最終更新:

1180
Comment

【2978440】2014年受験生 Mコース・Lコース、Vクラスの部屋

投稿者: 桜前線   (ID:OpEbklYurzo) 投稿日時:2013年 05月 23日 16:47

Mコース、Lコースを目指すお子さんの保護者、
Vクラス在籍のお子さんの保護者の部屋です。

講座の選択、勉強方法など、情報交換していきましょう。
よろしくお願いいたします。

*誹謗中傷は、スルーします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 123 / 148

  1. 【3259241】 投稿者: sakura  (ID:UVf4YwGYNIM) 投稿日時:2014年 01月 27日 23:37

    まさか さま

    まさか…かどうかは分かりませんが、結局国語はみんなそこそこ取ってくる印象でした。

    算数は、1日目が難しい年と2年目が難しい年があり、昨年は前者、今年は後者だった気がします。算数の猛者達でも、若干12歳の子どもです。1日目の出来を2日目に引きずる事無く(落ち込みや有頂天)冷静になれるか…が大切だと思います。実際は、2日間の合計点しか分からず、どちらで転けたかははっきりとは分かりません。

    我が家は多分2日目算数ですが、理科で残念だったお友達もいます。それを見るとやはり、理科と算数が大切なんだと思いましたが、どちらか…というなら200点の算数でしょうかね?

    私のは印象ですので、どなたかフォローお願いします。

  2. 【3259508】 投稿者: 何をもってして「まさかの不合格」なのか  (ID:l4Y8dDWSBOs) 投稿日時:2014年 01月 28日 08:46

    灘の場合、トップ合格を狙える一部の上位層を除いて、ほとんどがボーダーラインです。
    浜で言うと、冠模試で20位~30位以内安定が合格確実層でしょう。
    公開は、ある程度の目安ではありますが、易問が多く含まれているため、やはり本番の入試試験に近い難易度の冠模試で判断しないといけません。
    M灘1組であっても、上位10位以内でないと厳しいと認識しておく必要があります。
    今年の灘の場合、国語がカギとなったかもしれません。
    うちの子は国語は得意ですが、200点満点で受験者平均点よりも10点程度しか上回ることができませんでした。
    理科は受験者平均点を若干下回り、算数で逃げ切りました。
    灘の受験者は算数が得意な子が多いので、1日目・2日目がどうこうはあまり関係ないと思います。
    国語で予想以上に点を取れなかった子が、まさかの不合格になった可能性があるのではないでしょうか。

  3. 【3259522】 投稿者: 算数と国語  (ID:BBW2IMc9ExQ) 投稿日時:2014年 01月 28日 08:54

     灘ではないMコースに所属していました。 第一志望校に合格する子の特徴は私の感想ですが、本番に強い、国語か算数がずば抜けている、というのがあると思います。
     異様な雰囲気が試験会場を包み込んでいます。 ここで動揺する子も多いでしょう。 理科はやはり配点が低いので、あまり差がつきません。
     算数か国語が、圧倒的に出来る子は強いです。

  4. 【3259532】 投稿者: 一部同意  (ID:0eltMaR0vcc) 投稿日時:2014年 01月 28日 09:01

    灘のほとんどがボーダーラインには同意

    灘の場合、受験者平均点と合格者平均点の開きが大きいですが、これはチャレンジ受験者が多いということを意味します

    合格者平均点は灘合格者の中央値より上位に位置すると思われます(推定60位)

    合否の鍵は算数かと思いますけどね

  5. 【3259669】 投稿者: まさかの合格扱いかな  (ID:nlciSkacZ4I) 投稿日時:2014年 01月 28日 10:38

    今年ではありませんが、特訓生でした。(通称忍者講座とやらも受講したことがあります)
    公開テストは数回受けました。 しかし、100傑に入ったことはありません。 合不合も然り。 しかし、冠がついたものに関しては30前後に入っていました。 先生からは「問題の難易度高ければ確実に合格」「公開は安定度や変動を見るのには有効だが灘の合否については・・・・」と聞かされていました。 結果は合格最低点より60点以上余裕ある合格でした。 得意の算数でしっかり得点してました。 公開だけをみれば平常を取っておられる方からすれば「まさかの合格」になるのでしょう。 しかし、特訓生のなかにはうちと同じ様な点の取り方のお子さんが少なからずいらっしゃいました。
    灘の問題は特殊です。 公開テスト結果を主としたクラス分けでの上位の子のが不合格が「まさかの・・」ならそれは普通のありえることです。
    均等に3科とれる子より、1科目(特に算数)でも難度の高い問題を確実にとける・得意である方が合格に近い気がします。
    ただ、これは灘に限ってです。 他の最難関校はやはり満遍なく得点できるほうがいいです。


