最終更新:

945
Comment

【3573029】聖光学院に入学してみてわかったこと。

投稿者: つれづれ   (ID:noLmf5T2xAs) 投稿日時:2014年 11月 06日 15:14

学校選びの際には、この掲示板に大変お世話になりました。少しでも入学後のイメージを掴みたくて、隅々まで目を通しました。
実際に聖光学院にご縁をいただき、こどもから又聞きしたり、学校へ顔を出して気づいたことなど、ほんとに小さなことを書いてみます。

・食堂のソフトクリームの種類が多い!
・ザビエルセンターのお食事、レベル高い!
・文化祭だけでなく、体育祭にも一生懸命!
・芸術面(特に音楽)に長けた生徒がやたら多い!
・来客用パウダールームにリヤドロが!
・聖光塾は年に1回ではなかった!
・補講は有料。でも破格値!

等等。

また気づきましたら、書き足します。
掲示板の使い方を間違っていないか不安ですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6801769】 投稿者: 塾に通う理由  (ID:/TGtGZQadOI) 投稿日時:2022年 06月 04日 09:19

    試しに季節講習を受けてみたら楽しかった、とか学校のスタイルが合わない生徒も一定数おられるのではないかな。
    事実、職員室に質問に行っても混んでて解決しなかったということも度々あるみたいだし、性格的に質問に行けない生徒もいるでしょうし。それは人見知りとかそういう理由ではなく、質問が簡単すぎて呆れられてしまうことが予測できるから恥ずかしい、という理由もありそう。
    また、学内順位を見た親が焦って通わせるということもあるでしょう。
    高校生にもなると片手程度の人数とは程遠いと聞きます。
    学校の授業のレベルが高すぎて補習や家庭教師で数時間指導してもらうだけでは追い付かないのでは。

    手厚い指導がマッチするのは真面目で素直な生徒。もともと素地はあるのでそういう方々が合格実績をあげている。
    東大に照準を合わせて結果的に全体のレベルをあげていると思うのでついていけなくなれば塾に軸を置きたくなるという心理もあるでしょうね。

  2. 【6801833】 投稿者: さた  (ID:k9rs6ahHA3w) 投稿日時:2022年 06月 04日 10:20

    塾には学校にはいないキラキラ女子がいます。

  3. 【6801966】 投稿者: なるほど  (ID:p9ZFx9GQzw6) 投稿日時:2022年 06月 04日 11:59

    どちらも納得です。
    でも、女子が…ということでしたら、男子校ではない選択肢があると尚よかった。神奈川県の公立は先生の好き嫌いの反映される内申の比率が大きいですし、私立共学で偏差値の高い渋幕のような学校が必要。フェリスと合併するとか、最強じゃないですか?

  4. 【6802634】 投稿者: 無理な話です  (ID:eHlApFABIYY) 投稿日時:2022年 06月 04日 20:08

    >塾なしとは、最近強調してないはずだが、マスコミがそう書きたがるからね。 授業すらこなせないなら、他に行ったほうがいいです。

    授業がこなせるかどうかは入学してからでないとわかりません。
    他に行ったほうがいいと言われましても、そもそも矛盾していませんか?

  5. 【6802826】 投稿者: 関西で言うと  (ID:Wr9CeDpvsBI) 投稿日時:2022年 06月 04日 22:32

    聖光は関東にある西大和学園的な男子校、てな感じだな。
    男子だけの実績では西大和>=聖光ぐらい?

  6. 【6803048】 投稿者: 学祭の個別相談では  (ID:lrivqp1gogU) 投稿日時:2022年 06月 05日 05:36

    特殊な先生に聞かされたのかもしれないけど、
    6年前には次のような説明でした。

    学校の授業と課題をシッカリとやっていくだけで
    事足りる。
    それで下位層でも上智理科大には進学する。
    心配する親御さんや生徒は塾通いするが、
    補講的なものは学校で相談してくれた方がいいし、
    より先取りすることは過剰。
    兎に角、学校で完結するのが大事。
    それだけ学校に任せてくれてよい。
    寧ろ、最短ルートだと。

    また、最近の大学合格実績から以前は栄光に
    進学していた天才肌の生徒が入学するが、
    聖光には秀才が向いている。
    (その当時はイメージどおりと感じた。)
    天才肌の生徒は入学後に学校に馴染めないことも
    あるので、栄光でいいのにと思う。
    (そんなこと言わなくてもいいのに…)

    私の感想
    何だか先生自体が学校に馴染んでいないようだった…
    それ以来、聖光には縁がないんだと他校を受験した。

  7. 【6803058】 投稿者: 案外  (ID:3uIpriveQPc) 投稿日時:2022年 06月 05日 06:17

    授業の進度が半端なく早いので、下位層は個別に通っていますよ。特に英語。

    上位で他校を知るために塾通いもいる。趣味の範疇。
    自習室目的もあり。

    クラスに片手よりは多いんじゃないかな。

  8. 【6803065】 投稿者: うちは  (ID:Pd95L7ry.ok) 投稿日時:2022年 06月 05日 06:34

    保護者会などでの校長先生のお話では塾不要だと、おっしゃっています。
    担任の先生は楽しんで通っているなら、通塾はとめませんとおっしゃっていました。

    確かに進度は早いですね。進学校なので、想像通りですが。でも慣れてくると自分の勉強スタイルが確立してくると思います。

    というか、息子の場合は放課後も部活などに忙しく、土日は試合、宿泊行事も多いので塾に通う時間がもてないですね。

    宿題がきちんとこなせていれば、塾に通わなくても大丈夫だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す