最終更新:

47
Comment

【1979820】帰宅拒否は軽度のうつ病?

投稿者: 夫のこと   (ID:CtATyEonpQM) 投稿日時:2011年 01月 15日 17:20

相談させてください。

夫の症状です。

在宅していても、些細なことがきっかけで家を出て、サウナやカプセルホテルに泊まることを繰り返す。
ひどいときは、下着を取りにくるだけで2週間もまともに帰宅しない。
仕事はたぶん、評価が低く、先が見えている。でも、給与は支払われている。
深夜に帰宅し、家族と顔を合わせたがらない。
女性にはもてないので、浮気などはしたくてもできない。
やらなくてはならないことにも、取り組まず、家にいてもくだらないテレビを一日中見る。
やらなくてはならないのではないかと指摘されると、また外出して帰らない。
子どもと積極的に関わろうとはせず、子どもの日常に興味もない。
仕事帰りに飲むことが多い。そのままサウナに泊まることが、週の半分。
母親が過保護で、成人しても小遣いをふんだんに与えてきた。
要領が悪く、自己表現が苦手である。

重度のうつに見られるような、睡眠障害、食欲低下は感じられない。


軽度のうつ病ではないかと思います。
どなたかアドバイスをお願いできませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「健康管理に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【1980914】 投稿者: 夫のこと  (ID:r3FYxUAVQIg) 投稿日時:2011年 01月 16日 20:33

    夫がそんな感じなのは、百も承知です。
    色々と潜り抜けて、今は、夫が鬱になって、仕事が出来ないといった状態になること
    だけは避けたい。
    これ以上の負担は勘弁してって気持ちです。

    子供を育てるのが私の仕事っていうアドバイス、
    胸に響きました。
    息子は、自立した子に育てたいです。

  2. 【1981024】 投稿者: 奥さんが、  (ID:ehSjSo.xc9Q) 投稿日時:2011年 01月 16日 22:34

    ご主人は既に軽症うつ病だと思いますよ。
    だって以前はそんなんじゃなかったんでしょう?原因をとりのぞいていかないと。
    今のご主人に不満ばかりじゃないですか?奥さんは。
    外泊していてもお金が入りうつ病じゃなければいいや、っていう愛のない気持ちなら更に悪化するだろうし、
    そんな家庭は子供に悪影響です。男の子なら父親を馬鹿にする家庭ではきちんと育ちません。




    ご主人の心の中で何かが崩れてるのは確かでそれを支えてあげないと。
    会社と同じようにご主人を攻撃してるのはいけませんよ。
    家庭ってのはお互いが傷を癒す場所でなければ。
    子育ては24時間続くから不満もあるでしょうけど、父母が険悪な中育つ子供ほど不幸な事はありません。
    心が落ち着かないのです。

  3. 【1981096】 投稿者: バレンタイン  (ID:gaurr0pklh.) 投稿日時:2011年 01月 16日 23:43

    そんな感じの人多いですよ。
    テレビに関しては、うちも、主人いわく『唯一の楽しみ』らしく(ホントは色々楽しみありますけど、本人はそう思ってます)大事らしいので、私のは録画しておいて、空いてる時間に見る事にしてます。「いいよ」と言われても、恐ろしくて、最初から譲ってます。
    以前、向こうのを録画にしてもらったら、ドラマの最終回録れてなかったとか、かなりしつこくブチブチ言われた事あるので懲りました(私は1回も観ていないです)
    仕事は出来る人ですが、仕事に関係ない自分の物となると、書類作りはもちろん、子育てもあてにならないので、頼らないです。
    私がスレ主様なら、初めからやらないだろうと考えて、書類はコピーして下書きしちゃって、「これで清書していいなら、今日書いちゃうけど」と確認したら、はじめから書いちゃいます。
    スレ主様も、待ってたり、怒ってる時間がもったいないですよ。
    用事は、まとめておいて、テレビ観てる時とかの主人にとって大事な時間じゃない時に、「はい、これは?」「次、これは?」ってまとめて終わらせます。
    ちなみに、鬱かどうかは、ネット『家庭の医学』とかで、調べられるんじゃないですか。
    旦那様は、頼りにしてる振りはしてあげても、ホントに頼るのはやめた方が良いですよ。

