最終更新:

216
Comment

【543091】関関同立小学校に入学した後の進路

投稿者: ひつじ   (ID:yxE9FEFco.Y) 投稿日時:2007年 01月 22日 11:10

現在年中の女の子がおります。
ご批判等覚悟の上でご意見を伺わせてください。
来年の関西学院初等部開校を知り、娘ともども関学合格を目指して頑張っています。
関関同立が小学校を!という話を聞いた時は本当に胸が高鳴るのを押さえることが出来なかったほど、心から嬉しく思いました。
もちろん、かなりの倍率になること、合格できる可能性などわずかである事も重々承知の上で、それでもやはり夢で終わらせることが出来ず、親としても出来る限りの事をしてやりたいと思っています。
通学から考えると(阪急宝塚線沿線に住んでいるため)関学が一番便利ですが、私達両親がクリスチャンですので同じミッション系の同志社にも魅力を感じております。
しかも関学は私の母校、同志社は主人の母校でもあります。
もちろん合格を頂いたときには転居も考慮して本気で考えています。
何を悩むのか?ひたすら努力することが今一番大事なことだと分かっているのですが、たった一つ、どうしようかと思うことがあるのです。
もしもですが、将来的に子どもが自分なりに希望の進路を見つけ、それが付属の高校・大学への進学ではないとなったとき、それは許されることなのでしょうか?
特に同志社は系列の学校への進学が大前提だと聞きました。
小学校から大学までの16年間、その間にもし子どもが何らかの夢を抱き、他方面への進路を希望したとしたら、その時はもちろん親として応援してやりたいのです。
しかし系列学への進学を前提とした学校の中で、もし学校の意思と違った進路を希望したら、その後母校へと足を運ぶ事や同窓会などへの参加は出来辛くなるのでは?と、考えてしまっています。
私達夫婦が今でも母校への愛校心が強いだけに、子どもにも自分の母校を大切に思う、ずっと付き会っていけるような環境を与えてやりたいのです。
他の大学付属の学校での話しですが、中学から高校へ、もしくは高校から大学への進学を希望せず他校へ進む事を選んだ場合は、一度退学扱いになるとも聞きました。
関学・同志社がそういう場合はどうなるのかが分からないのですが、やはり良くは思われないことなのでしょうか。
まだ5歳の子どもの、しかも10年以上も先の心配をする親馬鹿な母親ですが、小学校受験まであと1年を切って、本格的に志望校を考えていく中、ふと疑問に思ったのです。
娘本人は何度か連れていったことがあるのですが、関西学院大学のあの緑多い環境が大好きで、この学校に行きたい!と毎日頑張っているのです。
残念だったときのことも考えて、「もしダメだったら○○(地元の公立)小学校に行こうね。○○ちゃん(幼なじみのお友達)と一緒の学校だしね」と話し、納得しているようです。
そのときには中学校受験で共学になっているだろう関学中学、もしくは同志社の系列中学をと考えています。
しかしこれもあくまで親の希望であって、本人が進みたい学校があればそれを尊重していくつもりです。
親としては我が子に出来る限りの教育環境を与えてやりたいですし、そのためにも関関同立の小学校開校は本当にすばらしいことと思っているのです。
同志社・立命の小学校にお子さんを通わせていらっしゃる親御さんで、同じように思った事のある方はいらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければぜひご意見を聞かせてください。
辛口ご意見でもかまいません。
皆様の本音でもご意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「関関同立 小学校に戻る」

現在のページ: 19 / 28

  1. 【1022885】 投稿者: ÷2  (ID:YULEz6PK4o6) 投稿日時:2008年 09月 10日 10:55

    「学力が低い」と言うより「受験能力が低い」のでは。そのまま大学に上がるつもりの子は受験勉強なんてしないだろうからしょうがないね。ただどこの系列学校も勉強を軽視してはいないから、受験勉強以外は「低い」とは言えないな。社会に出る時には受験勉強なんて何の役にも立たないし、大学の4年間で何を学んだかだと思うよ。

  2. 【1022936】 投稿者: 聞いたこと  (ID:2JQSF0VkyUM) 投稿日時:2008年 09月 10日 11:49

    通りすがりさんの話を読んで・・・。


    私の投稿が、都市伝説だとありますが、
    正直、びっくりしています。
    これは、私のごく身近な知り合いの話です。


    >かつてバブルの頃には、一部の企業でそのようなことも行われていましたが、現在はかなり少数派ですし、少なくとも大手総合商社は過去にもそのような事例はありません。


    時期的には、完全にバブル崩壊後ですし、
    日本の商社といえば、必ず名前が出てくる会社です。


    それとも、私が、そのごく身近な知り合いに騙されていたのでしょうか?


