖尿になると直らないし、毎月12000円かかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す