最終更新:

450
Comment

【276099】城北埼玉について教えて下さい

投稿者: 受験生   (ID:bVAEdvUAKUc) 投稿日時:2006年 01月 27日 07:42

うちからは少し遠いのですが、興味があります。まず少人数だということ。
都内に比べて周辺の環境に誘惑が少ないと思われることなどです。
ですが、実際に通われている方のお話を聞いたことがないので、
どんな情報でもよいので教えて下さい。勉強面での面倒見や、
教師と生徒の関係、通塾率や高校受験などで外部に出ることが可能か?とか
その際の学校側の対応だとか、学校生活、どんな生徒さんが多いか?とか
高入生とのレベルの差はかなりあるのでしょうか?などです。
またこちらに通われて良かったという方のお話も。
失礼な内容もあるかと思いますが、いろんなことを想定して検討していきたいと
考えています。
都内しか頭になかった私ですが意外にも主人が気に入っているようなので
是非宜しくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「埼玉県中学受験に戻る」

現在のページ: 41 / 57

  1. 【1158430】 投稿者: 2009年度合格者の親その2  (ID:LHhi.8kxckM) 投稿日時:2009年 01月 25日 22:53

    私も良い学校だと思います。
    受験を考えるまで全然知りませんでしたが。

    礼儀、言葉使い、授業前の「静座」等に着目した
    教育方針は優れていると思います。
    学校も田舎にあるのが逆に学業、スポーツに専念できる環境となるので
    これもプラス要因とみています。
    先生方も熱心で誠実な方ばかりだという認識です。

    ただし、他校に比べて、学校の宣伝が下手というか、保護者の立場に立った
    学校紹介の仕方(HPの成熟度、メディアの利用の仕方、先生方の配慮・説明
    の仕方が)が不十分で残念でなりません。

    せっかく良い学校なので、良い所はうまく外部へ情報発信すべきだと思います。
    背伸びする必要はまったくありませんが。

  2. 【1159765】 投稿者: 高校受験生の親  (ID:J20zPt/8B.o) 投稿日時:2009年 01月 26日 22:42

    2009年度合格者の親その2様のご意見に同意です。


    中学の板に失礼いたします。
    息子は高校進学ですが、もし私立となれば、合格をいただいた、城北埼玉高校と近くの私立男子高校のどちらにすべきか?悩んでいます。


    部活動や行事への取り組みなどは、正直、近くの高校の方が良いとの印象がありました。
    しかし、城北埼玉は、入学試験で生徒一人一人に問題を配布し、終了時は一人一人から回収したそうです。
    さらに試験終了後に、先生が受験生へ励ましの言葉を送ったそうです。そのことに息子は、痛く感動していました。


    うちの息子は、私立を2校しか受験しませんでしたので、他校のことは分かりませんが、城北埼玉高校の先生は、説明なども丁寧であったようです。
    息子の中学からは、息子一人の受験でした。片道40分程度なのに、なぜ受験生が少ないのか?甚だ疑問を感じました。
    微妙に、塾との関係もあるのでしょうか?


    しかし、私も、もっとこの高校の良さを積極的にアピールした方が良いと思います。高校説明会で先生のお話を聞いて、うちの息子にも受験させていと心から思いました。
    実際、お世話になるかは分かりませんが、いずれにせよ、埼玉を代表する男子進学校として、新興私立に負けないよう頑張って欲しいものです。

  3. 【1160107】 投稿者: 保護者母  (ID:vdAZDaAGEsU) 投稿日時:2009年 01月 27日 09:14

    この学校は 創立者の先生が {公立のような私立}と呼んだといわれるように
    何か 冒頓としてのんびりとして生徒が多い 訪れてみて初めて感じたのは
    県立高校のようだと思いました
    積極的に学校をアピールもしない
    {受けたければ受けてください}と偏差値75?ある息子さんのお母さんに普通の顔して言ってのけ、そのお母さんは「何?積極的にうちの子欲しいって言ってくれなかった」とちょっと不満顔・・・・
    その子は結局受験せずって聞きましたね
    (本当は欲しいんじゃない?)って素振りもなかったそうです


    保護者の前でも 平気で生徒とくだらない冗談を言い合える先生と生徒との
    人間関係 

    中学受験生に公開授業をする日がありますよね
    あれが 何組が限定している意味を聞いたことがあります
    「受験してくれる生徒さんも保護者も大切です ですが 授業中に覗かれる生徒は授業に集中できません、ですから 公開日は一日 受験生よりも在籍している生徒の方が うちの学校は大事なんですから・・・・」と普通にさらっと言われました

    なるほど・・・・って納得しました
    宣伝の下手なのもよく言われますが
    入ってきた生徒一人一人を大事にしている学校なんだと思います
    城北埼玉を選んだ生徒を大事にする。
    各自の意思に学校選択を任せている。

