最終更新:

5
Comment

【523628】聖光社会の地図問題

投稿者: どうしましょう   (ID:BjYekmm9Lyo) 投稿日時:2006年 12月 19日 00:24

 過去問の社会の地図問題に苦しんでます。皆さんは対策どうなさってますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【523677】 投稿者: 小田正和  (ID:zNuTsA.updU) 投稿日時:2006年 12月 19日 02:06

    どうしても地図問題は勉強している時間が短いので(わざわざ時間を取って勉強できない分野なので)苦手意識を持ってしまいますが、地図問題は量をこなすとできるようになりますよ。

    1つの例として色々な学校の入試問題が載っている問題集(俗に言う電話帳)をお持ちでしょうか?
    地図問題は問題文をみればわかるので、問題集から拾って解いてみると良いと思います

    類似問題として、鴎友学園の地図問題がおすすめです
    (わざわざ問題集を買うまでもないので、塾に頼んで地図問題だけコピーしてもらったらいかがでしょうか)
    難易度は聖光並です。地図問題が苦手なお子様にはいきなりのチャレンジはオススメしません。まず電話帳で簡単な問題からステップアップしましょう

    対策を質問されてこんな答えは不適当かもしれませんが、入試において地図問題は時間がかかるわりに配点は少ないので解き方を工夫するのが良いと思います
    多くの場合【1】にあるのは時間を消費させる目的です
    お子さんは【1】から取り組んでいませんか?
    【1】で時間が取られ、残りの問題を丁寧にできないということはないでしょうか
    違った順番で解いてみることも試してみるといいですよ
    この時期は不安を抱いてしまいますが、満点でなくても合格できるわけですから地図問題はできなくてもOKぐらいの気持ちで行きましょう

    あと少しです。頑張ってください

  2. 【523758】 投稿者: 初志貫徹  (ID:oiXt/5yfjT2) 投稿日時:2006年 12月 19日 09:11

    うちも銀本というやつから、他校の地図問題ばかり選んで集中的に
    (一日だけですけど)取組ませました。
    これによって、少なくとも苦手意識だけはなくなったようでした。
    でも本番では地図の問題間違えちゃったみたいですけどね。
                                             
    うちの子は生物が苦手で、最後まで苦手のまま来てしまいました。
    本番では思いっきり生物問題オンパレードの出題で、本人も
    「理科は全然手応え無し」と言い、私も当日家で答え合わせを
    しながらめまいがしたほどの出来でした。                     
    でも、配点の高い算数では次々ひらめいたそうで、結果的に理科を
    カバーして合格できました(息子は「理科の合格者最低点は僕だ。
    間違いない。」と変な自慢をしております)。
                                      
    トータルの正答率65%くらいで合格なのですから、少しくらい
    苦手なものがあっても大丈夫。
    ここまで来たらお子さんに変なプレッシャーをかけない事が大事だと
    思いますので、「地図の基本は覚えた。これで解けなければ
    他の受験生も解けていないと思って、他の問題に自信を持って取組み
    なさい。」くらいのエールを贈ったらどうでしょう。

  3. 【524395】 投稿者: どうしましょう  (ID:02ron8wwjpA) 投稿日時:2006年 12月 20日 00:46

     小田正和様、初志貫徹様、ご丁寧なお答え有難うございました。本番まで1カ月あまりになり、ただただ焦ってばかり。もう一度、地図の問題だけでもやり直してみます。算数も取れる年と取れない年の差が気になるので、解きなおしを。
    マイナス志向の私の性格は、どうしようもありません。困ったものです。

  4. 【524922】 投稿者: 学校近くの見所  (ID:QvwZXpeqVu6) 投稿日時:2006年 12月 20日 20:59

    昨日、「受験勉強に一休み」のスレをアップした昔のOBです。地図の問題とやらが気になったので本屋で昼休みに見てみました。なるほど地形図を読む問題ですね。聖光にいたころから、丹沢あたりを同級生と登り、地形図の見方には慣れていますので以下ヒントになれば幸いです。


    地形図を見て立体的に周囲の風景が鳥瞰的に把握できるかどうかが正解の鍵になりますが、地形図を読む上で鉄則が4つあります。
    その1.頂上では等高線は丸く閉じている。
    その2.山(都会の高台でも)は尾根と谷からできている。
    その3.尾根は頂上から見て等高線が凸状に、谷は凹状に重なって伸びる。
    その4.等高線の間隔が詰まっているところは急斜面、広がっているところはなだらか。


    この4つのうち、まず出題の地形図上で、鉄則その1を使い、等高線が丸く閉じているところを探しましょう。そこが頂上(複数ある場合が多い)で、そこから外側に広がる等高線は全てその頂上より標高は低くなります。尾根をイメージするのは比較的簡単でしょうが、谷をイメージすることがむずかしいでしょう。凹状に重なる等高線の一番くぼんだところを結んでいくと、そこが沢になっていたりする谷になります。たとえて言うなら、尾根は紙工作でいうところの「山折り」谷は「谷折り」です。


    実際には、紙ネンドを買ってきて、過去問の地形図を立体化してみると尾根と谷の感じがよく理解できると思います。もう少しきちんと知りたければ、山に登る人のための本ですが、「地図の読み方」平塚晶人著、(小学館1,600円+税)がとても参考になります。


    出題の意図は、机の上の勉強だけでなく、実際に地図を片手に自分の足で見知らぬ土地を歩いてイメージをつかむことをしてきたかどうかを問いたいのでしょうし、その意味では良問と思います。
    昨日のスレにあげましたが、聖光の周囲も地形的には面白く、また雰囲気的にも異国情緒あふれています。中区の地図と25,000分の1の地形図(本牧、横浜東部)を買って(1枚300円くらい、有隣堂など大手本屋にあるはず)この週末あたりに是非散策してみてください。根岸方面から見ると学校のある高台一体はがけの上にあるのでそこらへんの等高線は詰まっているハズ。


    以上OBからのちょっとしたクリスマス・プレゼントです。受験生の皆さん後すこしですが、頑張ってください。必勝をお祈りしております。

  5. 【528265】 投稿者: 学校近くの見所  (ID:kYTcD8H6ULo) 投稿日時:2006年 12月 26日 20:56

    自分で投稿しておきながら気になったもので・・・。
    今日、本牧と横浜東部の25,000分の1の地形図を見たところ、市街地がべったり塗られていてあまり分かりやすくないですね。すみません。ただ、森林公園のあたりに等高線がまるく閉じられているところがあったり、根岸と山手の境のガケのあたりは等高線がつまっている感じは分かると思います。まあ、こんな要領で大山や丹沢あたりの地形図でも買って読んでみればすぐなれると思います。ちなみに25,000分の1の地図では、4cmが1kmに相当します。また、50,000分の1の地図では2cmが1kmです。覚えておくと便利ですよ。実際山登りをする人は、地形図上に25,000分の1の地図では4cmの線をタテヨコにひき、距離感をつかみます。
    (過去問はすべて25,000分の1だったかな?)


    聖光は意外に聖光にとって身近なところから出題するので、横浜の地理・歴史も時間に余裕があればよく押さえておいてください。数年前に金峰山の周囲の問題が出てましたよね。あれ、高校でみな登らされる山なんです。僕らの頃は、途中でギブアップするヤツがいると先生から男じゃないみたいに言われましたが。とすると猪苗代湖周辺の出題もあるかも。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す