最終更新:

22
Comment

【1102273】親が教えてますか?鬼になってしまいます。

投稿者: 初めまして   (ID:iqPc83xGSuU) 投稿日時:2008年 11月 25日 23:34

いつも参考にさせていただいてます。最近入塾した小2男子の母です。うちの場合は、今まで公文もそろばんも何もせず本屋のドリル(最レベは3分の2ぐらいやりました)だけでした。土スクに通い始めましたが、自学の習慣がなく、宿題など出来なかった問題は私が教えます。何度教えても分かってくれないとイライラが増大して鬼のように怒鳴り散らしてしまいます。百害あって一利なしと分かっていても、教え始めると熱が入りすぎて、なかなかわかってくれないと爆発して鬼になってしまいます。自分でも止められません。かといって、家庭教師をつける経済的余裕もありません。もうかなり勉強がいやなものになってしまっていると思います。毎日爆発しては反省の日々です。親御さんが教えていらっしゃる方、どのようにされていますか?まだ小2なのにこんな状態では親子でつぶれてしまいます。チャレンジ問題までさせなくてもまだ大丈夫なのでしょうか?Hクラスです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1103994】 投稿者: えっと  (ID:WuVnXeR5F1k) 投稿日時:2008年 11月 27日 14:40

    終了組ですが経験談を。
    うちは2年生から入ったのですけど
    小学受験をしていたからか意外と簡単で最初から10傑に結構載っていたんです。
    特にたいした勉強もしていなかったのですが
    載るようになってから周りからいろいろ言われることが多くて
    かなり辟易しました。
    下がるとそれ見たことかというようにこれ見よがしにいわれる方もいて
    最初から順位が上だといらない嫉妬もセットでやってくるので
    低学年のうちは基礎固めで高学年に向けて段々と順位が上がっていくのが
    理想だと思いました。
    2年の時に上位常連の方でも
    5年になって100傑にも載らなくなった人は結構いらっしゃいますので
    周りを見ると焦る気持ちもわかりますが
    今はあまり周りの方に振り回されないように
    目立たずじっくり基礎固めがいちばん効率がいいと思います。

  2. 【1104631】 投稿者: 通りすがり  (ID:BI7VznqRYiQ) 投稿日時:2008年 11月 28日 00:25

    経験者の戯言とお聞き流しください。
    私も5年生頃まで時々子供に教えたことがあります。
    その際心がけたことは次の3点です。
    一.教える時間の倍以上準備に時間をかける
      幼稚園児から大学生までの共通原則と信じています
    二.ひっかかったところで必ず立ち止まり、原因を追求
      家庭教師や親ともに個別指導の基本でこれがないと塾の集団指導がまだまし
    三.単純な計算や漢字のドリル形式の問題は極力避ける
      子供が飽きる
    以上参考になれば幸いです。

  3. 【1122874】 投稿者: 鬼太郎ファン  (ID:zPrrpcYPfpg) 投稿日時:2008年 12月 16日 11:04

    親が教えるのには、プラス面とマイナス面があります。
     
    プラス面
    家庭教師代を節約出来る。
    最難関クラス専門の家庭教師になると一時間一万円位ですから。
    うちは、浜からは家庭教師を付けないで下さいと言われました。
    私なりに納得した事は、中途半端な家庭教師は怖いということでした。
    国立大学生で数学が得意としても、中学受験の経験が無く算数をやっていなければ教えることが出来ない。
    数学と算数は別物です。
    塾で習う解法と別の解き方をしたのでは、塾で習った意味がない。子供も混乱してしまいます。
    別解はいいですけどね。
    そこで、浜の教材を使って、解答も見ながら、親も勉強をする。
    親も、浜の解法や考え方を身につける。
    解答だけで解らない場合は、質問が多かった問題解法を集約した難問解説集も発刊しているので、それも参考にする。
    それでも理解できない場合は、ファックスで質問する。
    それでも教えれない問題は塾の先生に質問させればよいのです。
    これをやることにより、経済的に苦しい家庭は、かなり救われますし、子供の得意苦手な分野や習熟度も把握できるという副次的効果もあります。
    親であれば、手抜きをしないし、一時間一万円を稼ぐつもりで頑張れば良いのです。
     
    マイナス面
    感情的になってしまう。
    たいがい、親はこの弊害に陥りがちです。
    しかし、ここは、親の教え方が本当に解り易いかどうか反省してみましょう。
    説明を省略していないか、噛み砕いて説明しているかどうか。
    自分の方は教える為の準備に時間をかけているか等。
    通りすがりさんの「教える時間の倍以上準備に時間をかける」に同意します。
    どう説明すれば理解し易いかを考えることにより、客観的に見つめることも出来、精神的ゆとりも生まれ、感情的になることも回避できると思います。
    「ひっかかったところで必ず立ち止まり、原因を追及」
    これも、基礎レベルの問題では特に必要です。
    小2の場合は、基礎レベルをしっかりやり、チャレンジは解けない場合は考え方を理解させるでもいいのでは?
    うちは、小3後半からなので、小2のチャレンジのレベルがどの程度なのか解りませんので何とも言えませんが。
    しかし、公開テストのような基礎レベル問題は、おろそかにしませんでしたよ。
    親の方は、ともあれ1時間一万円を稼ぐ仕事と思って頑張れば、感情も抑制できるのでは?
    それに、子供と親が一体となって頑張れるのは、中学受験だけですよ。
    親子で頑張れる貴重な体験ですよ。
     
