最終更新:

28
Comment

【2568291】勉強と部活の両立

投稿者: カエル   (ID:tskU2qnERM2) 投稿日時:2012年 06月 05日 16:26

ほぼ、毎日の運動部に入っている子供がいます。
中2です。難関校を目指しています。
本人は引退までやりたいようですが、引退が3年の夏頃になるので、受験勉強と両立できるか心配です。
今でも帰宅してから1時間弱くらいしかできません。休日に少し、まとめてしているようです。
中2で私としては、やめて勉強に専念してほしいのですが、いかがなものでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「クラブ活動に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【3346189】 投稿者: 後輩のために…  (ID:H8FRpJy1/sU) 投稿日時:2014年 04月 02日 10:38

    お呼びじゃないかもですが、一言言いたくて出てきました。

    部活をさせている=受験のための通塾をしていないうちに駿台などの模試を受ける考えに私は反対です。
    公立中の勉強のみで模試を受けたところで、問題の難しさと順位の低さで自信を失うだけです。
    通塾している子は、その模試に合わせて勉強しているのです。丸腰で立ち向かうが如く…
    また同じように通塾していない=スタートラインに立っていない子同士で順位付けしても無意味。点数の低さに焦って部活を辞めるという逆作用でも起これば儲け物でしょうが。

    ただ、親は活動すべき、と体験よりお勧めします。通塾が始まると、健康管理、弁当作りなど忙しくなますから。
    塾の面談、学校説明会など精力的に回りました。

  2. 【3346334】 投稿者: 後輩  (ID:4.8LsR9jy8c) 投稿日時:2014年 04月 02日 14:46

    ご心配くださりありがとうございます。ご察しの通り、私は、ようやく最近になり高校入試について勉強しはじめたばかりです(田舎育ちで、のんびり地元の公立高校に進み、大学も推薦で入ったので、こんなに選択肢が多い状況に困惑しています)。  

    娘は、大手集団塾の模試を受けました。まだ、最近受けたばかりで結果は出ていませんが、娘は「思ったより簡単だった。出来た。」と言っていたので、撃沈…ということはないと思うのですが…。四月中旬には結果が出るそうなので、良くても悪くても楽しみです。
     
    部活一色で、大会のメンバーに選ばれることや上達することしか考えていないように見えますので、いいきっかけになればいいなあ、と思います。

    学校説明会は、娘の部活では二年生で行っている子は誰もいないそうなので、私だけでも下見に行ってみたいと思います。

  3. 【3346366】 投稿者: うちは逆  (ID:088.aIzRaMk) 投稿日時:2014年 04月 02日 15:28

    駿台模試は、普通に通塾していても、塾レベルや塾クラスによっても撃沈しますよ。
    うちの子の通う教室のトップの子ですら、最初は撃沈しましたから。
    うちの子は、この前受けて上々でした。
    もちろんそこに向けて勉強しました。
    塾の勉強ではなく、やり直しをしたのです。
    今一つ理解が浅いところがあったので、市販の基礎を買ってきてやり直したのです。
    塾テキストはそこまで噛み砕いてなかったので。
    だから駿台模試も上々だっただけで、塾のお陰ではありません。
    また、昨年秋から2教科だけ通信教育も併用し、塾よりも早い進度で進めています。
    これは第一志望の私立中高一貫のカリキュラムに合わせるためです。
    それが塾カリキュラムよりも早くてまた難しくて手も足も出ないから、市販の参考書と基礎問題が必要なほど。
    結局は、通塾している意味はないように見えるでしょうが、私はいつでも質問できる講師をそばにおき、豊富な情報やアドバイスを貰える水先案内人としか考えていません。
    そのための塾であり、勉強は自分でするものです。

    また塾模試は、駿台模試ほどではありません。
    通塾していても学力の低い子はたくさんいますから。

    通塾していない=スタートラインに立っていない、なんてことはありません。
    塾の授業レベルと学校の授業レベルとは確かに解離していますが、家庭学習でできないというほどのことではありません。
    今の時点ならば、まだ市販の難しい問題集には及ばない程度です。
    市販の参考書と基礎標準応用程度の問題集で十分勉強できますよ。

    ただ、どこの進学塾も進度が早いだけのこと。
    だから、習ってない内容が出てくるでしょう。

    塾は各教科週1回しか授業がないのですから、毎日コツコツしていけば十分追い付けますよ。
    1日1時間は、小学生じゃないのだから少なすぎです。
    ましてやトップ校を目指すならば尚更。
    時間がないなら、ちょっとした隙間時間を利用すればいいんですよ。

