最終更新:

228
Comment

【2132369】1年おくれで入部したら差別

投稿者: 怒り心頭母   (ID:J/F5hmMDtbs) 投稿日時:2011年 05月 18日 16:00

子どもの学校では、クラブ活動に人数制限がありそれを超えると抽選があります。

うちの子は去年中一のときに、ずっと「入学したらこの部」と受験前から憧れていた部の抽選にはずれてしまいました。クラスで仲良くなった子はみな抽選に受かり、学校では泣くのを我慢したそうですが、電車の中ではこらえられずに顔を本で隠して泣いたそうで、制服の襟元がぐしゃぐしゃに濡れていて、本当に可哀想だと思いました。


一年生の間は、別の部活で我慢・・と言うのは失礼ですが、その次に興味の持てそうな部活に入りました。学期途中の入退部はゆるされないため、本命の部活ではなかったものの欠席することもなく参加し、一生懸命部室の掃除をしたり、一年生としての役割を本当に頑張っていました。


二年生になってその憧れていた部に空きがでました。再び抽選があり、うちの子供は入れることになりました。


その時はとても喜んでいたのですが、入部して一ヶ月がたちどんどん元気がなくなってきました。

理由を聞くと、「後から入ったものは一年生扱い」ということで、下の学年の子達と一緒に二年生の荷物を運んだり、部室の掃除をしているということなのです。

そして同い年の二年生が部活で活動しているところを、ほかの一年生たちと同じように壁際にならんで見学をしているということなのです。これは部活の「きまり」で、先生も容認しているとのこと。


抽選で外れてしまっただけで、熱望していた部活に一年間入れなかっただけでも本当に痛ましく、可哀想に思ったものでしたが・・・在学中ずっと「ひとつ下扱い」されて差別されなければならないのでしょうか?

同じ学年の子達は「大丈夫?」とか「頑張ってね」と声はかけてくれるのですが、「一年生の仕事」に手を貸してはくれないそうです。

本当に学校の制度や部活の古い体質に腹がたってたまりません。

子どもは学校には言わないで、というのですが、部活の抽選制度のために自分の子供だけおない年の子達から、隔離されて差別されている、もっと言えば何も悪いことはしていないのに、いじめのような目にあわされている、という思いが消えないのです。

もともと友達の多い明るい子でしたが、1年生のときに所属してクラブの子達ともなんとなくぎくしゃくしてしまったそうで、そちらでも悩んでいるみたいです。


学校に伝えるべきでしょうか? また伝えるとしたらどのように言うべきでしょうか?
お知恵をおかしください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「クラブ活動に戻る」

現在のページ: 16 / 29

  1. 【2133589】 投稿者: 怒り心頭母  (ID:J/F5hmMDtbs) 投稿日時:2011年 05月 19日 14:09

    ありがとうございます。本当にまだ夢みたいです。

    皆様にいただいたコメントや反応が本当に参考になりました。

    「差別」を前面にださないほうがいいとか、抽選制度の是非ではなく、子どもの悩みを中心に相談したほうがよいとか・・。

    コメントにあった内容を参考に、「一年生から入っていらっしゃる他の生徒さんの立場を考えれば子どもが一年生扱いなのは当然ですが、最近悩んでいるようで・・」と思ってもないことも、皆様の教えに従いちゃんと言いましたよ。(笑)きちんと謙虚な親をアピールしました。

    すると逆に先生のほうが、「いえいえ、〇〇さんが一年遅れたのは抽選の結果で、あれは本当に気の毒だったと思っていますので・・」と返してくださり、モノは言いようだわ、と思いました。これもこのスレッドで学んだことです。

    どんな顔で帰ってくるか、今から楽しみにしています。本当にありがとうございました。

    深く御礼申しあげて、〆させて頂きます。

  2. 【2133597】 投稿者: 気になるのは  (ID:Hf.GeVL05/6) 投稿日時:2011年 05月 19日 14:19

    先ずはスレ主様  思いが叶ったこと 良かったですね。
    今晩はお子様の大好きなお食事を作って待っていてあげてくださいね。

    しかし、気になるのは・・・・
    入部から「下働き」・・・まだ新年度の部活が本格的な活動を始めてあまり時間がたっていないと思いますが・・・ばかりでしたのに顧問の先生はどうやってお子様の実力がわかったのでしょうか