    先生も年配の先生も多いです 新興の学校は若い先生が多いですよね
    若い先生の方が経営的にはやりやすいでしょう。城北にはほんと うるさそ~な先生(失礼)多いですよ・・・・
    校長先生も 気取らないし。
    高校野球の応援にも 普段着のまま 参加されたり 吹奏楽部の演奏会にもふら~って現れるって聞きました

    今から 受験生の皆様は 学校選択で悩むことだと思います

    あまり参考にはなりませんが・・・・・素顔のままの城北埼玉もお勧めです。

  4. 【1160630】 投稿者: 迷う親子  (ID:QuwnReHewlk) 投稿日時:2009年 01月 27日 16:15

    私も、城北埼玉とすぐ近くの男子校とどちらにするか迷っています。みなさんのお話を伺って、城北埼玉に傾いています。私が個別相談に行った時の先生は、「是非うちの学校に来てください、万全の環境を整えてでお迎えいたします」。帰り際も「手ぐすね引いてお待ちしています」とおっしゃって下さいました。担当の先生によって違うんですね。

  5. 【1160748】 投稿者: 新1年の父  (ID:23zlLHpCfmY) 投稿日時:2009年 01月 27日 17:40

    息子が現在中1です。城玉は,学校説明会での話よりも入学後の方が
    はるかに印象がよい学校です。入学して実感しましたが,先生方は,
    保護者会での説明やクラス通信などでも細かな配慮をしてくれますし,
    とても親切です。勉強については,宿題は少ないですが,宿題テスト,
    月曜テストなどなど,やるべきことはしっかりやっています。基礎学
    力をしっかりつけることを,とても重視している学校だと思っています。
    また,細かな校則もなく,子どもたちは,とてものびのびしています。
    入学して本当に良かったと思っています。若い先生も多いですよ。
    ぜひ,城玉に入学してください。

  6. 【1172427】 投稿者: 第二希望校でしたが  (ID:d1v0uIeTBFA) 投稿日時:2009年 02月 04日 20:44

    城玉1回目で合格をいただき、安心して第1希望の城北を受験しましたが、こちらは残念な結果続き(明日最後の合格発表)になりました。
    明日の結果次第では城玉に行くことになりますが、何人かの方が書かれているように大学進学実績の変化と高校への内進をしない生徒が少々多いのが気にかかっています。
    ただ、運動が特に好きでもなく、特別優秀でもないうちの子にとっては城北で周りの生徒についていくためには必死にならないと相当きつそうな気がします。
    城玉も優秀な生徒が集まることだと思いますが、皆さんの書き込みをみて、ここなら学校の勉強をおろそかにしなければ学校生活を楽しみながら6年間無事に過ごせるかもと思い始めました。
    通学がちょっと大変かもしれませんが、バスに乗りそこなったときには駅から歩けない距離ではなかったし、城北だって上板橋駅からそこそこ歩きますよね。
    明日、城北の合格をもらえるとしての(すごく高望みな)仮定の話ですが、第2希望校だった城玉がキラキラとまぶしく輝いてきました。

  7. 【1175814】 投稿者: OB  (ID:Js0bgqmA8dc) 投稿日時:2009年 02月 06日 20:48

    城北埼玉は、公立高校のような私立です。本当に木訥とした私立で、昭和というか、「戦前」の香りすら漂う私学男子校です。
    考えてみると、母体の城北の昭和30~40年代というと、周辺の立地環境は、いまの城北埼玉のようだったかに思います。もしかしたら、「円熟期」の城北の現代版が、城北埼玉にはあるのかもしれません。シャイな男子が集う、でも、それなりに性欲とか色気はあって。でも、やっぱりシャイで。そんな学校です。

    王道を行っていると思います。
    東大選抜とか、そういうイビツなメンバーをつくらず、入学した仲間の中から、意識のあるヤツは東大に行くかもしれない。浪人を重ねても、結局日大の二部にしか行けないかもしれない。
    でも、学校はどちらも差別しない。母校に帰ってきたら、どっちもOBとして出迎えてくれる。生徒時代にワルいことをしても、学校に挨拶に行くと、思いの外、っていうか、赤面するほど「あのころの先生」のままでいてくれる。そういう学校です。

    すごく、いい学校ですよ。
    ただ、一昨年の進学実績は、ちょっと、アレですよね。

    「王道」へのこだわりではないでしょうか。

    東大選抜とか、特進とか。そういう差別的なクラス分けをしない。それと、中学から入学した「アンダー・ティーン」の扱いにとまどったのかもしれません。また、ある意味、生徒の自主性を重んじる校風が、「指示待ちクン」たちが多くなってしまった現状とミスマッチだったのかもしれません。