    自分のできなさを見てクラブをやめると言い出す程度なら、両立はできません。
    もっと冷静に、時間の使い方や対策を考えるぐらいでないと。

    後悔様のお嬢様はしっかりなさっておいでです。
    両立できると思いますよ。
    親は、周辺サポートをするだけで大丈夫だと思います。

  4. 【3346755】 投稿者: 後輩  (ID:4.8LsR9jy8c) 投稿日時:2014年 04月 03日 00:36

    あまりにも意識が違いすぎて、愕然としています。

    娘の勉強スタイルは、定期テスト前に、学校でもらう問題集と進研ゼミのテキストをまとめてざっとやるだけで、普段はまあ勉強しません。学校の委員の仕事を持ち帰ってやっていたりしています(ほとんど趣味の領域で楽しんでやっています)。 
    この春休みは、一年分の進研ゼミのテキストをチェックして、やり残したところをやって、処分していました。 

    私も、朝練があるから睡眠不足にならないようにと、夜の10時半には寝るように、それだけしか気をつけていなかったように思います。小学生以下ですね…。 

    公立トップ校を志望した理由は、苦手な科目がないこと、数学の応用問題を楽しいと夢中で解いていたこと、勉強のスピードが速いこと、お祭り女、という面を見て、向いているのではと漠然と思ったからで、まだ将来どんな職業につくか、どんな大学に行きたいか決まっていません。

    うちは逆様、後輩のために…様のアドバイスをいただき、内申が良ければ今の時点ではいいのかな、とも思っていましたが、娘の志望高校も入試の点数のウエイトが高いので、実力をつけなくてはいけないことを理解しました。

    思い切って娘にこのやりとりを見せてみました。後悔様、のところでフフッと笑っていました。引退まで部活をやりとげたい、という気持ちは固く、自分のやり方でやるしかないと思うと言いました。先取り学習は、学校の授業の時間がつまらないと思うからやりたくなかったけど、模試や入試のためにやっておいたほうがいいんだな、とも言っていました。
     
    中学生活を親子共に見直すいい機会となりました。ありがとうございました。

  5. 【3347446】 投稿者: うちは逆  (ID:x7Otz0nA5T2) 投稿日時:2014年 04月 03日 20:58

    後輩様


    私のレスの下の方で、後輩を後悔と入力ミスをしてしまい、申し訳ございませんでした。

    お嬢様は大変しっかりされていて、頼もしいですね。
    正にトップ校に相応しいと思いますので、頑張っていただきたいです。

    さて、何度もすみませんが、一つだけ注意点を。
    個人で勉強するのは大変よいことなのですが、客観性がなくなるという危険性があります。
    自分はちゃんと勉強をやっていると思い込んでしまって、結果に繋がらないということがあります。
    また、年齢的にも他者のアドバイスを聞き入れない時期でもありますし。

    ですので、塾模試の結果を最大限に利用し、客観的に分析して対策をとるということをしてください。
    できているところとできていないところを把握し、テスト直しはもちろん必須ですが、できていないところの単元を必ずやり直し、スラスラできるようにすることです。
    塾模試の結果が時に悪くても悲観することも落ち込むこともありません。
    むしろ、穴がわかってそこを埋める作業をすればいいと明らかになるのでよかったと思ってください。
    独りよがりで的を外れたことをしないで済みますし、結果にも繋がりやすいです。
    くれぐれも、独りよがりはよくありません。
    どれ程、自分を客観視でき、どれくらいキチンとでき、とことんできるようになれるかということが重要です。
    時には嫌になったりイライラしたりすることもあるでしょう。
    自身との戦いでもあります。
    真剣勝負の試合に挑む時の気持ちをわすれないでください。

    1年の進研ゼミを処分されたようですが、いつでも何度でも復習をする必要がありますので、これからは進研ゼミの演習問題や添削はファイルをして置いておかれた方がいいと思います。
    弱点は、基礎を何度もすることで克服できますから。
    このファイル整理やノートを分かりやすく書くというのは頭の中の整理にも繋がりますので、これらが自分で上手にできるようになると理解も滑らかになったりします。

    なかなかしっかりされたお嬢様で、羨ましい限りです。

  6. 【3347975】 投稿者: 後輩  (ID:4.8LsR9jy8c) 投稿日時:2014年 04月 04日 12:19

    うちは逆様  

    教えてくださり、本当にありがとうございます! 

