最終更新:

7
Comment

【1371753】通塾は何年生から?

投稿者: ひ-ちゃ   (ID:XvbZtUU1gYg) 投稿日時:2009年 07月 19日 22:56

初めてスレッドを立てさせていただきます。現在、年長の息子を持つ母親です。うちは、来年から公立の小学校に通学させますが、中学は「中高一貫の進学校」を受験させたいと思っています。子供の性格や、やる気をみながらになるので確実ではありませんが、その為の準備はしていこうと思っています。

そこで、「いつから塾に通わせるのがいいか」悩んでいます。

「やっぱり、1年生から」という声や「中だるみするから、4年生から」といわれたり、「今は3年生が主流」と受験される方からの直接な意見ではなく「周りで受験する友達がいる」というお話ばかりなので、実際に受験される方のお話が聞きたくて相談させていただきました。

皆さんの子供さんは、何年生からの通塾ですか?また、それまで何かされていましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1371854】 投稿者: 懐かしいな  (ID:X/BG7tnv6Lc) 投稿日時:2009年 07月 20日 00:45

    我が家には中高一貫の進学校に通う高一の息子がいます。受験が終わってもう3年以上がたつのですね。懐かしいです。


    さて、我が家では小3の夏から受験塾に行かせました。小学校入学時より受験は考えていました。子どもの様子とタイミングを計り、またあまりにも夏休みの宿題がなさ過ぎるので、夏期講習の前のトライアルに参加させたところ「面白い。通いたい」と言うので夏期講習に行くことにし、さらに「秋からも通いたい」と言うので通塾開始。最初は国・数の2科。小4からは受験を親子ともども決意し4科にしました。


    ただ、その前からいろいろ準備はしましたよ。何かと言うと「学習の習慣」「知的好奇心を伸ばす」です。
    漢字検定は小1からチャレンジ(低学年用に児童漢字検定があります)。「読み書き計算」が基本だと思っていましたので、そこらへんはきっちり仕込みました。漢字検定の問題集を集中して解いているのを見て、「この子は勉強に取り組むことができる。受験させても大丈夫なのでは」と思いましたね。
    あとは、家族旅行も子どもの興味関心にあわせて出かける先を決めました。うちの子は社会科が好きだったので、「原爆ドームが見てみたい」と言えば広島へ、「金閣寺と大仏が見たい」と言えば京都・奈良へ。軽井沢で夜の森ツアーに参加したこともあります。ここ数年の家族旅行は「世界遺産と神社仏閣の旅」です(苦笑)

    まだ年長さんとのことですから、これからいろいろ楽しみですね。学習の習慣や集中力をつけることも大事ですが、本やスポーツも楽しんで伸ばしながら、お子さんにあった進路を見つけてあげてください。

  2. 【1371886】 投稿者: スミレ博士  (ID:D1a7qE1UCN6) 投稿日時:2009年 07月 20日 01:35

    懐かしくも難しい問題ですね。
    うちは中3&小3で共に娘です。

    私は中高一貫校だったのでそれなりの目で子どもを観察していました。
    まず、知的な興味をどれほど持っているかが最初の分岐点です。
    ただし、それまでに興味を刺激する環境がないと駄目。その点で
    懐かしいな様のコメント内容は正しいと思います。
    かけられるコストには諸事情あると思うので、そこはフレキシブルに。

    通信教育も通塾は本人の覚悟で判断しました。
    チャレンジ申し込む時は「まだ早いだろう?」という私に対して
    泣いてお願いするほどの覚悟でしたのでOKしました。
    通塾は4年生の春(多分4月くらい)から。
    この時も、5年からでいいだろ?という私に(泣かずに)
    お願いしてました。

    下の子は上の子ほど覚悟がありません。とりあえず上の子よりも知的な
    興味だけは強いので3年から通塾しています。今の感想としては
    4年からでも良かったかも…という程度。1年でZ会、2年でチャレンジ。
    やはり「おまけ」が興味の対象です。
    知的な興味を育ててあげるというのが親の務めの唯一かと思います。
    チャレンジの「科学組」とか、TVだと「ロボつく」とか。
    うちはローコスト路線。

  3. 【1371919】 投稿者: 我が家の場合は  (ID:27oXNrzaSCU) 投稿日時:2009年 07月 20日 03:09

    息子が4月から私立の中高一貫校に通っています。
    息子の場合は、本人が小学4年生の夏休みぐらいから「塾に行って勉強したい」と行ってきたので、
    本人が望むのであればと考え、塾に行くことを許可しました。
    そして最近、下の娘が小学4年生で、これまた「塾に行って勉強したい」と言い出しました。
    ということで、我が家の場合は、本人の意思に任せています。
    本人の学習意欲が高まってこないと、塾に通う意味がありません。
    息子の通う学校には、幼稚園の年中になるまでは公文に通い、年中からは英進館に通わせられた生徒
    もいるようですが、私はそういうやり方は反対です。
    本人が、もっと成績を上げたいとか、学校の勉強だけでは物足りないとか、そういう自発的な態度が
    出てきた時が、その子にとって塾に通わせる時期ではないでしょうか。
    したがって、私は本人が「勉強したい」と言わない限りは、塾に通わせるつもりはありません。