    それからお願いですが お子様が2年生としての「立場」になると 悲しく悔しい思いをする子が必ず出てくることを今晩にでもお嬢様と良くお話をなさってください。


    もうひとつ最後に何度も申し上げますが私たちは「辛口」の意見を申し上げておりません。
    多くの方々がお子様の事を心配をしてレスを付けていると思います。

    確かに意見は人によって取りようが有ると思いますがやはり報告の仕方もあなた様は失礼だと思います。

    あえて「辛口」で書かせていただきますが 今一度最初からご自分のスレを隅々までお読みになってください。
    そして見ず知らずの方々がこれだけ長いレスを付けてくださったことに思いをはせてください。

  3. 【2133615】 投稿者: これが本当なら  (ID:3he.KIUgI1A) 投稿日時:2011年 05月 19日 14:34

    いいじゃないですか。
    暇だからレスしているという方も多いのでは?
    スレ主さんの態度が気に食わないなら構わないといいんだし。
    変にいい人ぶって、みなさんに同情を請うたところで何の解決にもなりませんよ。

  4. 【2133616】 投稿者: ふふ・・・  (ID:x9lRRbMGe0o) 投稿日時:2011年 05月 19日 14:35

    >どんな顔で帰ってくるか、今から楽しみにしています。
    >
    「ママ!余計なことしないでっ!!(怒っ)」
    みたいなことになったりして?(笑)


    〆たのならもう出てこないでくださいね!
    ふふ・・・

  5. 【2133618】 投稿者: 怒り心頭母  (ID:J/F5hmMDtbs) 投稿日時:2011年 05月 19日 14:36

    子どもが二年生待遇になるのは、むしろ当然すぎるくらい当然のことです。

    もちろん、こんなことは口が裂けても子どもにも学校にも言いませんけれどね。

    だって本当に二年生なのですから。入部届けも出していたのですから。

    実力もあり、別の部で一年きちんと部活も雑用もこなし頑張ってきたのに、一年下げられて惨めな思いをさせられたこと自体が、そもそも馬鹿げたことなのです。

    うちの子が二年生扱いにあがる程度のことで、同じ二年生の子が「悲しい悔しい」思いをするとおっしゃるなら、うちの子はどうなるのでしょう?今度は同じ二年生に引け目を感じて身をかがめて過ごせとでもおっしゃるのかしら。あなたのほうが、よっぽど失礼ですよ。

    入部の抽選のとき、転部を決断するまでの葛藤、それから4月から今までの間、その何十倍、何百倍も辛く、悲しい、悔しい思いをしてきたんですよ?

    むしろ最初から希望とおりの部にはいってのうのうとしていたのですから、何が悲しく悔しいのか不思議です。はっきり言って、うちの子供の苦悩や涙に比べたら、ちゃんちゃらおかしいです。

    やっとありがたくも二年生待遇にして頂いたことを、親子で涙を浮かべて感謝しろとでもおっしゃるのかしら?

    ずっとこんなの間違っている、どうしてこんな目にと思っていたのがようやく是正された感じです。抽選の大きなマイナスが、ようやくマイナス1とか2にまで戻れた感じです。
    ここからは実力勝負なのですから。

    でも本当に良かったです。本当にまだ夢みたいで実感がないです。

  6. 【2133620】 投稿者: 怒り心頭母  (ID:J/F5hmMDtbs) 投稿日時:2011年 05月 19日 14:41

    先生からはもちろん、電話のことはお子さんには内緒にします、とお言葉をいただいているので大丈夫です。

    私が悩みを相談するためにたてたスレッドなのですから、私がいつコメントしようと指図される覚えはありません。 

    ふふ・・・様こそ、〆たあともいつまでもしつこく書き込むのをやめてくださるかしら?


    あまりに書き込みが多いので、仕方なく御返事させていただいているのですから


    ああ、でも本当に良かったです。共感してくださった方には本当に感謝いたします。これにて〆させていただきます。

  7. 【2133621】 投稿者: まあ、こわい  (ID:Yr7S1Klc8Ts) 投稿日時:2011年 05月 19日 14:43








    あっ、頭悪そう…




  8. 【2133623】 投稿者: うーん  (ID:dgsj5TC5ms6) 投稿日時:2011年 05月 19日 14:44

    あぁぁぁぁぁぁ!

    絶対にリアルで会いたくないです、怖すぎます。

    我が子が良ければバンザイ!
    まさにモンスター…。

    本当にお子さんの邪魔にならないようにしてあげて下さい。
    頑張れお子さん!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す