最終更新:

275
Comment

【342051】5年生の広場

投稿者: 北極星   (ID:CxRyLFBLClo) 投稿日時:2006年 04月 09日 08:45

市進版、5年生の広場を立ち上げてみました。
他塾でも流行っているアレです。(笑)

同学年の皆さま、ぜひ同じ悩みや愚痴、単なるつぶやき(笑)
何でも気軽に話しませんか?

もちろん、他学年の皆さまや受験卒業の方々ならではの
ありがたいアドバイスなども戴ければ幸いです。

さて、我が家の市進生活は新4年から始まりましたが、
5年生に進級して2科目から4科目になり、この春講はヘロヘロでした。
とはいっても、ものすご〜く課題の量が増えた訳ではなく、つまりは
2教科分が追加されただけなんだけれども・・・。
他塾ではとっくに4教科のところも多く、しかたがないのですが
やっぱり、それでも毎日毎日の新出事項はホントきつかった。
プリントを何度封印したことか。
はたして、新学年1回目定例試験の結果はいかに?
みなさんの所は、社会のテストの時間は足りましたか?
うちは最後の一番簡単な基本問題が時間切れで、手がつけられず(泣)でした。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 25 / 35

  1. 【470155】 投稿者: ワン子ママ  (ID:qwu78nn5oIM) 投稿日時:2006年 10月 19日 22:33

    言葉の泉の内容はよくわかりました。くわしく教えて頂いたありがとうございます。
    まあ、まだ5年で時間もあるので、じっくりやらせてみて様子を見てみます。

  2. 【470724】 投稿者: ぼんたろう  (ID:Ey6/zT3hdik) 投稿日時:2006年 10月 20日 14:50

    言葉の泉は我が家でも検討をしていました。


    皆様の国語攻略を拝読して、娘に国語についてそれとなく聞いてみました。
    すると物凄い答えが返ってきました。日頃、図書館などで良く本を借りてくるので
    どの位のペースで読めるのかと聞いてみたところ「あらすじ読んで本編を半分くらい読んだら
    終わり!」ガ〜〜〜〜〜ン。
    どうりで国語の点がとれない訳だ!と納得しました。


    結果、とにかく本を全部読む(当たり前なのですが)と言い聞かせました。
    まさかそんな初歩的なところを指導するとは思ってもいませんでした。
    自分の管理の甘さを痛感しました。


    言葉の泉はその後になりそうです。(泣)

  3. 【472140】 投稿者: 坐忘庵@首都圏模試  (ID:Ee48nCycTbA) 投稿日時:2006年 10月 22日 06:57

    昨日、首都圏模試(目標校シミュレーションテスト)のちらしを
    持って帰ってきました。
    『希望があれば受けてください』ぐらいの、穏やかな指示だったと
    愚息は言っていましたが、皆さんのところはどうでしたでしょうか。
     
    今回は、自宅から自転車圏内のところが会場になっているので、
    受けてみようかな。。。。
    次回定例の直後ではありますが。。。。

  4. 【472170】 投稿者: キヘイ  (ID:KFBiYQwfePg) 投稿日時:2006年 10月 22日 08:23

    坐忘庵様
     
    今こちらの書き込みを見て愚息にちらしがないのか?と聞いたら出してきました。
    (聞かなかったらいつまでカバンの中だったのでしょうか。・汗)
     
    担任からは、今回は予定がなかったら受けるように、という感じで
    絶対に受けろとまではいかないそうですが今までよりはきつく?言われたようです。
    今までとはあきらかに言い方が違ったそうです。
     
    うちは第一希望の学校が会場になっているので、
    今回初めてになりますが受験してみようかと思っています。

  5. 【474453】 投稿者: ゆんゆん  (ID:1BeNvAefdyY) 投稿日時:2006年 10月 24日 17:11

    坐忘庵さま


    首都圏模試ですが、うちは前回会場も学校で雰囲気やテストの問題の量も定例と違うので、いい経験になると思い受けさせました。


    ただうちのクラスの担任に続けて受けた方がいいか聞いたところ、まだ受験者数が4000人ぐらいなので志望校の合否などは全くあてにならないそうです。


    そして6年になると首都圏模試も1万人ぐらい受験する様になるので目安ができるでしょうという事でした。また市進では6年生からは首都圏模試を毎回受けるように薦められるそうですので、5年生の間は受けても受けなくてもどちらでもいいそうです。


    うちは模試を受ける事で、前回とてもいい経験にはなりましたがやはりお休みがつぶれてしまうので今回はパスしようと思います。


    ちなみに前回、息子のクラスの子は20人ちかくいるのですが5人ぐらいしか受けなかったようです。(定例と続くのはネックですよね)


    志望校が会場になっていて説明会があったり、家から近ければ受けてみるのもいいと思いますよ。





  6. 【474940】 投稿者: 北極星  (ID:NCR71AdUdkY) 投稿日時:2006年 10月 25日 08:33

    我が家も昨日、首都圏模試のお知らせを貰ってきました。
    それと先日には冬講のカタログも。
    何だか入塾して以来、季節が飛ぶように過ぎていきますね。

  7. 【475191】 投稿者: ぱふぱふ  (ID:bwgTO764phE) 投稿日時:2006年 10月 25日 12:55

    昨夜市進恒例の電話かかってきましたよ〜〜。
    なんの前触れもなく突然電話がかかってくるんですよね。
    塾での子供の様子が聞けるからいいんですけど。

  8. 【475559】 投稿者: 坐忘庵@200番!  (ID:OfRZ1fW/y1E) 投稿日時:2006年 10月 25日 19:42

    キヘイさま、ゆんゆんさま:
    首都圏模試について、ありがとうございます。
    希望会場を、近所にある会場1箇所だけ書いて、
    さっそく申し込みました。
     
    市進からの電話。。。うちの場合、とりたてて用事が
    あるときだけ、かかってくるという感じ。定例後の
    『時候のあいさつ』的な電話はありません。
    このあたりも、教室によりさまざまなのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す