  4. 【1372118】 投稿者: 進行中  (ID:SG8p3CQC0Co) 投稿日時:2009年 07月 20日 11:24

    私立御三家在学の中3生は小1・2年はチャレンジ(暇つぶしに)、
    小3から中受塾。
    (中受は意識していませんでした。公立小への不満から小5では中高私立を考えました。)
    都立在学の中一生も小3から。その下は小1から通塾です。
    イメージ(自己反省)的ですが、大手塾でも1~3年時は中受向け授業とは言えないので、
    現年長~小3までは、公文あたりで基礎&勉強癖をバッチリ付ける。
    慣れる為に、小3から中受塾でも良いと思います。
    通信教育でも良いとは思いますが、公文は本人が出来ないなら、
    繰り返しやらされるし、先へ進める子はどんどん進めます。
    ちなみに、下の子は国語が弱いので、国語だけ公文に通ってます。
    現中三のこの時、小3生は3人でしたが、中一の子の時は倍以上の人数。
    更に下の子は・・・、という具合に低年齢化していますが、急に中受塾へ行くと、
    小学校の勉強とのギャップ(難しい)があるので、勉強嫌いにさせるといけないで・・・。
    チャレンジ(程度)→公文→中受塾 でも良いかもしれません。
    「中だるみするから」ってのは、親にやらされてる感があるからでしょうね。
    小1から通わせている子が5年生ですが、御三家に入る気満々です。
    (偏差値的にはまだまだ、上げなければ・・・)
    もし、今は通塾は考えていないならば、是非、本を読む癖(本は何でも良いです)、
    数字や平仮名(もう書けると思いますが)などを書いて、机に向かう癖を。
    遊びの一貫。ゲームやマンガを読むなら、読書。って感じで、
    それを勉強に持っていく感じですね。

  5. 【1389280】 投稿者: 遠い目  (ID:ybEyW9O2L9c) 投稿日時:2009年 08月 05日 10:50

    うちは、公文は親子で性格に合わず、
    小学校1年の1年間だけ通いました。
    他にも、バレエにピアノにお習字に・・・・・と
    外遊びもバリバリで、忙しかったので。
    2年からソロバンに変更。こちらのほうが、本人に合ったみたいです。
    中学生の今、見事に理系に。
    受験時点でいちばん苦労したのは国語!
    自分の孫には、小さい時から読書と文章を書くことを
    ミッチリやらせようと思います。
    塾そのものは、小4からでいいような気もします。
    あまり早くから行かなくても、という忠告は
    受験結果が思わしくなかった。
    また、小5あたりから入塾、の子に追い抜かされたことがトラウマになっている子
    ・・・というのを見聞きしたからだと思います。
    私の周囲も、小学校受験失敗組は、お受験塾の延長で
    生まれたときからお教室・塾通いのお子様も、結構いらっしゃいましたが
    なぜかみんな御三家ムリでした。
    こういった塾漬け組の失敗を多数見てしまうと
    「早くから行かないほうが」と思うのですが
    これは塾のせい、というより
    家庭や本人の能力の問題だけかもしれないので・・・・どうなんでしょうね。

  6. 【1513709】 投稿者: ふぅ  (ID:ajqt7Ks9j3Q) 投稿日時:2009年 11月 20日 23:07

    現在、娘が小4です。
    4年の秋からの通塾ですので、まだ入って間もないです。
    でも、受験には十分間に合う感じです。
    友達は先に3年生から始めていましたが、友達に聞くと、3年生は勉強が楽しいと思わせるところから始めてると聞きました。
    その子の勉強に対する考え方によると思います。
    塾で体験させて、楽しいと思う子なら早めに始めてもいいと思いますし、
    あまり、勉強が好きではないお子さんでしたら、宿題など苦痛になってしまうタイプでしたら、
    受験をする事を納得させた上で、短期で始めた方が、お子さんの負担が軽くなると思います。
    ただ、能力的に考えるのであれば、4年生からで十分だと思います。
    5年生から塾に入ったというのをたまに耳にするのですが、5年生からだと、塾の勉強に慣れるのに時間がかかりそうな感じでした。
    家である程度、家庭学習をきちんとやってきたお子さんでしたら、5年生でも間に合うかもしれませんが。
    普通に受験をとお考えならば、4年生の通塾が妥当なのではないでしょうか?

  7. 【1603936】 投稿者: 小3 2月から(塾の新学年は2月から)  (ID:poheEqPELJM) 投稿日時:2010年 02月 05日 17:14

    中学受験率9割の公立小学校に二人の子供を通わせました。(下は在学中)

    私の周りでは、小3の1月まで公文(そろばんの子も)、2月から受験塾の子が多かったです。
    特に2番目以降のお子さんはかなり多くの方がこのパターンです。

    東京だと2月の第1週が受験日で2月2週からは塾に来ないので、下の学年の子供たちも2月から新学年で呼ばれます。(例えば、現3年生だと「新4年生」)
    塾もそれを見越して10月ごろから、2月からの新入生向けの入塾テストをしているところが多いです。2月スタートは新しく始める仲間も多いので、子供も始めやすいと思います。

    我が家も上は3年生の春から行かせましたが、4年生で十分だったと思います。5年生(4年生2月)からでも大丈夫なお子さんも多いですが、お子さんによっては最初に追いつくまでのハードルを少し高く感じると思います。

    公文で1-2学年以上先をやっているくらいだと、たいていの大手塾の入塾テストで上の方のクラスに入れると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す