最終更新:

16
Comment

【1710081】子供の食欲がすごいんです

投稿者: こぶた   (ID:uFJ34PIlbvY) 投稿日時:2010年 04月 29日 00:10

小6の娘の件です。私はフルタイムで働いていて、毎日夜は8時くらいの帰宅になります。
ここ1年ほど、子供の食欲がすごくて、困っています。平日は放課後家で勉強して私の帰宅を待ちます(平日は1日のみならいごと)。

帰宅が遅いのでご飯を用意しておくと、すごい食欲で食べてしまいます。お米を3合炊くと、2/3はなくなります。シチューやカレーを大なべで作るとほぼ食べつくしてしまいます(親の分も食べてしまう)
それなら、おやつでつないで、母親が用意するまで待たせようとしますと、母の帰宅までの間、家にあるお菓子、そのほか何でも手当たりしだい食べてしまいます。朝食用のパン、冷蔵庫のソーセージ、スライスチーズ、漬物、ジュース、果物etc
家に一人でいる間、監視の目がないから、食べものあさりをしているんでしょう。おやつは隠しておいても、探し当てて食べつくしてしまいます。お菓子を血眼で捜索していることを考えると、「ほかにいくらでもやることがあるでしょう」と情けなくなります。

一人で留守番はずっと以前からですが、食べものあさりはここ1年くらいで、体重はうなぎのぼりです。
食べたい年頃なのかもしれませんが、、、、食べものよりもっと興味をもってほしいことはたくさんありますし、勉強もしてほしいのですが・・・

運動は苦手ではありませんが、まったくしません。学校から帰宅後、部屋着(=パジャマ)にきがえてしまいます。おなかがルーズなので食べものがいくらでも入るんでしょう。
家になるべくいないように、と図書館へ出かけるよう、言っているのですが、帰宅→パジャマの生活は変えず、外に行きません。

ちなみに、私立小なので、宿題量が多いので、毎日習い事で外出させるとか塾に行かせる、というのも難しいです。やはり親の監視の目がないのがいけないんでしょうがなんとか食欲をコントロールさせる方法はないものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1710149】 投稿者: 身長と体重  (ID:2dcSGC38Zr6) 投稿日時:2010年 04月 29日 01:11

    身長と体重を書いてくださらないと御意見いただきにくいと思います。
    やはりそれによってアドバイスが大きく違ってくるのでは?

  2. 【1710181】 投稿者: さびしんぼう  (ID:FEVKkc32ts.) 投稿日時:2010年 04月 29日 01:49

    過食症では?
    私も昔、両親共働きで一人っ子だったので留守番中すごく食べていた時期があります。
    清水健太郎の失恋レストランではないけれど、『寂しさ』を紛らわすために
    食べ物を詰め込む感じでした。
    お嬢様も寂しいのでは?私立小だと帰宅後、近所のお友達と遊ぶというようなことも
    ないのでしょう?
    早く何らかの対策をとるべきだと思います。

  3. 【1710251】 投稿者: ストックしない  (ID:le23h9AI4pw) 投稿日時:2010年 04月 29日 07:30

     過食症も心配されるところですが、本当によく食べる年頃ではありますよ。
     とにか食べ盛りの子どもがいる時は、自宅に食べ物のストックなどできませんでした。買っても買っても食べられてしまってました。
     中学生の時ですが、夜中に肉やウインナーまで焼いて食べていたり、朝食に食べようと思っていたパンやご飯が朝にはからっぽになっていたり。。。


     食べすぎだと思うのでしたら、自宅に余計な食べ物は置いておかないことではないでしょうか。

  4. 【1710269】 投稿者: 食べる時期ではあるけれど・・・  (ID:1vmA2fDxDaM) 投稿日時:2010年 04月 29日 07:54

    他の人の分を残しておく、という事ができないというのも問題ではないでしょうか。仕事で疲れて帰ってくる両親の食事を思いやれないんですね。 それに夕方にはもうパジャマというのもお行儀が悪いですよね。この部分は躾のせいでは? うちの行儀の悪い息子でも(食欲の塊です)、人の分は残すとか「腹へって死にそう」でも私の許可を得るとか(メールで聞けばいいんですから)しますよ。もちろん即パジャマになんてならないし。

    ずっとそうなのですか?学童などもないでしょうから帰宅後ずっとひとりで。仕事を減らして、おかえりなさいといってあげたらいいのでは。
    なんかお子さん可哀想です。体重がわかりませんが、行動は過食症を思わせますよね。。。ストックしなくなったら、買ってくるんじゃないでしょうか。

  5. 【1710310】 投稿者: よく食べる女子の母  (ID:U0vjjbXl.AE) 投稿日時:2010年 04月 29日 09:12

    確かに食べ盛りの年齢ですが、このケースは少し心配ですね。
    まず、帰宅してからの部屋着(パジャマ)はやめましょう。
    少なくとも、急に誰かが訪ねてきても(宅配便や近所の方など。出る出ないは別として)躊躇なく玄関に出られる程度の服装はしていてほしいですね。

    お嬢さんは小6ですから、話してわかる年齢です。
    まず、一日にどれだけ食べているのか本人に自覚させましょう。
    一日に食べたものを記録させてみます。本人もその無節操さに驚くのではないでしょうか。
    体重も測るといいです。
    そして、「どう思う?」と聞いてみませんか。本人に自覚させないとこの問題は解決しません。

    このご相談だけではなんともいえませんが、もし親の目から見て摂食障害が疑われるのなら、
    早めに医師に相談したほうがいいかもしれません。
    この先、過食→拒食を繰り返したりしたら、女の子としては一生の問題にもなりかねません。

  6. 【1710346】 投稿者: ヨコ田  (ID:RW.kev/Tp2c) 投稿日時:2010年 04月 29日 09:47

    完全にヨコなんですが、夕方帰ってきてすぐお風呂に入り
    パジャマに着替えるのもダメですか?

  7. 【1710402】 投稿者: SOS?  (ID:eOfgPF4C.5o) 投稿日時:2010年 04月 29日 10:32

    一度、病院行った上、過食症含め、摂食障害ではなかったら…この時期だけかも…
    と言えますが、娘さんのその食べ方が、ただ“食べっぷりがいい” をはるかに超えていると思いますので、早いうちに病院へ行った方がいいですよ。食べて吐いてを繰り返してる…誰も気が付かないのはあまりにも可哀相です。まだ小さいこの時期の摂食障害は母子関係からきている場合が…かなり多いそうです。(知り合いでいました)
    娘さんから出ているサイン、見逃さないでください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す