最終更新:

66
Comment

【1834916】新学期の熱中症対策

投稿者: 亜熱帯府民   (ID:TFvteNKaEqU) 投稿日時:2010年 08月 29日 16:39

日本一残暑の厳しい大阪在住小学生の母です。
今週からいよいよ新学期が始まりますが、
天気予報によると、関西はまだ最高気温37度が続くそうです。
また早速運動会の練習も始まります。
でも学校にはクーラーなどありません。
28度設定の会社でさえ暑い暑いを連発しておりますのに、
熱中症がとても心配です。

お茶は多めに持たせるつもりです。
体に塗る冷却ジェルなども入手いたしました(朝塗って一日効き目が続くとは思えませんが)。

皆様は、特に何か対策などお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 2 / 9

  1. 【1835916】 投稿者: お湯  (ID:poeUcmPAwOI) 投稿日時:2010年 08月 30日 18:43

    砂漠の民の風習で、ラマダン、というのがあります。1ヶ月ほど昼間は絶食、日が暮れてからは普通に飲み食いします。40度50度じゃ煮炊きなんかできない、せめて30度になってからてことじゃなかろうかと思えて仕方ありません。

  2. 【1835926】 投稿者: ピッコロ  (ID:7O9A1FVZjpY) 投稿日時:2010年 08月 30日 18:52

    何か、事件が起こらないことには。対策考えない教育委員会です。子供たちの安全が第一だと思います。

  3. 【1835997】 投稿者: 気をつけていること  (ID:Dytu8ZuR6Wg) 投稿日時:2010年 08月 30日 20:27

    運動会が9月にある地域なので、
    新学期が始まったら連日運動会の練習になります。
    毎年子どもたちは暑さで疲れて大変ですが、今年はなおさらですね。

    今日の日経新聞の夕刊では、大阪市の教育委員会は各学校に「熱中症に十分注意するように」という内容の指示を出したということですが…
    兵庫県三木市の中学では、休憩時間に塩をなめてるみたいですよ。

  4. 【1836222】 投稿者: 対策  (ID:OjrSxgWuy.Q) 投稿日時:2010年 08月 30日 23:52

    体育のある時は、マフラータオルで首をガードすると違います。予め、濡らしたタオルなら尚いいです。
    お茶とは別にポカリのようなものを持たせましょう。
    (ポカリスエットは、水で薄めたものを凍らせて・・・)
    本来の濃度より薄めの方が、良いらしいです。
    始まる前に、まず1杯・・・終わってからまた1杯飲んでおきましょう。
    兎に角、水分を大目に補給するだけで熱中症の予防になります。

  5. 【1836512】 投稿者: ああ・・・・  (ID:k/P/u3ukBgI) 投稿日時:2010年 08月 31日 11:10

    水筒持参が認められているだけいいですね。重くてもたっぷり持たせられたら子どもの喉は安心です。
    我が子の学校は禁止。冷水機は400人の児童に対して4台のみ。しかも中休みと昼休みにしか使用禁止。


    我が子には、水場を通りかかるたびに一口飲めと申しております。
    女児ですが髪も短くカット。休み時間遊んだ後や体育の後は頭から水でぬらしてしまえと申しております。そのためのタオルも持たせています。
    シャツの着替えを余分に持たせ、汗でびしょびしょになったら着替えなさいと申しております。
    肌がぬれたままの状態でいることが熱がこもる原因。水分が蒸発するとき体の熱を一緒にとってくれて涼しくなる。6年生ですのでこう説明したら本人も納得しました。

    低学年だったら、「とにかく健康のためにママの言う通りにして」と申します。

    冷却ジェルなどは、肌がかぶれて受け付けません(><)その前に多分学校が禁じるでしょう。

  6. 【1836521】 投稿者: 便乗ごめんなさい  (ID:BAumFd3Cfzw) 投稿日時:2010年 08月 31日 11:22

    同じく熱中症対策に頭をかかえておりますので、便乗させてください。

    娘は都内のカトリック女子校ですが、水筒の所持は禁止されています。校内の給水機も休み時間は長蛇の列で、最悪ランチタイムの牛乳まで水分補給ができません。(先生にはトイレの手洗い水道から飲みなさいといわれていますが、抵抗があるみたいです。)

    下校も明日からまた猛暑の中を帰宅するのに、水分補給ができません(下校前の水分補給も下校班のお友達に置いていかれるから時間がなく困難です。)

    お弁当用の保冷剤を首にあてたり、ハンカチを濡らしたり、雨傘を日傘にしている子もいました。

    校則が厳しい分、対策に名案があったら教えて下さい。

  7. 【1836522】 投稿者: ひどいですね  (ID:QBv1Y1kmDd.) 投稿日時:2010年 08月 31日 11:23

    この尋常ではない暑さでも水筒禁止って、
    お役所仕事もここにきわまれりですね。
    校長先生の裁量で非常時ですので今年はOK、でいいのに。
    すぐにあるであろう保護者会のときとかに、先生に言ってみたらどうでしょう。
    厳しい学校なのでしょうか。

  8. 【1836530】 投稿者: 便乗ごめんなさい  (ID:BAumFd3Cfzw) 投稿日時:2010年 08月 31日 11:28

    書き込みしてから、ああ・・・・様のレスを読みました。

    同じ学校な様な気がしました。まめに下着を着替えるだけでも違いそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す