最終更新:

207
Comment

【1223828】横浜雙葉が躍進

投稿者: 教えて   (ID:bYksd6Vb.II) 投稿日時:2009年 03月 13日 12:29

東大前期合格10名です。近年は国立・私立医学部への進学も目覚しいですね。フェリスを追い抜く勢いでしょうか。最近の学校の様子を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「神奈川県中学受験に戻る」

現在のページ: 15 / 26

  1. 【1273303】 投稿者: 合格実績  (ID:9R9mhDI531A) 投稿日時:2009年 04月 28日 20:26

    執拗に同じデーターを貼られてますが、

    上記の大学で 東邦大3・東海大1・昭和大2・鶴見大1・武蔵野大1などは全て医・歯学部です。
    進学された生徒さんはその道を志して進学し、自分の夢の第一歩を踏み出されたといっていいのではないですか?

    客観的に合格実績・進学実績から分析すると文・理・医歯薬・芸術系とバランス良く、生徒個々の学力に開きが少ない事がわかります。
    また、現役比率もかなり高いです。
    約半数が小学校からの進学者を考慮しても、断層の無いこの実績は立派だと思いますよ。
    キャリアガイダンスがしっかりし、個々の夢を実現するための環境が整っているといるといってもいいのではないでしょうか。

    最も志願者の志望動機は、校風・雰囲気・教育理念という項目が 進学実績 をはるかに上回っていますので、生徒さんにとって進学実績は二の次なのでしょうが・・・・

  2. 【1275629】 投稿者: データ  (ID:IIOMnrw6qlE) 投稿日時:2009年 04月 30日 23:39

    横浜雙葉の合格実績を出して、東大11人の実績をどうしようというのでしょうか?
    何度見直してもその意図がよくわかりません。
    雙葉が素晴らしい学校という事実は変わらないと思います。
    やはり根強い人気があるのはわかります。
    カトリックの雙葉、プロテスタントのフェリスというように横浜には少ないですが選択肢が
    あって、どちらも小学生女子(もちろん保護者も)の憧れになっていると思います。
    進路の幅の広さがすなわち学校の魅力であるというのがわからない人は、
    心底、偏差値偏重になっているのかもしれませんね。
    進学実績は個人それぞれが選んだ結果なので、そこに序列めいたことをつけることに
    意味があるのでしょうか?
    東大に行く人が女子で11人もいるのがすごいというのを、そのほかの人と比べる意味があるのでしょうか?

  3. 【1275768】 投稿者: 進学実績に目を背ける輩って  (ID:Ru5D78BjHao) 投稿日時:2009年 05月 01日 07:54

    ある学校で進学実績が振るわないという意見がでれば、
    学校を進学進学というのはおかしい、と否定する向きが現れ、
    ここのように進学実績がすばらしい、と賞賛すれば、
    やはり進学進学というのはおかしい、とか難関上位校以外の合格実績をうれしそうに貼り付けて所詮この程度なんだから、と否定し貶める向きが現れる。
    進学が二の次でもこの状況はやはりすばらしいと素直に認めるべきなのに、進学実績の評価に否定的な人種は、どうも客観的にものごとを見られない傾向がある。
    ママ友やPTAのなかよし会のように、主観と思い込みだけでものごとを図り、自分の思っているパワーバランスと違うと感じるととにかく憤慨せずにはいられない、暇な専業主婦の思考回路そのものでとにかくうんざり。
    いくら一生懸命、進学実績は大事でないとか幸せには関係ないという精神論の如き主張は、大多数に支持はされることはありませんよ。
    自分の無知蒙昧レベルを晒しているだけなのでやめましょう。

  4. 【1275812】 投稿者: どっちもどっち  (ID:mnCpktEC1Jc) 投稿日時:2009年 05月 01日 08:37

    〉ここのように進学実績がすばらしい、と賞賛すれば、
    〉やはり進学進学というのはおかしい、とか難関上位校以外の合格実績
    〉をうれしそうに貼り付けて所詮この程度なんだから、と否定し貶める
    〉向きが現れる。



    あの‥他校の者ですが。。
    素晴しいのは重々承知の上ですが、上位以外の合格実績もまた事実なわけでしょ?
    其々事実でそれ以外の何物でもないと思うのですが。。。



    「すごいね~~!!」
    「うん、そうだね~!」
    ‥これでお終い。
    ただそれだけじゃないですか?



