最終更新:

331
Comment

【1218615】今年の進学状況

投稿者: 巣鴨駅   (ID:Vq7iHIOfJZw) 投稿日時:2009年 03月 09日 14:47

私立大の発表が進んでいますが、ことしの進学状況はいかがですか。東京理科大などは過去最高の95人合格(いまのところ)とうかがっていますが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1360267】 投稿者: なるほど  (ID:Ww0UQgeFEck) 投稿日時:2009年 07月 09日 22:52

    先生方も必死なのでしょう。別に裏サイトとかもあって,監視がきっと大変なこととお察しします。

    先生方,頑張って下さい!

  2. 【1360511】 投稿者: 先生の監視?  (ID:8gi3poAgkh2) 投稿日時:2009年 07月 10日 08:25

    こんなサイトを監視するより、やっぱり中身ですよ。
    今のやり方が今後も通用するとは思いません。
    上位校受験親は、賢明な方が多いから、
    バブリーな偏差値のカラクリについては、
    このサイトを見なくても、既に十分ご承知のようです。
    景気も悪いですから、費用対効果は考えるでしょう。
    塾を含め、今後は思い通りにはならないでしょう。
     
    私見ですが、これから受験される方には、
    強気戦略もほどほどにして、
    遅くとも2月3日ぐらいまでには入学金を払い込み、
    進学を決める方が賢明ですよ。
    口で言うのは容易いですけど(笑)
    世間体もありますが、、わずかな偏差値差で、
    親がいつまでも引きずるのは12歳の少年には酷だと思います。

  3. 【1362241】 投稿者: あきら  (ID:lWIV5V90tFw) 投稿日時:2009年 07月 11日 17:19

    本郷の保護者って都合が悪くなったら、すぐ書き込みを止める性質がありますね。

    同じ本郷保護者として、はずかしいです。

    根も葉も無いことなら、そう言ってほしいです。

    やはり皆さんが言われているように、本郷保護者はうそつきで、保護者成り済まし教師がいるのでしょうか?

    どの書き込みも、都合が悪くなってきたら、何事もなかったように書き込みがなくなっていきます。不信感は増す一方デス。

  4. 【1366945】 投稿者: 懺悔  (ID:hGqO7AktIc6) 投稿日時:2009年 07月 15日 18:01

    本郷の隠蔽体質は今に始まった事では無いです。
    いじめの実態なんかも本当に酷かった。
    見て見ぬふりをする教師たち。
    面白がって参加する生徒たち。
    進学に関しても一部の生徒(クラスの一部)だけに期待する教師たちはまともに問題も解けない実力のくせして高度なレベルの授業をしていると語る。
    いずれ何だかんだの問題が露見すると思います。
    いじめの問題に関しても裁判沙汰にする動きが以前あったのですがどうなったんでしょうか?
    これも得意の隠蔽ですか?
    こんな学校で難関大学を狙うなんて無理です。
    新しく入学する皆さんはくれぐれも過剰な期待は持たないでください。