    一年生の進研ゼミのテキスト、社会と理科はコンパクトなのでファイルして残し、英国数の毎月のテキストは場所をとるので後期分だけ残して、前期分は処分しようとまとめて紐に縛り、今度の資源回収の日に出そうとしていました!
    参考書も一冊も買っていないので、そのテキストが見直しに必要になりますよね。もう少しで捨ててしまうところでした。私ときたら、二年生になると新しい教科書が増えるので、スペースを空けさせようと、「春休みのうちに片づけないと教科書どこに置くの?」と言っていました…。助かりました。

    模擬テストを受けて現在の立ち位置を知るだけではなく、できなかった分野を確認し、勉強し直すというアドバイスも大変ありがたく、まねしたいと思います。 

    うちは逆様は、ご自分のご経験からそのようにお詳しいのでしょうか?
    うちは、たま~に(気が向いた時に)主人がチェックしている程度で、中学生になってからはもともと少ないチェックの回数も減っています。科目も英語と数学のみだと思います。私は、もう勉強に関しては一切かかわっていません(かかわれない?)。うちは逆様を尊敬します。また、お子様も、そんなにこなされているとは…。うちの娘はかなうわけないなあと思いました。 

    >後輩を後悔と入力をしてしまい… 
    こちらこそ失礼なことを書いてしまいすみませんでした。言葉足らずでした。娘に読ましている時、無言で読んでいたのに、その場面で笑って、急に受け入れたように感じたので書いてしまいました。だだ、私のHNが後輩より後悔の方が似合っていると思っただけかもしれないですけどね。 

    うちは逆様のお子様が第一志望の難関私立高校に合格されますこと、心よりお祈りします。私は気の利いたアドバイスや有益な情報を返せないので申し訳なく思います。本当にありがとうございました。

  7. 【3348283】 投稿者: うちは逆  (ID:CgaHVz79/kE) 投稿日時:2014年 04月 04日 20:46

    学校の定期テストは教科書が基本です。
    でも実は、今の教科書というのは、社会や理科や数学など特にそうなのですが、図や写真が多すぎて解説が少なかったり、先生が授業で説明をするということを前提に本文も曖昧だったりします。
    今の時代は、ノートまとめなんて時間のかかる無駄なことはしないのです。
    まとまったものを利用して覚えるという効率的になっています。
    うちはZ会なので進研ゼミはわかりませんが、まとまっていると思います。

    それに基礎レベルは、問題を読めば手が勝手に動くまでとことんすると、その上の応用もできるものです。
    同じ問題を繰り返しするだけのことですから、進研ゼミも1回終わったらそれでおしまいということではないですし、せっかく利用できるのですから勿体ないです。
    応用も、所詮は基礎の組み合わせでしかありませんから、中1基礎は本当に大切です。
    暗記単物は知らないとできませんので、わからないときはさっさと解答と解説を見てそうなのかと覚えればいいのです。

    クラブとの多忙な生活のなかで漏れなく着々とするために、手帳を利用してスケジュール管理をおすすめします。
    まず、しなければならないことを教科別に細かく書き出しておきます。
    それを見て一日一日、今日することを書きだすのです。
    模試の結果のあとは、苦手な数学の○○のやり直しと書きます。
    出来ればタイムテーブルで隙間時間のここでこれをするとか書ければいいのですが、うちの息子は面倒くさがってしません(笑)
    せめて、することを書き出し、できたことをチェックし、できてないことを次の日のすることリストに書いておくというように、目で見える化をすることで冷静に整理と段取りがつけれるようになるようです。
    これは、テレビでしていたので、実際に私が仕事で活用したら、サクサクと、しかもいくつか同時進行でもできるようになりました。
    だから息子にスケジュール管理をというのですが、面倒くさがりの男の子はなかなか聞いてくれなくて、結局そこそこしかできず、そこそこの結果にしかなっていません。

    実は中学受験をして、独りよがりで塾講師のアドバイスも全然聞かない子で講師も手を焼き、結果失敗しているのです。
    高校受験は二度目の受験です。
    中受と高受は違うようでも、受験としての本質は同じです。
    子供はすぐにだいたいできていると思うのですが、だいたいというのは結局できていないと同じことなのですが、そこが子供にはなかなかわからないのです。
    やっとこのままではヤバイとなって聞くようになったのは受験直前の冬に入った頃で、模試結果を見直して基礎が弱いところは基礎をやり直して弱点を丁寧に潰して行き、偏差値は急上昇したものの入試には間に合いませんでした。
    勉強したことが学力として現れるのは、早くても3カ月後と言われています。
    その3ヶ月を切っていたので、当然と言えば当然なのですが。

    (昨年9月終わりから早急に始めたやり直しで1月の駿台模試はよい結果を出せましたし、12月の冬休みにしたある教科のやり直しで、3月塾模試も上がりました。3月後にしか学力として出ないので、焦らないでくださいね)

