- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: r (ID:ewhyUtXbO/Q) 投稿日時:2023年 03月 18日 18:24
10年前は開成蹴り20人くらいでしたけど
今はどれくらいでしょうか
-
【7153278】 投稿者: ヌートバー聖光 (ID:mYjUN8tOXY6) 投稿日時:2023年 03月 19日 00:21
みんな蹴り蹴りしてる。蹴り姫だよ。
-
【7153889】 投稿者: どうだろう (ID:q6J8c1LQc7U) 投稿日時:2023年 03月 19日 16:49
当方、神奈川のSAPIX出身ですが、数年前から開成辞退、聖光進学という子が増えているようです。学校で面倒みます、塾いりませんという姿勢は、学校で大学受験まで完結したいご家庭には高評価ですよね。校舎も広くてとても綺麗です。
神奈川から西日暮里はやっぱり遠いのです。駅からの近さは魅力的ですが、どこから通っても上りのラッシュに飲まれますからね。 -
-
【7153958】 投稿者: どうでしょう (ID:NAE2G.ItqLI) 投稿日時:2023年 03月 19日 18:31
聖光学院は今年、一回目と二回目合わせて339人しか合格を出していません。なので、生徒数との差で聖光を蹴るのは109人。繰上げ合格も聞かないし、歩留まり率は高いですね。
開成聖光筑駒の王道コース、関西からの遠征組が正確にどのくらいかは分かりませんが、それを考えたら開成を蹴る子も相当数居ると思います。
関西からは浜学園、希学園の聖光合格者が合わせて23人なので残り86人。この中に筑駒がどれくらいいるでしょう。筑駒に合格する人の8割が王道コースだと考えたら、160×0.8=128人が筑駒進学で聖光を蹴る。もう合格者数を超えてしまいます。
聖光と麻布とか、聖光と栄光とかで稀に聖光以外を選ぶ人もいるでしょう。そういう人が仮に5人程度とする。
128+5-86=47
開成蹴りは47人くらいですかね。そうじゃないと、生徒数がおかしくなってしまいますから。
筑駒合格者は超優秀者層が大半だろうから、開成聖光筑駒が8割くらいなんじゃないかと思いますが、ここが一番不正確ですね。
まぁ、でも当たらずとも遠からずなんじゃないかな。 -
-
【7153980】 投稿者: あれ? (ID:kCM5xb8CuRM) 投稿日時:2023年 03月 19日 18:53
何か違うな。
筑駒は120だったか。渋幕組もいるだろうから5割くらいで考えたら良いか。60人くらい?それでも関西組と合わせて83人。
ともかく、聖光を蹴る人はかなり少ないから、開成聖光併願が沢山いる事を考えたら開成蹴りもいるでしょうね。 -
-
【7154438】 投稿者: は (ID:GsBLaXeBiUw) 投稿日時:2023年 03月 20日 09:37
横浜方面の聖光、開成ダブル合格者の大半が
聖光進学ということでしょうか
衝撃ですね。
実際、開成の大学入試成績が落ち始めてる理由かも -
【7154454】 投稿者: まぁ (ID:uW1unhHuNMQ) 投稿日時:2023年 03月 20日 09:56
川崎市と横浜市だけで500万人以上の人口ですから。テレワークも一般化してきた時代に遠くまでの通学は今は流行らないのでしょう。
-
-
【7154508】 投稿者: どちらも変わらん (ID:wpq9tzB4PIA) 投稿日時:2023年 03月 20日 10:59
塾入りませんと言われてもどうせ鉄に手を出すので近い方がベストでは