最終更新:

196
Comment

【815189】大河ドラマ「篤姫」について

投稿者: おくにことば   (ID:BTVbw/bEPgs) 投稿日時:2008年 01月 21日 00:10

宮崎あおいさんの演技は見ていてとても可愛いらしく、
瑛太も思ったより好演していて、
全体として、とてもいい感じのすべりだしだと思うのですが、
ひとつだけ気になるのが、「ことば」です。


島津斉彬の高橋英樹とかは江戸育ちなので分かるのですが、
於一(宮崎あおい)をはじめ今泉の人たちや瑛太など
薩摩育ちの人たちも、
みんな標準語というのはどうなんでしょう。


演出上、聞きやすさの観点から薩摩弁を避けているのかというと、
下級武士たちには喋らせているので、身分で区別しているようにも
見えます。


薩摩おごじょの誇りを胸に、今後江戸城に乗り込んでいく宮崎あおいに、
江戸の人々との対比という演出上の効果としても、
ある程度の薩摩ことばを話して欲しいと思うのは私だけでしょうか。


それとも、上流武士階級の人々は話さなかったのかしら?
皆さんどう感じてますか?
(ちなみに、私自身は関西人です)






返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「テレビ番組(感想)に戻る」

現在のページ: 14 / 25

  1. 【941190】 投稿者: 慶喜  (ID:4dxUMVBDdJc) 投稿日時:2008年 06月 02日 10:48

    家定の言う通り、慶喜は大した人物ではなかったと思う。
    闘わずして政権を放り出した、倒幕派にとって都合の良い人物であり、勝者が作る歴史として後世悪くは言われなかったのだろう。
    当時の幕閣には大した人物もいなかったので、いわゆる秀才タイプの事務処理能力だけに長けた人物を、英邁などと勘違いしたのだろう。


    その後の行動を見ていると、リーダーとして最も大切な胆力が欠けていたように思う。

  2. 【943990】 投稿者: 大奥  (ID:9eDXUZPQ9r.) 投稿日時:2008年 06月 05日 08:35

    今、民放の「大奥」再放送してますね。
    見比べるとNHKはやっぱり品がいいなぁと感じますが、菅野美穂はなかなかうまいですよね。
    宮崎さんの「篤姫」には足りない暗い部分や悲しみがうまく表現されていますね。不自然な口調とかホントにうまいです。
    宮崎さんの「篤姫」は可愛いけれど天真爛漫すぎて朝のテレビ小説のヒロインという印象。
    新聞やテレビもなく情報が限られている時代、大奥という特殊な世界でカルチャーショックは相当なものであろうと思われます。
    そのわりには明るすぎる感じがします。役柄の年齢の割には言動や口調が幼すぎる感じがします。
    25・6歳といえば当時としては成熟した大人ですよね。
    この先、宮崎さんがどう演じていくのか楽しみです。

  3. 【944006】 投稿者: 退屈  (ID:IT41.PVZ0ic) 投稿日時:2008年 06月 05日 08:50

    民放の「大奥]大好きでした。なんでこのタイミングで再放送?と思うのですが、こちらをみてしまうと、私はNHK退屈です。
    品がいいですか?たしかに下世話ではないですが、学園ドラマじゃないんだし、この軽さはなんでしょう。
    画面構成や効果、そして俳優陣の演技など、、、
    もうNHK篤姫は見なくてもいいかな〜と午後の民放を楽しみにしてしまっています。

  4. 【959444】 投稿者: なんだか  (ID:mmtqrJF6hTQ) 投稿日時:2008年 06月 22日 21:21

    とってもおもしろくて!

    上様が篤姫のお部屋に来てしまうところには

    きゃーかっこいい!!とおもわず叫びましたよん。

    たいぞうは演技派なのですね。驚きました。


    あー次回楽しみだけど、上様とのお別れが近くなる・・。

  5. 【959553】 投稿者: 山南さん、格好いい  (ID:Pcvr.LeRVZY) 投稿日時:2008年 06月 22日 23:12

    もうこれは大河というより、昼ドラですね。
    小さい頃から、大河は両親と見ていて、歴史好きになった口なので、
    「利家とまつ」あたりから子供たちと見ています。
    今回も、ペリー来航や尊王攘夷、勅許問題など、
    なかなか複雑なところが勉強になりそうなので、子供たちにも役立つ!!
    と期待していたところなのに、すっかりやられましたね。
    西郷さんのイメージも、眉毛が太い!!という印象のみ残り・・・
    しかも、「大奥」の夜のシーンが多くなり、もう子供たちとは見られません。

    が、毎週、子供たちが寝たあと、10時からの放送で見ています。
    普通の「ドラマ」としては楽しんでいますよ。
    大河だと思わなければ、いいんじゃないでしょうか。
    今回、素直に感動してしまいました。
    家定が格好良すぎですよ。「わしが来たぞ」なんて言わせているところ。
    家定が死んだら、号泣しそうです。
    本当は、篤姫と

  6. 【959554】 投稿者: 山南さん、格好いい  (ID:Pcvr.LeRVZY) 投稿日時:2008年 06月 22日 23:14

    途中、送信してしまいすみません。
    本当は、篤姫と家定は数回しか面識がないのでしたっけ?
    こうなると、史実が知りたいところです。

  7. 【960174】 投稿者: 鹿児島  (ID:rfP7fYVAT7w) 投稿日時:2008年 06月 23日 16:47

    気がつけば、篤姫、一月から一回も欠かすことなく見ています。
    宮崎あおいはうまいですよー。いろいろ突っ込みどころはあるにしても
    全体で見れば十分及第点ですよ。
    上様もいいですね。この方、新撰組などにも出ていましたが、う〜ん、
    いまいち(?)。でも、この役は本当にあっています。あなた以外
    出来ないよ、と言ってあげたいです。
    やはり宮尾登美子は女性を描かせたら天下一品じゃないかと思えるほどです。
    でも篤姫が上様を好きだというのも分かるような分からないような、
    瑛太の方があってない?と思う。
    この辺、宮崎あおいも心情が十分は表現できてないかな?
    でも、大奥ってそういうところなのかな?という気もします。

  8. 【961609】 投稿者: 奥女中  (ID:iNeR5ZunOd6) 投稿日時:2008年 06月 25日 00:50

    史実をもっと忠実に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  ハリスの日記によると、将軍謁見の際の事を「短い沈黙の後、自分の頭をその左肩を越えてグイット後方へ反らしはじめた。同時に右足を踏み鳴らし、これが3〜4回繰り返された」とある。と。


    確か、民放の「大奥」ではそういうシーンがありました。
    逆に、民放の方では、菅野さん江戸城に入っても
    かなりの訛りでした。
    「じゃっどん…」「…もはん。」
    こんなんでいいの〜?っていうくらい。
    私は歴史が苦手ですけれど、大奥は好きです。
    瀧山が稲森いずみさんだなんて、ロンバケの桃ちゃんはいずこ〜(笑)
    でも、お化粧ですごく上手く化けています。
    表情が見えにくいお顔を上手く利用していると思います。


    原田泰造は演技上手いんですよね〜。
    「めだか」とか脇役が多いですが、本当上手いと思いました。
    ネプチューンも最近はバラ売りしていますが
    泰造は俳優が向いていますよね、絶対。
    クイズであほばかり言ってるのも爆笑ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す