最終更新:

130
Comment

【1315176】低レベルな小五の娘の塾探し(23区西南部〜神奈川東部)

投稿者: 小五母   (ID:KPSEkhnAEUA) 投稿日時:2009年 06月 04日 06:07

eduにいらっしゃる皆様のお子さんと次元の違うご相談をさせていただきますことをお詫び致します。

現在小5の都内底辺私立小へ通う娘がいます。付属中はありません。"本人のかなり強い希望で私立中受験を目指していました。"
娘は公立は絶対にあり得ないと断言してますし公立中へは絶対行かない行きたくないと言い張っています。
しかし娘を手短かに自己紹介すると、言っていることとやっていることがあまりにチグハグでハッタリばかり、いい加減で、怠け者、
嘘つきの分野だけはかなりの知能犯な人間です。
この様な娘に親は何度も騙されており一切信用できません。勿論育て方大失敗。親が悪いのです。
上の子は現在底辺校に近いですが都内の私立中学へ地道に通っており、この娘の様な問題は起きたことがありません。

この経済状況を踏まえ、また地元の公立中も評判がよいので親としては公立中入学を本人に勧めているのですが本人は私立の温床に
慣れてしまっていることもあり絶対に受験すると耳を傾けません。それも首都圏模試60前後の学校へ行くと決心しています。
ここまでは何ら問題なくむしろ11才でここまで決意しているのだからと親として全面的に応援していました。

問題は、地頭が悪い上に怠け者、嘘つき、、、、結果は出る訳ありません。
4教科とも基礎レベルが習得されてません。小5のこの時期において手遅れなのは承知しています。中受専門塾は大手は2校落ちました。
一つは入ってもいいがついて行けるかどうかと言われ入塾テストの結果も最悪でした。中小のスパルタ式中受専門塾も完全に落ちました。
そこで3月から基礎学習を主にした地元の個別指導塾にほぼ毎日通わせることになりました。本人は大満足の様子で当初はやる気になって
ました。
しかし最近1ヶ月の塾からの連絡事項を見ますと宿題やってない、集中力なし、理解力なしと悪い事だらけの報告に変わりました。
輪をかけて悪い結果のテスト、連絡事項を勝手に破棄し隠蔽工作も多々はかる様になりました。
「高額な個別指導塾代を支払っているのにふざけるな!」と昨日叱りつけ全てを破棄し辞めさせました。
それでも本人私立中へ絶対行くと寝ぼけた甘ったれたことをぬかしています。ペナルティとしてしばらく親として何も協力しないことにしました。
時期的にますます手遅れになることは承知です。心を入れかえて更生し近い将来再度塾へ通うことになったらどうしてよいのかわかりません。

都内西南部〜神奈川東部でバカ娘でも受け入れられて基礎学習から中受まで面倒見てくれるスパルタ式の塾なんてありますでしょうか?
個別指導塾はウチの様な馬鹿な子には向いているのですが競争心と宿題忘れ時の恥じかきがないのでダメなのかなと感じています。
何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 4 / 17

  1. 【1315938】 投稿者: 読んでいて私も悲しくなりました  (ID:i10ecnlOBiU) 投稿日時:2009年 06月 04日 17:03

    テストが100点でも、カンニングしたのに決まっている?しかも学校はカンニングの可能性を否定しているんですよね。

    なんだか混乱してきました。


    でもひとついえるのは、子供の「自主性」とやらに任せっぱなしにしておいた挙句、「こんな人間に任せた親がバカだった」はないと思いますよ。

    相手は子供ですよ。何度でも言います、たかだか10歳か11歳の子供です。ついこの間まで、プリキュアだのセーラームーンだの言ってた子供です。

    受験勉強をやったことがなければ、受験がどういうものかもわかっていませんし、「自分は頑張って塾に通っているからどこかに受かるはず」と、親から見れば甘えた考えを持つのも当たり前です。学校と塾で疲れていたら、わかるはずもない塾の宿題に自ら手が伸びないのも当たり前です。


    お子さんはごくごく普通の小学生です。自主性がないなら育ててあげてください、現実が見えていないのなら、きちんと向き合ってあげてください。宿題をやらないなら、毎晩30分でも一緒に机にむかってあげてください。


    厳しいことを言いますが、スレ主さんこそが面倒な子育てから逃げているのではないですか?