    実際は違いますが、雑巾がけを例えに出しますと、
    それの下積みのような研修をするグループと、
    その下積みグループを、間接的あるいは直接的に見ながら、
    そのグループを、いかにまとめて、将来の会社の発展に繋げるかというための、
    幹部・リーダー養成のために、早期から自覚を高めていくグループと、です。
    「舵取りは一人でいい(多くはいらない?だったかもしれません)」
    皆が、いつまでも出世競争をするようではダメみたいで、
    組織には、階級と秩序が大切だと・・・。


    もちろん、下積みグループにも、階級と秩序は大切で、
    雑巾縫い主任、掃除主任、水汲み主任など、
    誇りを持って働けるようにしていく事も必要です。
    ほかにも、いろいろな下積みグループがあるはずですが、
    それらを纏め、会社として発展させていくのが、本来は一番大切なこと、
    つまり、個人の競争ではなくて、他社との関係で利益につなげるための、
    幹部・リーダー候補をしての、自覚をもってほしい・・・、云々。
    (このことは、下積みグループは、本来は知る由もないことらしいです。)


    私は、会社の意図もわからないではない気もしましたが、
    下積みグループに最初は入っている、その知り合いの気持ちも、
    深く同情してしまいました。
    もしかして、これは、


    >ただし、大手総合商社では入社した瞬間から、本当に厳しい選別が始まり、5年から8年で取り返しのつかない差を付けられます。それは「学歴」ではなく、会社(ビジネス)での「実力」の優劣で選別されるのです。したがって、この時期には本当の選抜研修をバンバン行います。


    を、新任研修の段階でつけられていたため、
    (入社時の成績が良くなかった等)
    その知り合いが、勘違いしたことなのかもしれませんが。。


    ただ、今、私が考えていることは、
    技術や研究など、目に見えて成果があらわれる仕事や、
    資格や資質、親から受けついだ基盤がある仕事、
    地域に根ざした活躍の場がある仕事など、多種多様にありますし、
    関西で働くならば、関関同立大学の出身であることは、
    大きな強みになるということです。


    だから、逆に、早慶を出ているよりも、
    この関西で働くなら、関関同立のほうが有益であると感じます。


    国家公務員のことも調べていましたが、
    ないと言われても、やはり出身大学間での人情というものがありますし、
    地位が高く、責任が大きくなればばるほど、


    >学歴を有り難がってくれる人が多いことは事実


    だと思います。


    政治界が国家公務員の世界なら、
    その意味でいうと、
    経済界は商社ではないでしょうか?


    私の、その知り合いは、
    希望を胸に、その大手総合商社に入社いたしましたので、
    入社直後の、心の葛藤は激しいものがありました。
    もしかしたら、その知り合いは、そのまま働いていたら、
    kC5QRxPa5Y2さんのような気持ちになったかもしれないと思うと、
    個人的なことですが、書き込んでしまいました。
    私としては、商社で働いておられる方の社会への貢献度に、
    深く深く感謝してやみません。
    これからも、どうぞお仕事を大切になさってくださいませ。

  3. 【1023108】 投稿者: あの・・・  (ID:o3Dym0deDUI) 投稿日時:2008年 09月 10日 14:52

    聞いたこと さんへ:
    -------------------------------------------------------



    通りすがりさんのおっしゃるとおりです。
    優秀な人材と見込んだ人間しか採用していませんから、人事は自信をもって各部署に送り出し、配属が決まった後はその部署に裁量が任されます。
    新人研修はみな同じ研修です。
    研修結果や仕事の能力によって差が生じていき、結果、昇進の時期が同期入社でも変わってくるのはどこの会社でも同様です。


    初めから二段階の研修を用意することは企業にとって無駄です。
    採用時点ではどの部署に配属するかは決まっていませんし、逆に言えば、どの部署でも通用する人間を採用しているはずです。


