最終更新:

46
Comment

【5707156】公立中を回避する理由

投稿者: 港区在住   (ID:gRGrxmjbVnw) 投稿日時:2020年 01月 18日 23:57

みんなの税金で運営されているので、公立中学には出来るだけ良い教育をしてほしいのですが、そうでないのが現実です。私は地元の公立中出身ですし、私の子供も、中学受験で全落ちすれば公立中ですから、公立中の弊害を緩和出来るよう、最大限対策を講じるつもりです。
都心部に特有の事情かも知れませんが、私が経験に基づいて認識している公立中の問題点は次の様なことです。
1. カリキュラムの進度とレベル
文科省の学習指導要領に従ったカリキュラムであるが、そもそもこれが、高等教育に進むことを前提としたものでなく、中卒や高卒で終わる人にも合わせて作られたものなので、異常に進度が遅く、レベルが低いため、勉強が出来る子には、時間の無駄使いとなる退屈な授業となる。知的才能を伸ばす機会も逃すおそれもある。仮に高校で国私立の超難関校に進学出来ても、3年間の蓄積した遅れは不利になる。
2. 高校進学の選択肢の少なさ
高校受験可能な私立進学校が少なく、進路選択が難しい。特に近年は高校募集をする私立校が近年減少してきており、深刻。
3. 都立高校入試のための内申点
上記3.を踏まえると、都立トップ校が有力な選択肢になるが、都立高校は、独自問題を出すトップ校と言えども入試問題が平易であまり得点差が付かないので、内申点は外形上の比重よりもはるかに決定的になる。内申点は、実技教科の配点が大きいが、実技教科は昔から問題教員が多く、勉強が得意な生徒は何かとターゲットにされ、不当に内申点を下げられるリスクがある。内申点を上げようとすると、教師の前で、一生懸命勉強しているふりをすることを覚え、それに一生懸命になるが、そんなことを覚えた生徒は、結局、学力を伸ばせず、高校や大学での勉強で成功出来なくなる。
4. 都立高校のレベルの低さ
頑張って内申点をあげて入学しても、都立トップ校の大学進学実績は、私立中高一貫校の二番手グループ程度でしかない。都立二番手校となると、私立中高一貫校の下位校にも劣る進学状況。何とかして欲しいが、東京都が長年、反学力主義、反エリート主義的な政策を続けた影響が蓄積しており、どうにもならない。
5. 経歴的不利
私立中高一貫校は、6年間かけて、将来同じ世界で活躍出来る人材同士で信頼関係を構築し、中学から履歴書に書ける学歴を、積み重ねる。現在、出身大学より出身高校が影響すると言われる就職市場で、公立中出身者は中学時代に学歴と呼べるものを得られず、中高一貫校出身者に対して不利な立場となる。
6. 多様性の欠如
私立中の学費が手の届かないものではないため、勉強のできる子と裕福な家庭の子はほぼ全て国立私立の中学に進むため、現在の公立中は、経済力及び学力のピラミッドの上部が除かれた台形の様な状態であり、決して多様性のある学校ではない。むしろ、台形化した学校で、大きな夢を持たず、自分の可能性にも気付かない子になる危険性が強い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京都23区中学受験に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【5707182】 投稿者: 穿ってますが  (ID:.d2qTXF1oRg) 投稿日時:2020年 01月 19日 00:19

    公立は誰のためのものか?
    本来は国の未来を担う子どものためであったけれど、長く公務員システムに組み込まれた結果、教育公務員という職域を確保する場としての意味が大きくなってしまった。生徒は学校を維持するために必要なので手間のかからないよう生徒の自制や生徒間の監視を上手く利用して手のかからないように管理することが重要となる。
    これに対して私立はお客(生徒)あってこそのもので、お客をそれなりに満足させられないところは衰退する。だから教育というサービスに常に気を遣う。
    どちらを選ぶかはその家の方針次第でよいかと。

  2. 【5707193】 投稿者: 23区も広いですから  (ID:M8Rat5PXeO2) 投稿日時:2020年 01月 19日 00:29

    一口に都内といっても、広いですからね。公立も色々ではないでしょうか。
    港区は、事情が他区と異なりそう。商業施設が多いし繁華街も大きい。外国人も多いですね。
    私の母が港区の生まれ育ちなのでよく当時のはなしを聞きますが、当時から子どもの教育は公立より私立だったみたいですね。母も中学から私立でした。

    我が家は23区でも西側ですが、スレ主さんのおっしゃることはあまり当てはまりません。
    確かに家庭環境が悪く荒れている子がたまにいるし都立を目指そうと思えば内申書というものも意識します。特に女子では高校受験の選択肢は狭い。
    でもおしなべてどの学校も落ち着いており、どうしても避けたいようなことはないと思います。

    授業にしても、進度や内容は私立のそれとは比べられないですが、各教科先生方が工夫され、独自のプリントや追加の資料などの配布もあり、教科書ノミしかやらないということはまずないですよ。

    我が家は二人、中学受験残念で公立に進学させました。
    上記のように地元の公立に不安はありませんでしたので、子どもの行きたいと思う学校のみ受験してそれが不合格だったので進学。
    悪くなかったですよ。

    都内の公立校は一言で語れるものではなく、地域による差が大きいというのが実感です。

  3. 【5707194】 投稿者: 家庭教育  (ID:BcV14tyvFVg) 投稿日時:2020年 01月 19日 00:30

    全ての生徒にメリットのみの中学なんて、私立と公立どちらにも存在しないと思うけどね。

    メリットの裏にあるデメリットを子供が察知して手を打てるかにより、結果は変わってくる。

    私立公立問わず、賢い子供は立ち回りも賢い。

    それは、学校の環境ではなく家庭教育の差。

  4. 【5707208】 投稿者: 一辺倒  (ID:I5AXamBAxSQ) 投稿日時:2020年 01月 19日 00:46

    >メリットの裏にあるデメリットを子供が察知して手を打てるかにより、結果は変わってくる。

    私立公立問わず、賢い子供は立ち回りも賢い。

    それは、学校の環境ではなく家庭教育の差




    思考に柔軟性の足りない親の子供は、立ち回りの賢い子供にならない場合が多い気がする。
    子供は、親の言動の影響を受けるから当然といば当然だけど。

  5. 【5707247】 投稿者: 都立を第三希望まで提出  (ID:mGznQctocPE) 投稿日時:2020年 01月 19日 01:45

    女子が受験出来る上位私立進学校が殆どないのが問題。それを解決するには、都立進学希望校を3校出して、第一志望に届かなかったら、第二、第三希望の都立に入れるようにすれば良い。都立が不合格だったら、進学校とは呼べないような私立高校に進学するしかない、のは可哀想過ぎる。

  6. 【5707263】 投稿者: 変更は可能  (ID:wJZO2dYxvF6) 投稿日時:2020年 01月 19日 03:05

    都立は取り下げ変更可能だから私立受験の結果でうまくいかないなら変更すればいいだけのこと。進学校でなくても外部受験の多い附属もあるから無理に進学校を選ぶ必要はないと思います。中学付きで別学は高校受験生が集まらないから募集やめてるだけ。別学に行きたいわけでないなら中学受験の必要はない。ただ神奈川県は受験できそうな高校は限られそうですね。

  7. 【5707272】 投稿者: 進学校なら埼玉  (ID:wJZO2dYxvF6) 投稿日時:2020年 01月 19日 04:15

    都内は高校で進学校は少ないけど、埼玉は逆に附属が少ない。埼玉の進学校は高校募集しているところも多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す