最終更新:

7
Comment

【1065975】理科 社会の選択について

投稿者: だんご   (ID:aiiijoBv8KI) 投稿日時:2008年 10月 22日 21:48

通塾予定の3年生がおります.
4年生は,週2回で理科と社会をとると週3回になりますが,
通塾に少し時間がかかるため,4年生のうちはなるべく負担を少なく・・・
と考えております.
理科と社会をとらないと5年生からきつくなってしまいますか?
自宅学習でやっていけるものでしょうか?
よろしくお願いいたします.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1066151】 投稿者: ママ  (ID:lEdZMbbPdZw) 投稿日時:2008年 10月 22日 23:32

    本気で受験を考えるなら、とったほうがいいです。

    ただし、もともと賢い子や科学現象に興味がある子であれば、小5からで十分ですが、我が家も含め幼い子の場合は、早目からの対策のほうがかえって楽ですね。

  2. 【1066795】 投稿者: うちでは...  (ID:t.Zc3RFp0xI) 投稿日時:2008年 10月 23日 15:11

    4年生では取りませんでした。4年生は、通塾に慣れるのと、国算の基礎固め
    に力を入れるので精一杯だったと思います。


    そのかわり、学校で習った理科、社会を深く掘り下げるために図書館や、
    科学館を利用したり、「週刊そーなんだ」などを購読したりしました。
    5年娘に聞きましたところ、今のところ不自由はないとのこと。
    成績も、バツグンとは行きませんが、名簿の後ろのほうには名前が
    あったりします。
    ただ、これは本好きな娘だったからできた訳で、下の息子に同じことを
    させるかと言ったら、また別の選択かもしれません。

  3. 【1067008】 投稿者: 5年母  (ID:YYNNkGAm3l.) 投稿日時:2008年 10月 23日 18:18

    4年生では理・社はとりませんでした。
    ほかにも習い事をしていたので、週2回の通塾で精一杯でしたし・・


    確かに、5年生の春期講習では、社会に苦戦していました。都道府県、河川、山脈など・・覚えることがたくさんありました。


    けれども、地理は授業プリント、ホームタスクなど繰り返し解くことで今では得意科目になっております。
    わが家も4年生でとらなくても、特に不自由はしていないと申しております。
    家庭学習の習慣がついているお子さんでしたら、市販の問題集などを解いたり、日本地図で都道府県を覚えたりすることで大丈夫なのではないでしょうか。
    4年生のうちは土曜日の通塾もないので、時間があれば、科学館や博物館に出かけたりできますしね・・・

  4. 【1067171】 投稿者: だんご  (ID:aiiijoBv8KI) 投稿日時:2008年 10月 23日 21:01

    ママ様,うちでは...様,5年母様
    ありがとうございます.
    4年生の間は,市販の問題集でこつこつやれば,なんとかなりそうですね・・・
    算数国語と違って,何をどう勉強すれば良いのか分かりませんでした.
    つい後回しになってしまい・・・

    別の質問になってしまうのですが・・・
    実際通塾が始まると,市販の問題集をやらなくてもよいくらい
    やることがたくさんあるのでしょうか?(塾のテキストなど)
    現在,ジュニア予習シリーズなどを少しずつやっています.

  5. 【1069081】 投稿者: 5年母  (ID:YYNNkGAm3l.) 投稿日時:2008年 10月 25日 17:00

    4年生のうちは、毎日必ずやる問題集(ベーシックトレーニング)と授業後にやる問題集(ホームタスク)が家庭学習の課題になっていました。
    (ベーシックトレーニングは、主に漢字やことわざなどの知識問題が1日に10題程度と算数の基本的な計算や一行問題が10題程度。ホームタスクは、授業で学習したことの復習問題)
    あとは、余力があれば、算数の発展的な問題集(トライアル)を指示されると思います。

    家庭学習の予定表も配られますので、その表にしたがってコツコツと学習すれば、力がつくと思います。
    うちでは、4年生のときは、市進の課題だけをこなしていました。それほど、時間もかかりませんでしたよ。


    また、算数だけはとにかく穴を作らないように、得意科目になるようにと日々コツコツと取り組みました。

  6. 【1074116】 投稿者: best  (ID:jSCY5twMSXw) 投稿日時:2008年 10月 30日 01:27

    ウチの娘も4年の時は算数と国語だけでした。

    低学年の頃から、朝日小学生新聞が大好きで毎日必ず目を通していましたし、”かがくる”や”しゃかぽん”(共に朝日新聞発行)も購読し何回も読み返していたせいか、5年生になってから理科、社会クラスに合流しても問題なくついていけました。

    5年母さんがおっしゃるように、博物館や科学館などに行ったりして理科や社会に興味が持てるようなきっかけを作ってあげることも大切だと思います。興味があれば、授業の内容もより面白く感じられると思いますよ。

    ウチの場合の例ですが、ご参考までに

  7. 【1074553】 投稿者: 4年生の保護者  (ID:COtlqlVK0vw) 投稿日時:2008年 10月 30日 13:33

    我が家は、今4年ですが、理社か今のところとっていません。
    2つある上のクラスですが、でも、クラスメートで上位の子はほとんどとってるみたいですね。夏期講習は理社をやらせてみました。
    内容は、特に社会では、世界遺産のことを勉強したり、干支のことや、もちろん都道府県のことなども、大人がみてもおもしろい内容でした。
    理科は、4年でも知ってる内容を膨らませているもので、興味をもたせるには今ひとつかなと思いました。


    実は、この講習がきっかけで、夏休み、東大寺をみたいと言い出し、奈良、京都を旅しました。それから、日本史に興味を持ちだして、今は、歴史のクイズ責めの毎日で、親の私も密かに歴史の勉強中です。
    本人は夏休みの講習はおもしろかったみたいですが、週3回になると遊ぶ時間がなくなるので嫌だといわれて、5年からとることにしました。
    余力があれば、行かせれば、きっと、いい刺激になると思います。
    通っている友人の保護者に聞いたところ、4年のうちは、興味を持たせる授業のようです。


    我が家は、5年から頑張ると言っているので、それまでは、今、一番興味のある日本史だけでも少し前に進ませておこうと思っています。

    河川や山の名前も、旅行に行けば興味がでるかなーと思って、冬休みの旅行の理由づけに使って、夫を説得してます。(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す