最終更新:

65
Comment

【1115545】穎明館か帝京大学中か

投稿者: 悩んでいます   (ID:Hh/bztK9Q8g) 投稿日時:2008年 12月 08日 22:00

 家からの近さ、設備では、穎明館。面倒見の良さ、共学らしさでは、帝京大中。
 説明会の印象では、明の帝京に、暗の穎明館でした。偏差値もあまり変わらず、なので悩んでいます。

 両校について詳しい情報を教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6336104】 投稿者: 進学実績  (ID:IbptNRinuY2) 投稿日時:2021年 05月 13日 13:25

    ✰帝京
    東大1 京大1 東工1 早慶79 上理79 GMARCH224
    ✰穎明館
    京大1 一橋2 東工1 早慶46 上理44 GMARCH220 医医17

    帝京に軍配。

  2. 【6337248】 投稿者: 2021年穎明館と帝京大の現役合格数  (ID:IPx13zThx6o) 投稿日時:2021年 05月 14日 09:28

    上の投稿をみると、軍配上げるほど両校の合格者数に差がないのでは?と思い、両校の実績のページを見てきたら、現役の合格者数に随分差があり穎明館に厳しい結果となっていた。ただし帝京大は高校からの入学者が60名前後いるはずなので単純な比較は穎明館に不利ではある。
    今年の卒業生の入学時(2015年)偏差値は、ほぼ同じか若干穎明館の方が上だったが、結果的に2015年に偏差値50あたりで中学受験した層にとっては、現役で早慶上理MARCHに多く合格している帝京大の方が、いわゆる「偏差値のわりにお得な学校」だったのだろう。(早慶上理に至ってはダブルスコア)
    2016年以降はなぜか穎明館の偏差値だけがズルズルと下降してしまうので、今後この2校の合格力を比較するのは難しくなっていくが、今年の結果はスタートがほぼ同じなので興味深い結果になった。

    ----
    穎明館
    2021年卒業生 181名
    2015年日能研結果R4 2/1 男子50 女子50
    2015年四谷大塚結果  2/1 男子51 女子53

    学校名 現役 既卒 総数
    東大  0  0  0
    京大  1  0  1
    東工大 1  0  1
    一橋  1  1  2

    学校名 現役 既卒 総数
    早稲田 16 14 30
    慶應  9  7 16
    上智  15  5 20
    理科大 17  7 24
    ICU 0  1  1
    明治  46 26 72
    青山  21  8 29
    立教  13  5 18
    中央  29 15 44
    法政  31 16 47
    学習院 7  4 11

    合計
    国公立   39  11 50
    早慶    25  23 48
    上理ICU  32  13 45
    GMARCH 147 74 221
    国公立医医 1   0  1

    ----
    帝京大
    2021年卒業生 182名 (内、高校入学60名程度?←入試要項より)
    2015年日能研結果R4 2/1 男子50 女子50
    2015年四谷大塚結果  2/1 男子50 女子52

    学校名 現役 既卒 総数
    東大  1  0  1
    京大  1  0  1
    東工大 1  0  1
    一橋  0  0  0

    学校名 現役 既卒 総数
    早稲田 53  4 57
    慶應  20  2 22
    上智  45  0 45
    理科大 28  6 34
    ICU  0  1  1
    明治  81  5 86
    青山  23  1 24
    立教  30  1 31
    中央  37  2 39
    法政  37  3 40
    学習院  4  0  4 

    合計
    国公立  52  11  63
    早慶   73  6  67
    上理ICU 73  7  80
    GMARCH 212 12 224
    国公立医医 不明(帝京大の実績には内訳ない)

  3. 【6337576】 投稿者: なるほど  (ID:Ml1Y4LrGws.) 投稿日時:2021年 05月 14日 13:49

    これを見ると進学実績で穎明館は浪人生頼りの学校で帝京は高入生頼りの学校?
    違うかな?

    帝京は高入生と附属小上がり、中入生の実績を分けてくれると分かりやすいかも。
    まぁどちらにせよ、帝京は入学時の偏差値は少し負けてるくらいなのに早慶でダブルスコアの差をつけたのは本当に凄い。
    多摩地区だけじゃなくて全学校で見ても早慶実績はかなり上なんじゃ?
    来年はまた人気出そう。

    穎明館は中位層のMARCHは増えたみたいだけどそれ以外が...
    国医・私医も前年比で減っている。
    それでも唯一医学部実績だけは帝京に負けずに済んだ。
    帝京は医学部志向じゃないのか。母体大学の医学部への推薦枠は無かったっけ?


