最終更新:

607
Comment

【6378255】メンタリストの方の炎上を受けて <長いです>

投稿者: 保護者   (ID:8ZyV6gU9YRA) 投稿日時:2021年 06月 17日 11:53

 私は、教育関係の仕事をする中で、子どもを取り巻く環境や日本の教育システムへの疑問点を拭いきれず、現在、多方面から研究・学びを続けている者です。そして、愚息が高輪学園に在籍しております。
 今回の、メンタリストの方の炎上を拝見しております。愚息は、小学校生活では大変苦労しました。いわゆる、YouTubeコメント欄でみられる「子どもをわかろうとしない」「決めつける」「圧でおさえようとする」「意味ない校則を押し付ける」などなど、私も、理不尽さを多々感じる機会も多く、そのたびに校長・教育委員会に問題点を投げかけてきました。子どもに対して、一人の人間として誠心誠意向きあってもらえないのですよね。具体的に1つ事例をあげますと、ジェンダー問題。中学校にて女子がズボンを選べるようになっている学校も多いですが、ある保護者が小学校の校長に質問したところ「あれは、ちょっと特殊な子どもが選ぶ物だから、無難にスカートにしておいたほうが。」とおっしゃいました。 愚息の場合、小学校6年間で、安心してお任せできる学年は2学年間だけでした。信頼のおける教師も3名ほどですかね。これからの教育改革にむけて、就学前から高等学校までの教育要領が変更され、伸ばしたい資質・能力など一本化されましたが、現場でそれを具現化していくには難しいと考えています。現場はおいつけていません。しがらみが多いと考えます。一人一人は、素晴らしい資質をお持ちの先生方もいらっしゃるとお見受けします。学校だけの問題ではないとも考えます。先生方も、大変な時代だと感じます。が、子どもへの見方を少し変えるだけで、改善できることもあります。
 発達途中の子どもにとって、親以外の大人との出会いは大切だと考えます。愚息は幸い、塾と習い事において信頼をおける大人と巡り合い、その後中学受験を経験し、現在は高輪学園に楽しく通学しております。担任も教科担当にも信頼を寄せるようで、「高輪の看板を背負ってるから」と、ルールを守り、見違えるようです。「自分で選んだ学校だから。合格した学校だから。」とも、よく申しておりますね。苦手な体育も、工夫された授業内容に楽しんでいるようです。中学受験には奥深いものがあり、私にとっても貴重な経験となりました。
 メンタリストの方の影響力は大きく、この発信ツールの問題は、現代社会にとって非常に深刻だと考えます。どのような立場で、何を目的に、誰に訴えたいのか、ではどのような方法で発信するのがベストなのか・・・簡単に発信できるからこそ慎重にならねばならないと考えます。そして、受け取る側の取捨選択技術、情報の裏付けによる自身への落とし込み、、様々な課題が付随していると考えます。
 今回は私は、ただの1個人の感想・体験談として投稿致します。YouTubeに投稿??とも考えましたが、ハードルが高かったので、こちらで。
 高輪学園に感謝しております。本当に入学できて良かったと親子で毎日のように会話をしています。(いわゆる第一希望ではなかったのですよ。(笑))きっと、色々なタイプの教員がいらっしゃるだろうし、成績が振るわないこともあるだろうし、友人関係でこじれることもあるでしょう。しかしながら、親子で選んだ学校です。最終責任は親の私です。もちろん、教育者である先生方には、熱い思いを胸に研鑚を積んでいただきたいと願います。高輪学園での成長を楽しみながら学校生活を送っていきたいと改めて感じました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6382893】 投稿者: 微妙な物言い  (ID:cudc4JGZeWM) 投稿日時:2021年 06月 21日 14:34

    >だから賢明な保護者は、思うこと言いたいことはあっても現段階でこのような場には書き込まないと言ったのです。

    それは、「それはひどい」さんが賢明な保護者ではない、と断罪しているということですね。
    もっとも「賢明な保護者ではない」という表現が、「賢明でない」なのか「保護者ではない」なのか、微妙な物言いですが。

  2. 【6382895】 投稿者: お手紙  (ID:L0MZoSNnq2A) 投稿日時:2021年 06月 21日 14:38

    最初からお互いお手紙でやりとりしていたらどうなっていたかしら。

  3. 【6382912】 投稿者: 思うに  (ID:6p8ydwFW5b2) 投稿日時:2021年 06月 21日 14:59

    ここでの「保護者」が当該学校の在校生保護者という意味で使用しています。
    それはひどいさんは、保護者ではないのでは?

  4. 【6382914】 投稿者: 騒動の発端  (ID:8N1NBZ23G.w) 投稿日時:2021年 06月 21日 15:02

    高校生の質問に答えるこの話になった最初の動画の中で、
    酒を飲みながらであったとはいえ煽るような過剰な罵倒表現があったことは、
    後で本人が言いすぎたかなと言ったからといって、動画記録的にも消えない事実であり、
    理不尽な指導の被害者としてという部分があるので、その点で同情が先に来るのは理解できるし、それは調査結果を待つところであるが、だからといって教師に関する具体的な出身や特徴を言っておきながら、メールの返信において本人を特定できるような情報は出してません、
    と結果として嘘をついたのは本当に社会人として誠実な対応であったのかなとは感じる。

  5. 【6382919】 投稿者: 特定は  (ID:NOr1qBL5YgE) 投稿日時:2021年 06月 21日 15:06

    特定はできないんじゃないんですか?だって当の学校側が「特定できていません」って言ってるんですから笑
    学校側が特定できなくて、部外者が特定できるなんて、そんな可笑しな話ないですよね。

  6. 【6382923】 投稿者: 句点はまだ  (ID:sgCtOUO6io.) 投稿日時:2021年 06月 21日 15:09

    7行が一文であることに驚く。
    句点を待ちながら読んだ。

  7. 【6382934】 投稿者: か  (ID:Q9INjvv8qrY) 投稿日時:2021年 06月 21日 15:18

    お酒を飲みながら、体育教員に指を立て暴言を吐く最初の動画は削除されています。残っているのは、その暴言場面が切り抜かれた動画と学校からメールがきて悲しそうな表情の動画です。第二者に切り取り加工されたせいでここまで大騒動になってしまったという演出と、傷つけられて悲しい自分という演出だと思います。

  8. 【6382936】 投稿者: あああ  (ID:vOvkjNd.jZg) 投稿日時:2021年 06月 21日 15:23

    たぶん、そんなに思い悩んでないと思うよ。
    相談があったから昔あったことを思い出した程度。
    別件で何回か炎上させてるから、そんな程度で思い悩んでるとは思えないなあ。
    誰だってくそきょう師の思い出なんて一つや二つあるでしょう。
    自分の世代は天パ証明書出さされたし、職員室の前で正座とか、竹刀で殴るとか普通にあったけど、学校に文句言う奴なんていないかった。
    同窓会のネタとして笑ってる。
    今の時代、余裕がないのかね。
    少なくとも影響力があるタレントが特定の学校を非難するのは関心しない。
    事後の学校の対応とかそういう以前の問題。
    現役の学生(何人いるか知らないけど)が有名人に非難されてるなんて可哀そうだね。メンタリストは自分の嫌な思いを伝えてすっきりしても非難された在校生には心の傷が残ってるかもしれない。被害者から加害者になっていることに留意すべきだね。
    自分はここの卒業生ではありません。念のため。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す