    入学してからわかりましたが、浜の「冠関係」で常に10傑にはいっているお子さんは確実です。 実際の入試の点数もすばらしいものでした。 
    ~30位までがまあ、平均~少し上位程度でほぼ合格してくる。 そのあとはひしめき合っている状態。誰が入れ替わってもおかしくない(浜出身のお子さんがM?V?クラスの半分しか来てない~、クラス内順位もバラバラ・・。と言ってたそうです)です。
    うちの子もそうですが、トップを除くとやはり3科満遍なく良い点数ではなく、どれかひとつ得意なものがあるというお子さんが多いです。 あと、精神的にもタフか反対に非常にお気楽な子が多いです。 最後に「運」。  

    灘合格者も残念組も実力があるのには変わりありません。合格不合格は紙一重です。事実、残念だったお子さんとも新たな塾でお会いすることがありますが、すばらしい成績を修められていることが多々あります。 

  6. 【3259688】 投稿者: 算数だけ  (ID:p/VIwXWyHh6) 投稿日時:2014年 01月 28日 10:52

    算数だけが突進し合格となった場合、大学受験ではどうなのでしょうか?
    医学部は全教科まんべんなく出来ることが前提と聞きます
    センターで足きりになって受験すらできなかったとかはありませんか?
    まだ中学生ですと、ピンときませんかね
    こちらの掲示板だけでなくて、大学受験生の集う掲示板でそんな話がでてきます

  7. 【3259718】 投稿者: ご投稿有難うございます。  (ID:Fc2YAXL8NFw) 投稿日時:2014年 01月 28日 11:17

    まさかの合格扱いかな様
    ご投稿有難うございます。
    色々お伺いしたかったことがお伺いできて、うれしく存じます。

    来年度受験予定のものです。入塾以来、Vクラス在籍です。

    ですが100傑にはちらほらしか入らず、勉強も不熱心でいい加減。
    宿題の浜ノートは真っ白の日も多々。ベストには入ったり、入らなかったり。
    この程度では灘なんて遠い遠いと思い、志望校に挙げるのもおこがましいと常々思っておりました。

    それでも灘合格92名と見聞きすれば、自分の子もまさか…と考えるも
    この版を拝見し、忍者クラスの存在も知り、やはり子供の順位ではとてもとても…と痛感しておりました。

    ですが、先日講師より「灘を目指せるのに目指そうとしていない。灘合を取ってはどうか」という
    信じられないお言葉が。
    私としては、「この程度の成績でなぜそんな言葉が??」とやや不信に思っております。

    ただ灘合も現在80有余名程お見えになるみたいですし、
    人数的にも、確かに灘合受講者が全員灘に合格すると思えませんよね。
    我が家は、まさにチャレンジ受験組になるでしょう。

    そんなこんなもあって、灘合もそうですが
    ここしばらく、夏からのコース別特訓、すでに頭を悩ませておりました。

    まさかの合格扱いかな様の投稿を拝見して
    思い切って冠試験、受けさせてみようと思いました。
    結果は惨敗でしょうけど…判断の基準になりそうですね。

  8. 【3259732】 投稿者: ↑  (ID:nlciSkacZ4I) 投稿日時:2014年 01月 28日 11:30

    算数だけ突出して合格と・・・。確かにいます。 
    しかし、全く国理ができなかったわけではなく 最低限(語弊ありかな)の学力は持っているお子さんですので
    なんとかしているようです。心配はないかと思います。

    中学入試の勉強と中学からの勉強は全く違うので一旦リセットだと考えたほうがいいです。
    事実、入学時の順位と1年後の順位はかなり変動がありました。(トップ除く)
    どちらの学校でもそうですが、高校になって下から3分の1以下ではつらいですね。
    その下3分の1が一科目突出で合格してきた子かというとそうではないですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す