最終更新:

38
Comment

【5983998】公立と私立の違いについて

投稿者: 検討中保護者   (ID:Ggb9JpDL8Vc) 投稿日時:2020年 08月 16日 18:11

はじめまして。まだ少し先ですが中学受験を考えています。私自身、ずっと公立でしたのでまだピンと来ておらず、私立と公立の違い、それぞれの魅力についてご意見お聞かせください。

公立中高一貫といっても、国立と都立があります。両者でどのような違いがありますか?
また、漠然と、公立は先生が余程の事がない限り解雇されないため、熱意もなくても雇用安泰ですので、いわゆる公務員の悪いところが出てしまうというイメージがあると聞きます。これは本当でしょうか?私が小さな頃は、先生は10年経つと必ず転任となっていましたが現在もそうですか?もしそうなら、任期の最後に近づくと、さらにやる気落ちたりしないでしょうか?「来年度は自分はいないしね」とか、「この子が卒業する頃にはいないしね」とか。先入観でしょうか?

また私立の場合、任期は無くて終身雇用が普通なのでしょうか?公立のように他の学校に飛ばされることはなくて、普通の会社員のように辞めて再就職をするのですよね?(何もわかっておらずすみません)

私立大学は専任教師とパートタイム教師が混在していて、いかに専任教師がやる気があるか、でカリキュラムなどが充実するイメージです。私立中高も専任と兼任は結構混在しているのでしょうか?  

また私立で教師が終身雇用の場合、やはりこれもやる気のない先生にあたると失敗ですよね。公立よりも進学率などを気にするということは期待できるかもしれませんが…。

学費はもちろん一番の違いでもありますが、今のところ学費は気にしていません。教育の質、教師の一般的な傾向などについて知りたいです。

私立は広報も当然ながら充実しているので、たくさんの魅力的な事をウェブなどに載せています。どの学校もウェブ上では素晴らしいですし、偏差値を気にしなければありとあらゆる可能性が用意されている気がします。それ比べて、あまりにもあっさりとした公立の魅力は…?と漠然と考えています。都立国立中高一貫が人気ですが、受験生を5、6倍集める一番の魅力は、やはり学費なのでしょうか?

読んで頂いた方には分かっていただける通り、まだまだ検討始めでリサーチ出来ていませんので、こちらで経験者の方に色々教えて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5984335】 投稿者: とみこ  (ID:gM5FhjZhRwc) 投稿日時:2020年 08月 16日 23:46

    公立中高一貫のメリットは、学費です。ですので公立のみ受検されるご家庭も多いです。受検対策の塾代も、私立や国立に比べたら、安いのでは?高倍率の最大の理由はこれだと思います。

    一方で国立中学は私立中学受験と似ており、公立より私立と併願されるご家庭が多いと思います。

    私立と国立の受験は似ていて、公立の受検は全く違うと思っています。

  2. 【5984354】 投稿者: 検討中保護者  (ID:fp190xcaru6) 投稿日時:2020年 08月 17日 00:05

    国立は「ザマス」ステータスなのですか?それは知らなかったです。

    国立の大学ならば難関を乗り越えて鼻高々になる生徒も保護者もいるかと予想できますが、中高でも?やはり、それなりの倍率だからでしょうか?

    私はどちらかというと、進学率よりも中高楽しめるか、特徴のあるカリキュラムなどがあるか?といった方を重視したいです。サイエンスに力を入れるとか、リーダーシップなど、そういった将来必要なスキルは、近くの公立中学だと小学校の延長で、何も特徴がなさそうに思えてきたので、模索し始めたところです。あと英語も先取りとかは市区町村の公立中には望めませんよね。