  2. 【1316045】 投稿者: まだまだこれから  (ID:VR./pUpUJao) 投稿日時:2009年 06月 04日 18:27

    このスレのことがなんだか気になって
    帰宅後すぐに来てみたら、なんだか更に深刻になっているようで
    二度目の書き込みをさせていただきます。 
    役に立たないかもしれませんが励ましたくて、うちの例です。
       
    うちの子も私立受験校に通っています。おちこぼれです。。。
    カンニングタイプではありませんが
    宿題は手抜き、テストの予告があったにもかかわらず予習せず
    もちろん良い点数しか見せない。結局期末に分かるんですけね。
    ただただ幼いんです。それに反して周囲は大人なんです。
    五年生の頃はどれほどバトルがあったことか。
    テキスト、ノート、本、さんざんビリビリに破って捨てました。
    思い切って大手塾をやめて、そこで憑き物が落ちました。私の。
      
    今は別の塾に通い、勉強は任せてます。たまにしかみません。
    いまだに宿題のためこみが発覚する事もありますが
    甘いながらもそれなりに自覚を持ちつつあるのがわかります。
    きっかけは憧れの学校を見つけたことと、テストでたまたま
    良い点がとれたことです。(一度きりですが・・・)
      
    いきなりがり勉はしないかもしれませんけど
    時が来ればその子なりに変ってきますよ。
    必ず変ります。本当ですよ。大丈夫。




     

  3. 【1316197】 投稿者: 溝の口  (ID:OZA2vFTLNfw) 投稿日時:2009年 06月 04日 20:35

    私は、子どもがこのような状態になりながら「うちの子はいい子だ」「私たちの子育ては間違っていない」と言い張るご家庭より、きちんと現実を見つめてアドバイスを求めているスレ主さんはある意味偉いと思います。
    ただ、本当に申し訳ないのですが、溝の口の塾はご紹介できません。お嬢さんは集団塾では他の受験生の迷惑になってしまう可能性があると思うのです。「カンニング」は必死に勉強している子供たちがとても嫌う行為です。なので私の知り合いも通っている塾を紹介する気持にはなれなくなってしまいました。
    お嬢様は個別の方が良いと思います。とてもよい個別指導塾のようですし、この塾でお母様と先生が密に連絡を取り合い、嘘がつけない状況で一緒に勉強なさるのが良いのではないでしょうか?そんなによい個別指導塾はなかなか見つかりませんよ。一時の感情でやめさせてしまうのはもったいないと思います。

  4. 【1316228】 投稿者: スイミー  (ID:nenwD/rPgtI) 投稿日時:2009年 06月 04日 20:54

    こんばんは。
    私の子どもの頃によく似ているな・・・と思って、出て参りました。
    現在ふたりの子を持つ身ですが、今でも「自分はダメ人間だな」と
    思うことばかり。気をつけていないと、楽な方へ甘い方へと流されてしまいそうで、いつも自分に言い聞かせています。

    悲しいことですが、お嬢様の姿勢、性格はそうそう変わらないと思います。叱咤激励でどうにかなるものではありません。
    甘い言葉をかければその分自分に甘くなり、ほめればつけあがり、厳しく叱ったり管理しようとすれば反抗し、都合の悪いことは隠そうとします。(書いていてほとほと自分が嫌になります・・・)

    私立進学については、お嬢様の「人とは違う私でいたい」という意識がそうさせているのではないでしょうか。プライドが高いのでしょう。
    きっと、どこかしら入れる学校があるとわかっているから頑に公立へは行かないと言い張っているのかなと感じます。希望している学校は口で言うものの、受からないであろうと自覚しているかもしれません。それこそ、電車に乗って行けて、かわいい制服が着られたらいい・・・くらいではないかと。
    なんだかんだ言って、親がなんとかしてくれると思っているはずです。
    ぜひ、中学は公立へ、そして後がない状況で高校受験に臨まれることをお勧めします。
    「このままでは自分はだめなんだ」とお嬢様自身が気づいたり、痛い目に遭わないと、周りがいくら言って聞かせても変わらないと思います。
    お嬢様にはにこやかに接し、でも信用しないというスレ主さまの演技力?が必要かもしれません。
    学校や塾とはお嬢様を介せずに連絡を取り内容を把握し、また、きついことは第三者(学校や塾の先生など)に言ってもらうのも手ではないでしょうか(他人に自分の欠点を言われるのは本当にショックで、気づくチャンスです)。

    長文になってしまいましたので、このあたりでやめておきます。
    失礼いたしました。

  5. 【1316313】 投稿者: 大人なら  (ID:XPPReA2QzVI) 投稿日時:2009年 06月 04日 22:04

     大人の世界なら「いるいる」って感じの性格ですよね。
     私もひょっとして一生懸命かかわっても、結局他人をアテにする「依存体質」は簡単には直らないと思います。当事者意識の低い人に何言っても通じませんからね…。肩の力を抜いてかなり長期戦で望んだ方がいいような…
     中学受験どころか一生モノの困難かも知れませんよ。
     