    それを長々、分析だ、データだ!!だの何だの語るから嫌気がさすヒトが出てくるんじゃないかなぁ。




    どこの学校でもそうなんだけど、細々分析してもそれが我が子にあてはまるわけじゃない!と現役受験生親は非常に強く感じているのですが。。

  5. 【1276211】 投稿者: 中高一貫に複数通わせて  (ID:cQeloaucFWI) 投稿日時:2009年 05月 01日 14:27

    進学実績に目を背ける輩って,さんに同意するでも反論するでもないんですが、私立の中高一貫校に複数の子供を進めた親としての経験(以下私の勝手な思い)等からすると。


    (1)偏差値は、自分の子供が受かりそうなのかダメそうなのか見極める意味では大事。採ってくれなきゃ始らないし。ただ、どっち(の学校)が上とか、それにしては有力大学への進学者数がどうこう(増えたとか減ったとか、どっちの%が高いとか)は、ストレートに我が子にあてはまる訳じゃないし本来無意味。偏差値は、その子(わが子)が合格できるゾーンにある学校なのかの目印とする。その先は、各校で異なる校風(というか)建学の精神に基づく独自の教育方針などをキチンと見るべき。


    (2)各校の合格者数や進学者数。私も見ますよ、単年度でなく経年で。ただ、エデュの各スレで熱心に提唱する、データを貼付け続ける輩などは迷惑以外の何ものでもない。また、東大やその他国立が私立より上だとか、早慶がMARCHより上だとか、その他の大学がもっと下だとか、そんなことは受験生や(あっても)その親御さんに任せればよい。その学校の合格力?!を合格者数で見るべきか、いやいや進学者数で・・・など、どうでもよい。例えば、横浜雙葉の今春11名は相当目立つが、以前から一定数の進学実績はあるので、今期がどうこうではなく、むしろ、この学校を良いと思って選んで通っているご家庭がかなりある、という風に理解することを知った方が良い。


    (3)このスレッドは、受験生や中高生ご父母が多いと思われるが、(2)に熱心なのは(特定の学校別にはご父母も多数みられるが)、むしろ通塾、通学する子供にはなんら関係のない輩が多いと拝察。進学大学なんて、本来もっと多様な選択があってよく、学力コンテストの結果順に偏差値表で割り振られるべきものでもない。私の家族には、早大の合格を得ながらも事実さんが上に並べ立てている?!大学に進学したヤツもいるし。東大に進学したヤツもいるが、親としては本人の好きにさせた結果であり(受かりそうなレベルにあったから受けたというのが実態)、本人が最初から私立にすると言ったら、迷わずそうさせた。また、只今東大に毎年ン10人合格する一貫校に通っているヤツもいるが、赤の他人の稼いだ数字、という意味で各年の増減には殆んど関心なし。優秀な先輩が多い(たぶん同輩、後輩も?!)という位で、少なくとも他校との優劣など全く無意識で過ごしている。


    そういった意味で、私は、進学実績は「さほど」大事でないとか幸せには「全く」関係ないという主張を持っている。これは「精神論の如き」主張ではなく、私の生きてきた実感に基づくもの。>大多数に支持はされることはありませんよ。と断言しているが、この大多数って、世の中が見えていれば、たとえ減ることはあっても増えることはない様に思います。もう1人、東大に隔年1名位の中高に漸く潜り込めたヤツもいるが、受験生の親としては、1度も模擬試験で合格可能性80%に達したことがなかったので、我が家ではこの子が最高の成果を出したと評価。有力大学へも一定数の進学はあるが、ウチの子がそこまで届く様な「合格力」を付けて頂こうとは全く思っていない。入試って、どんなに難しくても必ず用意されている答えがあるものだから。(特にこれからの時代は)予め正解のないものに、どう最適・次善を当てはめていくか、知恵を出すことが大事となっていくでしょうから、要は進学大学名より生きる力ってことなんじゃないでしょうか。

  6. 【1276224】 投稿者: 生きる力  (ID:5HVlqPHJCA6) 投稿日時:2009年 05月 01日 14:37

    中高一貫に複数通わせて、さん


    支持します!!!

  7. 【1276360】 投稿者: 頭悪いんじゃないの  (ID:FuhbCH5wl1g) 投稿日時:2009年 05月 01日 17:15

    文章長すぎで何をいいたいのか分からん。
    進学実績も幸せも関係ないから生きる力が大事ってか。

    はいはい、インフルや食べ物に気をつけて、公立に行かせるべきでしたね。
    やれやれ。

  8. 【1276534】 投稿者: 頭悪いです。  (ID:a29I4vF1.6I) 投稿日時:2009年 05月 01日 20:41

    スルーしたくなる雰囲気ですが、頭の悪い私でも「中高一貫に複数通わ
    せて」さんのおっしゃることはよくわかりますけどね。頭悪いんじゃないの
    さん そのような書き方ではどなたも共感しないでしょうね。悲しくない
    ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す