    自分ではその教科や単元やテストができていても、合格は上から点数のよい者の順番で決まると言うシビアなものなので、1点でも多くとる方がいいと言うこと。
    確実に1点を積み重ねるために、できるところは確実にして落とさないようにすること、できないところはできるようになるまで努力をするということ。

    それしかないのですもの。

    それと、志望校は早くに設定してぶれないのが一番です。
    どうせダメかもと気持ちで負けてしまうと、本当に失敗します。


    うちも、中学となった今は勉強面を見ているわけではなく、模試の結果は私もざっと見ますが、どの単元ができなかったのかなと水を向ける程度です。
    ただ男の子とあってかなり物事が雑な子なので、その点はうるさく注意をしています。
    でないと、内申点がボロボロになってしまいますので(笑)

    それと、毎日コツコツ勉強していると自然と学校より先取りになってしまいます。
    でもここで、授業は二度とない貴重な基礎を復習する時間とすると、無駄がないです。
    昔、仲のよかった学年トップの子や塾トップの子がわかりきった授業でも真剣な眼差しだったこと、わずかな時間も常に手を動かし頭を回転させていました。
    講義とか物事全般に臨む姿勢とか心構えとか集中力とか全く違うし、テキストの活用のしかたも時間の利用のしかたも違うかったのだと、息子の受験を通してふと思い出し大人になって気づいたという、なんともドンな私です。

    お嬢様は部活も真剣になされているとうことは物事に対して真剣に取り組めるということですし、加えて意志も強いようです。
    うちの息子みたいにうるさく言わなくてもきっと大丈夫です。

    模試の結果を叱らないで分析作業を一緒にすると、模試結果がもし悪くても見せないということもないですし。
    男親の方が分析は得意だと思いますよ。
    基礎が弱いねとか、基礎はできてるけど応用がちょっと弱いねとか、このできていないところは暗記単元なの?とか水をむけるだけで、うるさく言わない方がお嬢様は自分で考えたり時にはアドバイスを求めてきたりして、自分でされると思います。

    これから厄介な中2ですが、しっかりなさっているので水を向ける程度の言葉で対策をしちゃんと修正しながら進まれることでしょう。

    これから塾主催で保護者向けに無料で進学説明会とかあれば行って話を聞いて、本当は入塾はしないけれど、テキストとか見られますかと受付で言うと見せてもらえますよ。
    友人は、娘さんの通う塾とは違うライバル塾の説明会にも行ってどの程度のことをしているのかも参考にしていました。
    井の中の蛙にならないためにとか。
    もちろん市販されている過去問も見て、どれくらいのレベルが必要なのかも見ていました。
    たくさん見聞きしていると目標地点がわかってくるそうで、先がわかるとするべきこともはっきりするそうです。
    なるほどと思ったので、ご参考までに。

  8. 【3350642】 投稿者: 後輩  (ID:4.8LsR9jy8c) 投稿日時:2014年 04月 07日 11:31

    うちの娘にもはじめられそうな勉強のやり方をわかりやすく教えてくださり、ありがとうございます!

    娘もノートまとめしないですが、最近はそうなんですね。うちの娘の学校でも、社会や副教科はノートを作らずプリント学習です。他の科目も、娘は授業中に書くのみでテスト前にも一切見ないし、ノート提出も授業で書いたノートのままで出してしまいますので、私と違うなあと感じていました。うまくまったった教材を使えばいいということですか。なるほど…。
     
    Z会は難しいというイメージがありますが、一度も見たことがなく、うちは進研ゼミ一筋です。基礎固めには良くて、ハイレベルコースはおもしろい問題もあり、うちの子のレベルには丁度あっているようです。

    ただ、見直しとか繰り返しやる、ということが嫌いで、自分が必要と思えないとやらないでしょう。今は、成長期と、今まで机に向かって勉強してこなかったため頭の中がガラガラの書棚
    の状態で、一度読んだり問題をといたら全部理解し覚えてしまう状態にあるのでは、と思います。あと少したてば、今の状態のままではいかなくなることは目に見えています。その時、繰り返してやることの大事さを理解してほしいな、と思います。 
    模試を受けたことで、できなかった問題をやり直し、その単元の復習をするという、大切な勉強ができそうです。

    ご子息様は中学受験を経験されていたのですね。うちの娘と比べて勉強のやり方をしっかりつかんでいらっしゃると思いました。娘は、これから困難や壁にぶつかることまだわかっていません。わかっているのといないのでは、同じ部活漬けの生活でも違うと思います。二年生からは毎日コツコツ学習できるように、模試はペースメーカーとして定期的に受けたいと思います。 
     
    今日は新学期で、下の子達も中二の娘も帰宅し、新クラスのことをワイワイ話しているところです。娘はめったにない早い帰宅です。

    大変参考になるアドバイス、ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す