    それと、算数の計算問題は処理能力を高める意味で大切ですので、時間を計って毎日15分から20分程度はやらせて下さい。
    浜の計算問題集で良いと思います。
    ここでアップアップしていたのでは、応用問題に思考が回りませんので。
    また、読書の時間も必要です。
    読解力をつけるには、今の時期が大事です。
    年齢に見合ったもので、興味を引くものであれば何でもいいです。
    少し内容的に上のレベルのものであれば、漢字にふりがなを書いているものがよいでしょう。
     
    うちは、最難関へ進みましたが、子供は指導の仕方でかなり伸びるものと実感しました。
    褒めることも必要ですね。
    頑張ってください。

  4. 【1123672】 投稿者: 参考までに  (ID:b9aD0VBZBFo) 投稿日時:2008年 12月 17日 01:54

     うちの子の場合ですが、上の子はまだ結果でてないんですが、最難関クラスにいます。
     小さいときからくもんだけをやってました。親は学習に一切干渉しませんでした。


     今、下の子は小学校低学年でくもんだけいってます。
     宿題をやるように小言をいうだけで、自分の2学年上の単元を学んでいます。 くもんに学年の壁はないのでマイペースでできるんです。
     (念のため私はくもん関係者ではありませんので。)


     浜学園の先生も計算分野ではくもん式を絶賛しています。


     スレ主さんも、教えるのが大変そうですからくもんに入れることをお勧めします。子供は親離れでき、あなたにも余裕ができます。


     怒るのが趣味で、子供でストレス発散しているのでしたらその限りではないのですが。


     くもんの先生は基本的に進学塾を良く思っていませんが、上の子が浜に入るときも、親切にいろいろ教えてくださいました。相談なんか、浜よりずっとたよりになります。(浜は担任でもほったらかしです。これには閉口。)

  5. 【1236729】 投稿者: 2児の父  (ID:yqwc3KACS0Y) 投稿日時:2009年 03月 24日 02:32

    気持ちは分かります。
    私も子供の勉強を見ていますので。
    まず、気をつけたほうが良いのは、
    親は常に正解を求めすぎるという事です。

    結果、勉強させ、採点して、わからないところをただ教える事に没頭してしまいます。

    間違わせてあげてください。
    間違って、悩ませてあげてください。
    算数の文章題も、その式の数字が何を表しているのか、吹き出しでメモらせて、丁寧に勉強をすることを念頭に指導してあげてください。丁寧な勉強が身に付くと、理解力も一気に伸びますよ。

    また、勉強の中身より、真剣に勉強について話し合ってみるのも良いかと思います。
    かく言う私も、実は子供が難関校を目指すと言い出したとき、本気で止めました。
    何かを選択するということは、他の何かを捨てるという事だと。
    止めるつもりで諭した言葉が返って決心を後押ししてしまったようで、それから勉強への姿勢が格段に変りました。

  6. 【1249083】 投稿者: 勉強は他人  (ID:3QUA8LFsAMg) 投稿日時:2009年 04月 05日 17:46

    に見てもらうのが一番。
    私もかつて息子の勉強で、毎日怒り狂っていました。

  7. 【1261243】 投稿者: 親が教えるって難しい。  (ID:leZNkPh7.jc) 投稿日時:2009年 04月 17日 11:09

    2児の父さんのご意見に賛成です。
    うちの娘は小1ですが、年長から浜キッズに通わせています。
    教室では親が同席します。子供が問題がなかなか出来ず、ついつい口出しして、間違った箇所を指摘したり、ヒントを与えたりすると、先生から注意されます。

    親は黙って見守ることが大切だそうで、あーでもない、こーでもないと間違え、悩み、そして答えを見つけることで、子供の脳は鍛えられていくそうです。
    そして、一年生の最初の授業のときに先生が言われました。
    絶対に言ってはいけない言葉がありますと。

    それは、[早く勉強しなさい!][●●ちゃんもできたのに、何であなたはできないの?]だそうです。低学年の今一番必要なのは、勉強って楽しい!と思わせ、勉強をきらいにさせないこと。といわれました。

    通い始めた1年くらいは、他の子供に比べて理解力が遅い、計算が遅い娘にイライラしていました。教室でも強い口調で叱ったことも。娘はママが怖いから塾に行かない!とよく言っていました。それでも少しづつ、親も成長し、教室、家庭学習ともに集中して楽しく勉強できるようになりました。遅かった計算も今では一番の得意です。パズルも毎日やっているので、速いですよ。



    家庭学習は、おやつを食べる前にするのが一番です。
    やらないと食べられないから一生懸命です。
    おやつを食べてくつろいでしまうと、脳が遊びモードになって、
    再び机に向かうのは苦痛になります。

    お互い先は長いです。あんまり怒ると顔にシワができます。
    のんびりがんばりましょうね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す