  3. 【5984364】 投稿者: 検討中保護者  (ID:fp190xcaru6) 投稿日時:2020年 08月 17日 00:15

    やはり一番の魅力ですね。なるほど、公立しか受けない、という家庭もあれば自然に倍率も上がりますね。

    23区ならどちらでもそうだと思いますが、私の家からは通いやすいルートに国立中高一貫、私立、都立があるので、目指すものが違えば塾も変わる、対策も変わるということで、ある程度子供に説明するためにも知識をつけてと思っています。そこでなるべくお金の話はしたくないというのが本音ですので、親の負担という観点での学費のメリットについては話さず、特徴、メリット、デメリットについて本人も年齢なりに理解して欲しいと思っています。

  4. 【5984380】 投稿者: 個々の学校比較をすべき  (ID:x0hLKOPqUSY) 投稿日時:2020年 08月 17日 00:35

    お書きになってることに、なんとなーくの違和感があったのですが、

    つまり、

    国立、都立、私立 とカテゴライズされてる点だったことがわかりました。

    都立でも小石川と桜修館はいろいろ違いますよね。

    個々の学校を見て判断すべきことかと。

    学費度外視なのに、その三つにカテゴライズさせて子どもに選ばせる意味がよくわからない。

    例えば共学希望の子は、桜修館と渋渋を併願する子が多く、両方受かってることが多かったです。

    なので、都立一貫しか受けない子はenaに行くだろうけど、それ以外は基本、私立受験前提に塾選びすると思いますが。

    ざっくり言って、私立(従来型名門校)=別学 都立(+だいたいの国立)=共学 は子どもにとっては、わかりやすい違いですけどね。

  5. 【5984481】 投稿者: 通りすがり  (ID:4A54ONwg.2c) 投稿日時:2020年 08月 17日 06:54

    国立中と都立中の大きな違いは「国立中は組織的な先取り教育をしないが、都立中は組織的に先取り教育をする」点かと思います。
    国立中は教育研究を目的としていますので、原則は教科書に沿って進めます。先取りを行わないぶん、実験やグループ学習、フィールドワークといった「深掘り」に力を入れています。その深掘りのなかで、教師によっては結果的に先取り教育を行っている場合もありますが、学校として「中学3年間の課程を2年で終わらせる」ような先取り教育は行っていません。
    都立中では、組織的に先取り教育を行い、高校の後半を大学入試対策に充てます。この先取りを実現するため、授業数・宿題・テストが多くなります。先取り教育は、大学受験では有利になる一方、苦手科目では授業に付いていけなくなるリスクもあります。

  6. 【5984506】 投稿者: 私もそう思う  (ID:j2xPezMOeiw) 投稿日時:2020年 08月 17日 07:29

    いい学校なら通学の便は気にしない・転居する予定ということならともかく、お住まいが固定しているのでしたら、通学可と考える範囲の学校をピックアップして、それらの学校を比較するのが王道だと思います。
    で、気に入った学校でも学力的に全く届かない学校を目指すと苦しい中学受験となりますので、お子さんの学力を確認することも大事です。
    まだ少し先とのことですので、塾のテストを受けたことはないでしょうか?
    うちの下の子は3年生の時に受験用の勉強を一切したことなくサピの夏期講習のために入室テストを受け、その時の偏差値と同じくらいの学校に入学しましたので、学校の成績がどうこういうことなく、塾の中学受験をする予定の子が受けるテストを受けてみて、その成績を元に志望校を絞るのもいいと思います。
    ただ、偏差値はそれほどでもないけどいい学校というのもあるようですので、そこは好みだと思います。
    公立と私立の違いとしては、公立は別学がないことだと思います。
    子育ての基本はその子をしっかり見ることだと思いますが、学校選びもその学校を公立私立にとらわれずしっかり見ることだと思いますよ。

  7. 【5984987】 投稿者: たしか  (ID:XFd69Txur2.) 投稿日時:2020年 08月 17日 16:04

    埼玉は別学公立ありますよ
    私立も公立も学校によってそれぞれ色々だから結局は相性じゃないかな

  8. 【5985045】 投稿者: ?  (ID:j2xPezMOeiw) 投稿日時:2020年 08月 17日 17:03

    東京23区の中学受験でのことだと思うのですが。
    それ以外の地域だとしても、中学で別学の公立はありかますか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す