  4. 【1981177】 投稿者: 働くママ  (ID:cYXmeBkY1Lw) 投稿日時:2011年 01月 17日 02:43

    わたしも似たようなことを感じたことがありました。
    その頃…別居したいと言われました。わたしがうるさいと!おそらく仕事がいろんな意味で大変だったのでしょう。だから少し好きにさせて欲しかった…。どうやって何とか収めたのか詳細は忘れてしまいましたが…確か「あなたは大切で必要である」と訴えた気がします。
    結局家族の中でいつでも優先順位一番にして欲しかったようです。子どものことは…自分が家にいるときは優先するなと!
    わたしもフルタイムで働いていましたし…更年期障害を発症していたので余裕がなかったのだと思います。思いやりが足りなかったのでしょう。
    男性は弱いものなのです

  5. 【1981202】 投稿者: 夫のこと  (ID:r3FYxUAVQIg) 投稿日時:2011年 01月 17日 06:59

    面倒ですね。
    私も頼ってはいません。というか、当てにはなりません。
    夫は、自分の仕事以外のすべてについて、私を当てにしているんだと思います。
    金銭面では、自分の親を当てにします。
    夫婦関係の板で相談する心境はとっくに過ぎ、ただただ病気でないことだけ願ってます。

    家出を繰り返しても、「帰ってきたら、あたたかく迎え入れてあげてね。」と
    義理母から言われます。お子様です。

    本を読み、様子を冷静に観察して、鬱かどうか判断してみます。

  6. 【1981287】 投稿者: i数年前  (ID:wvIxA/wyCSY) 投稿日時:2011年 01月 17日 09:20

    皆さん鬱なのかどうかは定かではありませんが、
    帰宅したがらないご主人を特集でTVでやっていたのを思い出しました。
    皆さん、驚いたことに仕事帰りにご自宅に帰らずカプセルホテルに泊まるんです。
    聞くと、「軽く飲んでサウナに入ってここに泊まるのが快適」だとか・・。
    家に帰ると、奥様のグチばかり聞かされるとか、子どもの受験で自分の居場所が無く
    自宅に帰っても全然癒されないんだとか・・。


    なんだかとってもお気の毒に感じた事を思い出しました。

  7. 【1981317】 投稿者: うーん  (ID:1Uc9Ed7lFGA) 投稿日時:2011年 01月 17日 09:48

    >>この問題について私一人でカウンセリングをうけたこともある

     つまり、御一人でなんらかの医療機関を受診したけど、うつ、ともうつではない、とも
     はっきり診断されなかった、ということでしょうか?

    他の方も書いていますが、ここで素人に相談してもはっきりした診断はつかないですよ。
    どうしてもしりたいなら他の医療機関に相談してみては。
    それではっきり診断がつくかはわかりませんが。

    それより、もしうつだった場合に備えてうつ病患者への接し方を勉強してみては?
    うつ病でない方にしても差し支えないことなら、今からやってみればあるいは少しは
    事態が好転するかもしれませんし。

    子育てに仕事、旦那さんの世話で大変だと思います。
    お子さんのためにも、あなたがダウンしてしまわないように、
    あまり思いつめずにぼちぼちがんばってください。

  8. 【1981462】 投稿者: 大人でも  (ID:O4kBugxMqWU) 投稿日時:2011年 01月 17日 12:36

    ご主人様はお子様なんですね。

    この際、働いてくれればいいと割り切って、ご主人様には鬱病患者のように接するのがいいのでは?

    スレ主様は既にご主人様を鬱だと思われている気がします。

    鬱だろうが、そうでなかろうが働いているならいいですよ!

    鬱の診断がおりて
    「働かなくても良いんだ」
    と無職になるのが一番困るんですよね。

    一回無職になったら長引きます。
    親戚に10年無職がいるんです。
    会社のストレスで鬱になり退職、3年後離婚。
    その親戚も社会性に乏しく、喋りたいことだけ一方的に喋り、周りの話しが聞けない、気に入らないと態度に出す…
    会社でやって行けなかったようです。
    ご主人様はまだその点、マシじゃないですか!

    鬱だと思わせないように、働いてもらいましょうよ!
    あとのことは一切期待せず……

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す