最終更新:

16
Comment

【73816】塾の活かし方

投稿者: ジャムねこ   (ID:f/PEcixiDsE) 投稿日時:2005年 04月 09日 10:09

おはようございます。
うちの娘は新4年で入塾し、いま6Cに在籍しています。
小学校では最高学年ですので、掲示板でもお力になれることがあればと
参考までということで経験をお話することが増えたように私は感じています。
自身も試行錯誤の連続です。
そこでお願いです。
卒業された方、あるいはいま下のお子さんで上のお子さんが卒業された方、
経験してみて、あとになって言えることってありませんか?
うまくいったことや、
あれは失敗だったとか、総括とでもいうんでしょうか?
お話を聞かせていただけたら幸いです。
せっかくご縁があって子どもがお世話になっている塾です。
上手におつきあいして、子どもには充実した中高6年間を
と前向きに考えています。
抽象的ですが、オープンと受け止めていただけたらありがたいのですが。
誹謗中傷はご遠慮ください。
建設的なご意見をよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「市進に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【74586】 投稿者: ジャムねこ  (ID:f/PEcixiDsE) 投稿日時:2005年 04月 10日 23:02

    ご意見を伺うのはむずかしいようですので失礼いたしました。

    4年のときは国語のHTに知識編があり娘はそれに苦労しました。

    5年になり国語のHTにもベーシックトレーニングができました。
    始めは戸惑っていましたが月日の経過とともに慣れていきました。

    6年になりタスクテストが週に一度になり、
    私は不定期より勉強のリズムが作りやすいと感じます。
    ウィング検定というかたちでのテストがなくなりましたが、
    下校時間との絡みでうちにとってはよかったです。

    いま一番の気がかりは志望校対策でしょうか。
    娘の志望校はどの塾の学校別にものぼりません。
    難関校から学校別のクラスを作っていくと
    クラスの数的にやってられないという側面と
    難関校でなければ基礎の部分でという側面と・・・
    からでしょうか。

    勉強の内容に関しては塾の先生だけが頼りです。
    親としては見守りながら、ともに歩いていくだけです。

  2. 【75328】 投稿者: 桜さいて‥  (ID:eAeZsVC1msk) 投稿日時:2005年 04月 12日 09:33


    この春、受験を終えた者です。

    今つくづく思うのは、塾というところはうまく利用させてもらうところだ、
    ということです。

    市進は志望校別コースがないこと、単科のとり方、季節講習のこと、Yなどの公開模試と定例の日程がほとんどぶつかっていること、等々、本当にいろいろと悩みました。が、一つ一つの問題について、じっくり考え、手当たりしだい本を読み、塾の担任にお電話させていただいたり、本人や夫と相談したり、掲示板等で第三者の意見を求めたり‥ ということを繰り返し、その都度ベストと思われる選択をしてこれたのは、結局「後悔したくない」という思い、子供を憧れの学校で過ごさせてあげたい、という思いがつよかったからだとおもいます。

    志望校合格のために必要と思われることは手を抜かないでやる一方で、必要ないと思われることは、例え塾の担任に勧められても断るという意志を貫きながら、最終的には親が(子供にはまだそれほどの判断ができない場合が多いですし、最終的に責任をとれるのは親でしかないのですから)一つ一つを選びとっていけたことが、第一志望校の合格につながったのだと思います。それでも今振り返れば、失敗だったと思うこともありますけれど…。

    塾の指導のままに受験したのにもかかわらず、すべて不合格だった方や十数校の受験の末に不本意な学校に進学された方が、お友達でいらっしゃいます(市進ではない、それぞれ別の塾の方です)。そのようなことにならない為にも志望校や併願校の選択、場合によっては他塾にも通わせるか家庭教師をつけるか、というようなことまで、ご家庭の意志をしっかりもち決して塾まかせにはしないことがとても大切だと思います。