    今後は穎明の凋落で多摩地区内で帝京大の比較対象になりそうな進学校が無いな。
    桐蔭や久我山辺り?が商売敵なのかな?
    穎明館は偏差値低下もあって桐光や八王子学園が比較対象になってくるんだろう。

  4. 【6366065】 投稿者: まあ  (ID:ww9rjDM/.kA) 投稿日時:2021年 06月 07日 08:45

    帝京大中、高入生は1/3くらいしかいないから、合格実績が高入生頼みってことは無いんじゃね?
    あと中入生の合格実績を別にする学校はよくあるけど、付属小学校まで別に載せる学校は聞いたこと無いな、

  5. 【6393726】 投稿者: いずれにせよ  (ID:jEudNlVJPus) 投稿日時:2021年 06月 30日 17:59

    どっちもどっち。上位校より下だし国立目指せると謳ってる学校よりは上だし。“頭の良い凡人”になれる為にはお子さん本人が勉強しないことには始まらない。穎明館しかリアルは知らないけど(帝京はママ友の話だけ)面倒見はいいと思いますよ、いずれも。ウチの長男は穎明館でトップクラスではないものの学年20番台半ばかな?偏差値は駿台で60くらい、河合塾で67くらい、ベネッセで73くらい。鉄緑会東大模試はC判定で偏差値50にちょっと届かない。志望校はたぶん高3の共通テスト終わってから最終的に決めると思います。プレッシャーかけないよう下がっても上がっても褒めてます。学校の先生は、課外時間に講習授業をやり勉強の意欲ある生徒にはドンドン応えてますね。もちろん学内で完結する未来プロジェクトのトーマスに頼ってもいいかも。ウチはちょっと下見に立川の無料講習を受けに行くだけでグッタリ疲れて帰ってきたので、やっぱり通わないと決めました。コロナ禍にあってあちらこちらを行き来する感染機会を減らしたいのであれば尚更です。あと予約必須ですが卒業生チューターが学校へバイトに来て無料で教えてもらえます。これもお子さんの学習意欲次第。でも生徒も先生も皆ホント頑張ってますよ。住めば都じゃないけど、どちらに入学しても、きっと学校生活楽しめると思います♪

  6. 【6442245】 投稿者: うむ  (ID:xfxzsvA5coo) 投稿日時:2021年 08月 12日 10:40

    最近は偏差値もだけど実績にも差がついてますよね

  7. 【6443169】 投稿者: 今年  (ID:wknVfYaNYb.) 投稿日時:2021年 08月 13日 09:22

    そうですか?
    GMARCHは帝京大中高が微妙に多く、早慶上理は結構差がついてますけど、東京一工、国立医に進む再上位層は穎明館の方が少し多いみたいですね

    決して穎明館の実績が悪いのではなく、帝京大中高のいわゆるボリュームゾーン〜下位層のレベルが高いのですね

  8. 【6443186】 投稿者: 分析  (ID:QyK1Dmgd7WM) 投稿日時:2021年 08月 13日 09:38

    過去のこのスレの書き込みから推察するに...

    下位層の底上げに尽力するのは帝京大。
    面倒見では帝京大に軍配。
    夏期講習等も実施。
    早慶MARCHの合格者は都内でも20傑に入る。
    私立大学に強い。

    帝京大に比べて自由な校風な為か、中位〜下位層のレベルが帝京大より少し劣るのが穎明館。
    帝京大に比べてかなり浪人率が高いのも穎明館。
    例えばMARCH合格者の220名のうちの1/3程度は浪人合格者。
    私立よりは国立志向。

    附属小学校上がり、高偏差値の高校入学者がいるから最上位層のレベルも帝京大が高いと思いきや...
    山梨からの優秀層や穎明館にしか通えないような生徒が通う為か、そこまで変わらず。
    東京一工国医レベルだと少し穎明館が上かも。



    学力以外なら
    どちらも立地はあまり良くなく登校にバス必須。
    生徒数はほぼ同じ。どちらも少ない。
    穎明館は完全一貫で中入生のみ。
    帝京大は小入、中入、高入と多様性に富む。
    双方共に頑張ってるが、運営母体の社会的評価はあまり良くない
    (穎明館=堀越学園 帝京大=帝京大学、冲永)
    穎明館は男子生徒が多い。
    帝京大はほぼ同数。
    EMKもTDKも兄弟での入学が多い。
    EMKはかなり学費が高く、三多摩のお金持ち(?)家庭が通う?
    TDKは小入以外は普通のサラリーマン家庭が多い?

    多摩地域、共学、進学校ではこの2校しか選択肢が無い。
    ここ数年は何故か偏差値に差がついている模様。
    (穎明館が大幅下落)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す