  6. 【1316389】 投稿者: ミー  (ID:teccxzUN8Ls) 投稿日時:2009年 06月 04日 23:03

    知り合いの娘さんにそっくりです。小五母様はとてもまじめな方なんですよね、それなのに娘さんはまるっきり反対の性格…
    知り合い(仮にAさん)もあの娘には何度も裏切られた、だから何も信じないといつも言ってました。すぐばれるような嘘を頻繁につく、なのですぐ辻褄が合わなくなりクラスの女の子たちからも引かれてしまっていたそうです。とても人なつっこくて最初友達作るのは早いのですが。

    忘れ物も多く、忘れた理由も家族のせいにしたりする。もちろん嘘です。先生からの電話に胃が痛くなるといってました。どんなに言って聞かせても翌日にはケロリで同じことを繰り返す…
    授業中も落ち着きが無いそうで地頭は悪くないのですが、通知表は散々な結果。その娘さんは「熱しやすく冷めやすい」らしく何かに興味を持つと目をキラキラさせて(Aさん談)根拠なくわたしはできる!と将来までの夢を熱く語る。そこで今度こそ、この娘はやる気に?やらせてみよう!しかしあっという間に放り出し、それをまた嘘でごまかしケロッとしている…塾もそうです。

    Aさんはこの繰り返しで実の娘なのに不信感いっぱいになり、ある機関に相談した結果、軽度の発達障害であることがわかりました。散々叱ってきたその方法が逆にマイナスだったそうです。
    小五母様の娘さんは生活面ではどうなのでしょうか?全然ちがっていたらごめんなさい。でもそこまで娘さんのことを酷くおっしゃるのはやはり一般的な想像を越えた何かを感じてしまいました。

  7. 【1316420】 投稿者: まだまだこれから  (ID:VR./pUpUJao) 投稿日時:2009年 06月 04日 23:27

    ごめんなさい三回も出てきてしまって・・・
    どうしても気になって何度もここを覘いてしまいます。
    私も同じような気持ちを持っていましたから。
    これきりにします。書かせてください。
      
    一生そのままなんて、そんな事思わないで下さい。
    これから変るんですよ。それに後で振り返ってみたら
    たいした話ではなかったと思えるかもしれません。
      
    受験があるからこそ焦るのですよね?
    でしたら、早急な学習態度の立て直しで親子関係が悪化するより
    今の時期ですから色々な学校の説明会や体験授業にお嬢さんを
    連れて行って差し上げてはいかがでしょうか。
    同時に、前にも申しました公開テストで現状を理解するよう
    促されてみてはと思うのですが。
      
    学校を見たところで、それをリアルに感じるのは
    六年生になってからと思います。お嬢様の志望校も仮想の世界に
    あるのではないかと思います。
    しかし、勉強の苦手な子が現実を感じずに
    ただ紙に書かれた数字の為に机に向かうのは酷です。
        
    まずは学校に出かけてみて、お嬢様が興奮を覚えるような
    所をさがしてあげてください。
    塾も家庭教師も焦らずとも選択肢は山ほどありますよ。
    当たり前すぎる事ばかりでごめんなさい。
    でも、今一番に必要なのは
    スレ主様が勉強を管理する事ではないと思うのです。  

  8. 【1316486】 投稿者: H  (ID:UwP2pcTc.XA) 投稿日時:2009年 06月 05日 00:13

    スレ主さまのレスには非常に落胆いたしました。
    つまり、何か良いアドバイスといいながらも求めていることは、
    とにかく面倒見のいい、お子さんを変えてくれる塾の情報が欲しかったということですね。
    塾は、問題の解き方を教えてくれるところであって、勉強に対する姿勢は家庭で身に付けさせるものです。
    多くの方が、お子さんには勉強に対する姿勢がかけていると思うから、
    スレ主さまは、お子さんと真剣に向き合ってとおっしゃっているのに、
    家庭でやるべきことを、塾にまかせて、ご自身は楽をしたいということですか?
    子供は親の鏡と言うけれど、大変よく似た親子ですね。
    受験を人任せにするお子さんと、家庭教育を塾任せにするスレ主さま・・・
    本当に何とかしたいのなら、スレ主様自身がまず変わるべきです。
    そうでなければ、お子さんは聞く耳をもたないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す