    頭のおそろしくきれる集団の中にいると疲れます。
    お友達の話も、あなたを騙す云々ではなく愚痴の一つだったのではないでしょうか。

  4. 【1028020】 投稿者: 原点  (ID:LWUDVlOSOG2) 投稿日時:2008年 09月 16日 10:11

    関関同立小学校に入学した後の進路というタイトルの原点に返って。
    但し関学と関大の事しかわかりません。同志社・立命館については全くの無知なので
    そのあたりご考慮下さい。
    ?『国公立大を目指す場合にどうなのでしょうか?また目指すべき』
    ナンセンスな議論です。子供の能力は親のそれをなかなか超えれるものではありません。
    阪神地区であれば、灘甲陽の卒業生の親達は関学・関大の付属小学校並びに付属中学に入れようという頭は多分ありません。やはり子供も灘甲陽もしくは六甲・星光あたりを狙わすでしょう。またその能力もあるでしょう。関関同立の小中に入れる親はだいたいが関関同立出身者が産近甲龍あたりではないでしょうか?ですから、東大京大阪大を目指すべきといってもIQ的に無理があるがあるのではないでしょうか?非常に稀に能力を持った児童生徒もいるのは理解出来ますが、あまりにも少数で議論自体がナンセンスです。

    ?『重要な議論が抜けています』
    進路の点で言えば、ほとんどが系列大学に進学するのですから今の小学校6年生で7年後。
    小学校1年生で12年後の関関同立の4大学のレベルについての議論が重要かと思います。
    私の予測では、少子化の影響や日本経済の影響等々でレベルダウンは否めないのでは?と思います。関西でのトップ4私大であることには変わりませんが。それが理解しているから、付属校を増やしたり、パイロット校なるものを指定したりと今から生徒の囲い込みに躍起になっているかと思います。多分、関学は今の甲南程度のレベルになるのでは?甲南は今の桃山や追手門クラスか・・・大阪経済法科大学や神戸国際大学クラスはもう廃校してるかも知れません。とにかく私大に関しては大きなレベルダウンは間違いないでしょう。そうなれば今の偏差値的な意味、また就職で有利であるという意味での価値は低下する訳です。・・・となれば別の価値観の中で子供を通わすというのが重要かと思います。学校は偏差値レベルや就職する為だけではないですから。その辺の価値観を間違えると将来親は頭を抱える事になるのではないでしょうか?しかし子供はのんびり楽しく過ごせると思いますので幸せでしょう。例えば小学校から大学卒業まで関学なんて・・・私は幸せな16年間だと思いますね。
    今の子供は羨ましい限りです。
     

  5. 【1029153】 投稿者: 本当に失礼な人あらため⇒教育環境  (ID:3063uHPzJ56) 投稿日時:2008年 09月 17日 10:25

    原点様


    とにかく私大に関しては大きなレベルダウンは間違いないでしょう。そうなれば今の偏差値的な意味、また就職で有利であるという意味での価値は低下する訳です。

    この部分に異論があります。


    少子化をもたらすのは、「大学全入」という事であって、関関同立はやはり、これからも難関大である事は間違いないのですよ。
    全体のレベルダウンというならば、今の40代前半でさえ、40代後半〜上の人達が必修としている勉強の抜けがあるんですよ。
    私達親の世代の公教育が、素晴らしいものだとあまり思わないほうが良い。
    一番高度な公教育を受ける事が出来た日本人は今50代前半か40代後半の一つ上の世代です。


    我が家は中学受験をする子供がおりますが、つい最近、塾の先生がおっしゃっていました。
    「少子化だからと、関関同立に行く可能性がゼロになり、全員が国公立だと思わない方が良い。 昔のように国立落ち⇒関関同立は変わりません」とね。
    中学受験で高偏差値の男子が、中学受験で成功したからといって「少子化だから、関関同立ではなく、全員が国立に合格できると思ってはいけない。上位層は昔と一緒、過酷な競争です。」と言う事でした。


    少子化のメリットは、昔の専門学校や短大に流れざるを得なかった層が、定員を割っている4年制の大学に、入れるようになっただけだと思います。
    関関同立入試の競争は、変わらない。
    中学受験の上位層〜中堅校までの生徒が、全員難関国立に進学出来るでしょうか?
    出来ないですよね。
    (ペーパーテストに強い、偏差値競争に長けた優秀な子供達ですよね、中学受験の偏差値60以上のお子さん達って。)
    もしくは、公立トップ高校の北野、膳所校の生徒さん達が全員国立ですか?
    違いますよね。