    城北埼玉を卒業して思うんですが、
    「面倒見」って、何でしょう。

    これは私の感想ですが、
    手取り足取り、強制しつつ褒めつつ、学業成績を一生懸命気にしてくれる先生たちの集団=面倒見
    だとは思いません。
    面倒見ってのは、大学受験に失敗して専門学校に行こうが、あるいは東大に進学しようが、社会人として生きていく「生命力」みたいなモンを、「こいつはきちんと市民としてやっていけるのか」そういう心配をしてくれるのが、面倒見なんじゃないでしょうか。

    そりゃあ、確かに、公立高校に比べれば、手厚い数学のプリントとかもありました。でも、それは学年の中で何クラスかを担当している先生のプリントが人気だったりしていて。でもって、その先生のプリントが欲しくて、その先生に習っていないクラスの生徒は、部活とかのネットワークを使ってコピーをもらったり。国政先生っていいましたけど。いまでも先生やってるようですけど。いまはどうかしりませんけど。

    たとえば東大に受かるとして。
    東大に合格するための勉強ってのは、学校が与えるもんじゃないと思うんですよ。てめえでこなしていくもんでしょ。親はゼニだけ出すから、うちのガキを東大に入れてくれ、ってんなら、高校なんて入れずに、中学卒業したら完全家庭教師で、大検から東大受験した方が、はるかに合格率がいいと思います。

    最近の受験熱、特に中学受験熱ってのは、こんなイメージがあります。

    「この学校に入れれば、何十%の確率で、6年後に早稲田に入れる。でもって、3年後の高校受験の煩わしさは免除」

    んなわけねえだろって。
    「中学合格」で安心して、高校を受験した生徒以上の苦しみを味わってこなかったガキが、どうやって3年後の高校1年のときに、サバイバルをかいくぐってきた高入生と勝負できるのって。

    城北埼玉って、木訥な学校です。
    その木訥さ、平和さに甘えた子。つまり、中学に入ってから努力しない子って、6年後の大学受験で本当に苦しむんだろうなあ。
    「ああ、日大豊山に行けば良かった」
    みたいな。
    それって、学校の面倒見の問題じゃないですよ。
    たとえば東大に合格するとして、開成中に合格して東大に合格しようが、公立中から中堅高に進んでそこから東大に合格しようが、人生における「努力の総量」は一緒なんじゃないでしょうか。
    中学に合格して、
    「ああ、高校受験はないから、3年間はノビノビだね」
    なんてほざいている親の子から、順番に脱落するんでしょうな。
    たとえば、浦和高校に受かる子を考えてください。そりゃあ、何人かはいるんでしょうが、ほとんど全員、「中学受験の辛酸なめ子さん」なんじゃないでしょうか。いま、辛酸をなめて公立中に行く子は、きっと、3年後に向けて、もう牙を研いでいますよ。で、サピックスに通って、開成に不合格になった子とかが、浦和に行くわけですよね。そりゃ、かなわんわ、城北埼玉・中入生。
    OBからのお願いです。
    学校を塾代わりにしないでください。
    学校は、徳育の場だと思うんです。ず抜けた知育と、ず抜けた体育は、よそで習うべきではないでしょうか。

    分弱で軟弱な子たちの親が、「城北埼玉って、やっぱり、あんまり実績ないし」なんて言って受験を控え始めると、城北埼玉の本当の良さが出るのかもしれません。不幸だなあ、いまの城北埼玉って。まあ、しばらくは西武文理とか開智に任せましょう。自殺率がクローズアップされたときに、城北埼玉の真価が出るんでしょうね。何年後なのか、今年なのかは知りませんが。
    繰り返しの諫言で恐縮ですが、開成だろうと城北埼玉だろうと、合格後に「東大への努力」をしなかったら絶対に東大に合格しませんし、「慶応への努力」をしなかったら、慶応大には合格しません。
    城北埼玉は、っていうか、開成も筑駒も本家城北もそうですが、私学は塾じゃないですから。
    城北埼玉合格=ゼニさえ払えば難関私大はOK
    なーんて考えていると、泣きを見ます。6年後に。

    どうか、6年間たゆままず努力頂き、我らOBが
    「私、城北埼玉です」
    と胸を張れるような実績を積み上げてください。
    ちょっと昨年、一昨年、ひどかったすから。

  8. 【1175984】 投稿者: 高3の母  (ID:s7iOJOK5hck) 投稿日時:2009年 02月 06日 22:28

     OB様 
     
     国政先生はいらっしゃいます。  
     
     緑学年ご担当のようですが黄色学年の息子もいい先生だよと申しておりました。
     
     お名前をあげるのは控えますが息子の話からたくさんいい先生がいらっしゃると感じています。
     
     あまり先走ったことは言えないのですが今年はよい結果が(中入、高入生共に)出そうで、期待しております。
     
     中入生も、第1志望残念組も城玉第1志望組も、大学合格への確かな学力をつける為に入学してくるのだと思うので、この校風のまま、学校選択のひとつの指標になってしまう実績が学年カラーに関係無く上がって行ってくれるといいのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す