    もちろん、志望校をむやみに変えないこと(特に秋以降)、模試の結果にふりまわされないこと、最後までお子さんの力を信じることetc.は、いうまでもないことです。

    話が抽象的、かつ、長くなり、失礼致しました。
    どうぞ、がんばってくださいね(^^)v

  3. 【75342】 投稿者: 新設教室生の母  (ID:5E0awabFgrA) 投稿日時:2005年 04月 12日 09:51

    桜さいて、、、さま、質問なのですが、受けさせたい他塾の(Yなどの公開模試)と定例試験の日程が重なったりしたそんな時、どのように対処なさったのでしょうか。参考までにうかがえたらと思い投稿いたしました。定例は振り替えがないと思っているのですが、、、定例は受けなかったという事でしょうか?一度くらいならば定例を受けなくても、とは思うのですが、何回も重なってしまった場合はどうやりくりしたらよいのでしょう。やはりYの模試は受けさせてみたいと思っています。経験談として教えてください、よろしくお願いいたします。

  4. 【75484】 投稿者: 桜さいて‥  (ID:eAeZsVC1msk) 投稿日時:2005年 04月 12日 14:01


    9〜11月が重なっていたのですが、担任に事情をお話し、3回とも振り替えていただきました。
    お話するときはドキドキでしたが、特にいやな顔をされたりということもなく、かえって奨励され、気が抜けたほどです。

    ただ、子供は大変だったと思います。試験のまえの週の放課後に2日がかりで受けることになったものですから。特に9月は運動会前のハードな練習の頃と重なってヘトヘト&空腹状態で受けることになり、つらそうでした。
    それでもやはり、Yの合不合は毎回受けていてよかったです。うちはいわゆる難関校をめざしていたので首都圏模試だけでは判定結果が不安でしたし、資料や答案の分析も詳しく、とても参考になりました。(データはあるいはNの模試がもっと詳しいかもしれませんが、うちは1度しか受けなかったため、使いこなせませんでした。)また、なんどか受験予定校が会場になっていることもあったので、場慣れさせる意味でもよかったと思っています。

    逆に定例を受けないという選択枝は、考えられませんでした。
    市進生であれば、特に本人がそのことにある意味誇りをもっているなら、定例は必須ではないでしょうか。
    また、うちは外部の模試の成績は10月までずっと思ったように伸びなかったのですが、定例では(例の9月を除いて)少しずつですが偏差値が伸びていましたので、本人が、確実に力がついていることを確認できる手段にもなったとおもいます。

  5. 【75611】 投稿者: ジャムねこ  (ID:f/PEcixiDsE) 投稿日時:2005年 04月 12日 18:27

    桜さいてさん
    返信ありがとうございました。
    第一志望校の合格おめでとうございます。
    入学の時期に大切なお時間をさいて書き込みしていただいたことに深謝いたします。
    お話を聞かせていただけてよかったです。
    必ず娘が充実した6年間を過ごせる学校に入学し
    来年の桜の季節をむかえることができるようにいたします。

    新設教室生の母さん
    質問ありがとうございました。
    おかげで私も貴重な経験談を伺うことができました。

  6. 【75879】 投稿者: 新設教室生の母  (ID:nOiJIANdFDs) 投稿日時:2005年 04月 13日 08:53

    桜さいて様、大変参考になるお話、ありがとうございました。少々勇気はいりそうですが、定例を振り替えていただいても、他塾の公開模試にはチャレンジさせてる価値があるのだと納得できました。秋以降は模試も増えて、子供の負担も増すとは思いますが、幸い本人が(今のところ)受験に対して意欲的なので、このまま頑張っていきたいと思います。

    ジャムねこ様、塾の活かし方というスレは、本当によかったです。そうですよね。塾にはお世話になりますが、塾に気兼ねをするばかりに後悔がのこる受験にはしたくありません。
    貴重なご意見ありがとうございました。

  7. 【76254】 投稿者: ジャムねこ  (ID:f/PEcixiDsE) 投稿日時:2005年 04月 13日 20:46

    桜さいてさん
    お時間のあるときに返信いただければ幸いです。

    秋の模試ですが、模試受験者の志望校別に順位がわかればと思うのですが
    首都圏、Y、N、その辺はどうでしたでしょうか。

    どのように書いたらわかりやすいのか・・・
    この書き方で大丈夫でしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す