    そして、原点様には理論の矛盾があると思います。
    関関同立が大学で入りやすくなるのなら(私はそうは思いませんが)、小学校から素晴らしい教育を受けている私立小の内部進学組みこそが、大学内では、教育環境、実力とも最強という事ですよ。
    付属生こそが、その大学内で、真の実力を兼ね備えたトップ層であるという事になります。
    なので、付属小をお勧めなさる立場にならなければいけないと思いますよ。

  6. 【1029205】 投稿者: 原点  (ID:LWUDVlOSOG2) 投稿日時:2008年 09月 17日 11:01

    私大のレベルダウンに関しての関関同立のポジションについては、私の勉強不足かも知れませんね。勉強します。しかし、一言一句に反応するのは良くないと思いますが、例えば関関同立を難関大と言われると大変疑問です。全国的なレベルでは中堅私大であり、関西でのトップ私大という事ではないですか?それを難関とは?塾の先生も関学を難関とは言わないと思いますよ。現実問題として、息子の通う塾の先生も関学を難関とは言っておりませんでした。浜学園のHクラス、日能研のWクラスで入学出来る学校の系列大学を難関とは言わないでしょう。また以下の文章ですが・・・

    関関同立が大学で入りやすくなるのなら(私はそうは思いませんが)、小学校から素晴らしい教育を受けている私立小の内部進学組みこそが、大学内では、教育環境、実力とも最強という事ですよ。
    付属生こそが、その大学内で、真の実力を兼ね備えたトップ層であるという事になります。
    なので、付属小をお勧めなさる立場にならなければいけないと思いますよ。

     特に『真の実力を兼ね備えたトップ層』って表現ですが、教育環境は良いとは思いますがお勉強ではどうなんでしょうか? 甚だ疑問です。真の実力も何も論じるレベルにない大学の研究環境ではないかと思いますケド!

     但し、前述の通り・・・小学校から大学卒業まで関学で過ごせる。これについては、私は幸せな16年間だと思いますね。今の子供は羨ましい限りです。という思いは変わっていません!
    過酷な受験戦争も経験せず鷹揚に本当に良好な教育環境のなかで過ごせるのは宝だという思いは変わっていません。ただ関学を難関と言われると?というだけです。

  7. 【1029244】 投稿者: ちょっと違うのでは  (ID:pPxU029.wYc) 投稿日時:2008年 09月 17日 11:33

    >例えば関関同立を難関大と言われると大変疑問です。全国的なレベルでは中堅私大であり、関西でのトップ私大という事ではないですか?それを難関とは?塾の先生も関学を難関とは言わないと思いますよ。


     どこの予備校、受験雑誌をみても関関同立を「中堅私大」とは書いてはいません。560私大で、この4大を「全国レベルでは中堅私大」と言うのなら『難関大』は私学では、早慶(上智、ICU)しかありせんね。中央も明治も理科大もぜ〜んぶ「中堅私大」になってしまいます。そうなると日東駒専、産近甲龍あたりは下位私大になってしまいますね。そういう発想なんでしょうかね?


     

  8. 【1029253】 投稿者: 原点  (ID:LWUDVlOSOG2) 投稿日時:2008年 09月 17日 11:39

    ちょっと違うのでは さんへ:
    -------------------------------------------------------

    >  どこの予備校、受験雑誌をみても関関同立を「中堅私大」とは書いてはいません。560私大で、この4大を「全国レベルでは中堅私大」と言うのなら『難関大』は私学では、早慶(上智、ICU)しかありせんね。中央も明治も理科大もぜ〜んぶ「中堅私大」になってしまいます。そうなると日東駒専、産近甲龍あたりは下位私大になってしまいますね。そういう発想なんでしょうかね?

      難関大と難関私大・中堅私大という使い方が微妙。私は難関大ではないと言っているだけです。難関私大ではあるが難関大ではない。これで決着できますか?どっちでも良いような議論かもしれませんが、関学を難関大と言われると非常に抵抗感がありますね。難関私大なら納得出来ますけど(笑)
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す