  5. 【1397095】 投稿者: 続編見つけた  (ID:NQ98yQZ6rfQ) 投稿日時:2009年 08月 14日 18:55

    本郷の実情 Ⅹ 帰宅
    喫茶店でB・Cと別れてから母は抜け殻状態が続いていた。

    何も考えられなかった。 ただもうそこにいることができなかった。
    喫茶店を出てからはほとんど記憶が無い、気づいたら家の近くまで戻っていた。
    やっと冷静に考えられるようになってきた。 世界が違う!
    昔同じスタートラインにいた子達が今ではもう手の届かない別世界に行ってしまっている。
    考えないようにしていた6年前を・・・あの日の子供の笑顔を・・・・そして希望の終焉の日々を。
    家の前に着いた。 夫に慰めてほしい、家には夫が待っている。
    泣きそうな顔のまま家に入り、リビングを覗くとそこにはうなだれてソファーに座っている夫がいた,何かの雑誌を見ているようだ。
    その時母は悟った、もしかしたら夫も同じ悩みを持ち帰ってきているのではないか・・・
    母「ただいま」
    父「おかえり」
    夫は何気なく雑誌を隠すが表紙は目に入ってしまった。
    某週刊誌の学校別進学特集・・・そういえばこの時期に販売してたことを思い出す。
    父「遅かったね」
    母「ごめんね、買い物途中で知り合いに会っちゃって」
    父「知り合いってどちらさん?」
    母「昔お世話になった料理教室のお母さん連中なの、久々に料理の話で盛り上がっちゃったわ」
    父「そうか、じゃあ今日の夕食は楽しみだな」
    母「まかせて、今日はあなたの好物のおいしいお魚料理よ」
    夫のうなだれた後姿に同じ悲しみを見て母は本当の事が言えなかった。
    魚を卸している時になぜか涙がぽろぽろ流れた。
    ビールを取りに来た夫が気づいて声をかける
    父「どうしたの?」
    母「玉ねぎが目にしみたの・・・・」
    夫も妻の悲しみを悟った、今日何かあったことも。
    暫くの間二人は黙って立ち続けていた・・・・・

  6. 【1397263】 投稿者: 黙って待つ  (ID:M6YZLRBHKqk) 投稿日時:2009年 08月 14日 22:56

    なぜだか、すごいことになってますね。
    5年くらい待ちましょう。
    ここでのすべてのコメントをその時にもう一度読みにきたいと思います。

  7. 【1397778】 投稿者: ハイジ  (ID:jh3vkt.X05U) 投稿日時:2009年 08月 15日 18:07

    本郷に入って感じたことは、いろんな考えの方がいらっしゃるということ。

    お子さんに東大レベルを狙わせたいけど、他校に落ちてしまった。

    通学区の公立中に行かせるのが不安だったから、中学受験しただけ。高望みはしていない。

    文武両道の校風を子供が気に入ったから。

    高校から入ったお子さんは公立との併願でうまくいかなかったというリベンジ組も多いような。

    いずれにしても、もともと東大を目指すほどの実力者ばかりではない学校なので、無理に高いレベルの大学を狙うことよりも、子ども自身が将来何をしたいのか、その為には今、何をしなければならないのか、子ども自身に考えさせて、その為に必要な学習環境を整える、ということを先生方も重視しているように思います。だから、部活第一、浪人覚悟もありだし、先生が与える課題では物足りず(あるいはそれについて行けず?)通塾する生徒もあり、なのでしょう。学校からの課題だけでも十分な量だと思うのですが。

    東大・京大クラスを目指す特進クラスも必ずしも成績順で選ぶわけではなく、やる気第一なので、期待通りの成果が出るとは限らない、というのが現状かと思います。

    いじめなどの問題も時折あるようですが、先生いわく、自分と考え方の違う人種は必ずいるもの、卒業まで1度も話さなかったからといって、気にする必要はない、とのこと。
    これだけの人数の男の子がいて、衝突がないほうが不気味です。
    親に成績のことをうるさく言われるから、学校ではうさばらし、なんていうお子さんもいるかもしれません。ターゲットになってしまった生徒さんはお気の毒だと思いますが。

    そこのところを理解したうえで入学させるのなら、先生と生徒の距離が比較的近く、面倒見のよい学校だと思います。先生によって指導レベルに差があるのはどこの学校も同じでは。当たり外れを気にする方はご自分のお子さんが思うように成績が伸びず八つ当たりしているだけかもしれません。子供が楽しく通えればいい、と思える親にとっては公立に比べれば面倒見のよさは雲泥の差です。

    スレ主様の質問の答えにはなっていなくてすみません。

  8. 【1398775】 投稿者: ええっ?   (ID:b.vgVtK3OyA) 投稿日時:2009年 08月 17日 09:35

    >特進クラスも必ずしも成績順で選ぶわけではなく、やる気第一なので、

    そうなんですか? それは知らなかったです
    配布された資料、先生のご説明にも細かく選考基準がございますが 「やる気第一」とうかがったことはありません 
    どちらで おききになったことなんでしょうか・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す