最終更新:

83
Comment

【592825】公開テストについて教えてください

投稿者: すごいです!   (ID:LZGu0HYQLwc) 投稿日時:2007年 03月 12日 09:48

現在、小2男児の母です。昨日公開テストを受けてまいりました。
結果はまだ解りませんが、子供にテストの手ごたえを聞いてみたところ「忘れた。」と言って答えてくれません。右半分の問題に自信がないためこたえたくないようでした。
そこで質問なのですが、公開テストの範囲等はすでに入塾されているお子さんにもわからないそうですが、問題自体はそれに近いものをやったことがあるのでしょうか?
塾生も、初めてみる内容なのでしょうか?
過去問題も拝見させていただきましたが、短い時間であの難問を解いているお子さんがいらっしゃることに驚きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「浜学園に戻る」

現在のページ: 6 / 11

  1. 【861869】 投稿者: 織江  (ID:Ze38ryJyzB.) 投稿日時:2008年 02月 29日 16:59

    我が子が小4の時は、公開直前に授業ノートを見るのが一番と言っていました。
    あと、メモリーチェックの小4公立履修範囲を読んだり。
    小5になると、メモチェレベルでは物足りなくなりましたけど・・・。
    それもこれも当日の朝だけで、1時間もやっていなかったでしょうが、
    公開対策というより、滅多にない自主勉強&復習の機会だと、親は密かに喜んでおりました。
    あと、公開の過去問などは一切やりませんでした。

  2. 【861888】 投稿者: もも  (ID:6jDNG34Xsts) 投稿日時:2008年 02月 29日 17:13

    ありがとうございます。
    どれも受験にでるのばかりですね(あたりまえか)
    希望校の過去問5年分を手に入れていて
    理科は4年生のとこからも結構でてるので気がぬけないなと思ってました。
    図鑑ですか。
    参考になります。

  3. 【861896】 投稿者: もも  (ID:6jDNG34Xsts) 投稿日時:2008年 02月 29日 17:19

    授業ノートですね。それ私も聞いたことありますよ。
    先生が板がきした所がでやすいのでしょうかね。

    実はうちはまだ理科はとっていないのです(新4年)
    これで4月からの公開テストは少し無謀かもしれません。
    教材だけはありますので自宅学習しています。

  4. 【861952】 投稿者: あやめ  (ID:FvReXxfdv.g) 投稿日時:2008年 02月 29日 18:14

    横からですが、すみません。
    教えて下さい。
    新六年、今度の9日に初めて公開テストを受けます。
    (小さな個人塾なので参考のため)
    小学校履修範囲と言いますと
    社会科は、地理分野だけで、歴史は出ないのでしょうか?

  5. 【861960】 投稿者: 織江  (ID:Ze38ryJyzB.) 投稿日時:2008年 02月 29日 18:23

    あやめ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 小学校履修範囲と言いますと
    > 社会科は、地理分野だけで、歴史は出ないのでしょうか?


    確か4月までは地理分野のみ、5月から歴史&地理、9月から加えて公民も入ったと思います。

  6. 【862002】 投稿者: オルパスグッズ  (ID:yMm7cQ4HYCg) 投稿日時:2008年 02月 29日 19:07

    4年の理科はひどかったですね。最初の3月で偏差値63をとったかと思えば、4月は37。5月も41。偏差値が上がったのは1月からでした。原因は、植物図鑑や昆虫図鑑を見ていないからでした。浜の授業でやったことが出たのは、秋以降だったと思います。

  7. 【862040】 投稿者: 昨年の4年・理科  (ID:XeCGm9/a24w) 投稿日時:2008年 02月 29日 19:48

    4月/豆電球
    5月/太陽とかげ
    6月/光
    7月/磁石
    8月/電気
    9月/星座
    10月/物のかげ(かげのでき方と方位・太陽の動きとかげのでき方)・鳥の体とくらしほし
    11月/星座・豆電球と電気の流れ
    12月/月・金属の熱の伝わり方
    1月/星座早見板・電気回路
    2月/星の動き・磁石

    昨年の範囲です。上記の範囲プラス毎回植物と昆虫がでました。
    (NO.1〜NO.7ぐらいまではポロポロと1年かけて
    しつこく出てきます。)
    花びらの枚数・おしべの数・同じ科の仲間(アブラナ科など)は
    表にしてまとめてしまえばすごく楽です。毎回出てきますし。

    あとは、理科事典からそっくり出てくることが多いです。
    カラー特集ページの花の名前(特に、春の花)を
    名前の結びつけておぼえておいたほうがいいと思います。

    時間があれば理科事典を読んでおくのがおすすめです。
    頑張ってください!




  8. 【862067】 投稿者: もも  (ID:6jDNG34Xsts) 投稿日時:2008年 02月 29日 20:13

    範囲まで教えていただいてありがとうございます!
    なんだか知ってはいけないことを教えていただいたような!?
    でもすごくたすかります。
    理科辞典は理科を受講していないので買えなかった(売ってもらえなかった)のですが
    なんとかして手にいれたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す