最終更新:

1483
Comment

【6355324】都立高校に行ったら、高校で塾代がかかると言われますが

投稿者: 塾なし私立高校か塾あり都立高校か?   (ID:daDwuyQdRr6) 投稿日時:2021年 05月 29日 00:05

ここで書かれていた都立高校3年生の書き込みによると、高3は16万円の塾代と書いてありました。

都立高校でも、16万円でいいんですよね。それなら、都立高校のほうがよほどお得ではないんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6672473】 投稿者: 通行人  (ID:LQ6tMVrQF0.) 投稿日時:2022年 02月 14日 15:38

    それなら、千葉県に来たら?
    もっと楽だと思います。

  2. 【6672509】 投稿者: 東大でなくても  (ID:EqBg4Gv4dFE) 投稿日時:2022年 02月 14日 16:11

    >それなら、千葉県に来たら?
    >もっと楽だと思います。

    東大進学を考えると、千葉の公立も微妙でしょう。

    ただ、東大に行く必要がありますか?
    日本は学歴社会ではないので、ある程度以上の大学に進学すれば就活ではあまり変わりません。

    東大だけで見るのは、受験オタクでしょう。

    子供は東大に行きましたが、東大ありき、のような考え方はありませんでした。
    自然体で受けたのが東大だったというだけの話。
    高校がどこでも塾を使う使わないも、東大合格にはあまり関係ありません。

    大学の入口に拘るのも受験オタクの特徴だと思います。
    世界的には出口主義が一般的なので。
    入学しても他大学に移る方や途中でドロップアウトする方も多数ですから。

  3. 【6672548】 投稿者: 通行人  (ID:LQ6tMVrQF0.) 投稿日時:2022年 02月 14日 16:39

    うちの高校は東大に手が届くような人たちが進振りを嫌って東工大に行きました。
    1年のうちから、東大合格の力を保ちながら、東工大を目指すと言っていました。
    実際、東工大は合格者数が全国二位になった年もあります。
    埼玉県の進学熱が高い地域の方と知り合いでしたが皆さんが頑張るので内申書があまり良く付かなくて不本意な高校に行かれました。
    関東の中では千葉県はのんびりした方だと思います。
    スポーツや合唱や吹奏楽に熱心な公立の小中学校が多いです。

  4. 【6672762】 投稿者: 高校受験後でも鉄緑会は入れます  (ID:p/ZgkX6hdF2) 投稿日時:2022年 02月 14日 18:45

    鉄緑会は、高校受験組の人たちのクラスもありますよ。
    筑駒や学芸や開成、日比谷も結構います。珍しいところでは桐朋や都立国立の人もいたようです。

    ただし、課題の分量は非常に多いですから、高校から鉄緑会の人はほぼ部活には入っていないようです。

    これは中学からの鉄緑会でも同じことで、部活に入っても活動日が少ない部活を選びます。

    部活をやったところで、大学受験では何もいいことはありませんから。正直、都立高校は部活をやり過ぎです。

  5. 【6672826】 投稿者: 通行人  (ID:LQ6tMVrQF0.) 投稿日時:2022年 02月 14日 19:19

    親族に東大出身者が多い家庭が多いので進振りなどで東大に入っても好きな専攻に進めるか危ないのを危惧しているから、東工大に行くのですよ。
    京大も関東にしては行っている方ですがお金を使わないことを旨としている学校なので医学部以外は自宅から通える学校に行く場合が多いです。

  6. 【6672827】 投稿者: 1月は東大本番レベル模試があります  (ID:9IiPf2Rp/Yc) 投稿日時:2022年 02月 14日 19:20

    1月の模試なら、東進の東大本番レベル模試でしょう。返却が早いから、出願にギリギリ間に合うのです。

    成績が良くなかったら、合格点の高い東大理1から東大理2に切り替えるのです。今年は共通テストでかなり点数が低くなったので、理2に変更した受験生はかなりいたようです。最後、倍率が4.2倍と急に上がりました。

    倍率が高いといっても、合格最低点は今年も理1のほうが上でしょう。今年はトップ層が東大理1に流れています。共通テストの点数分布を見ても、東京医科歯科大学の医学部よりも高得点比率が高いです。

  7. 【6672887】 投稿者: 東工大も進学振り分けがあります  (ID:HV.sK2LQNS6) 投稿日時:2022年 02月 14日 19:54

    東工大も進学振り分けがあります。あくまでも大学受験時に選べるのは学院(学部)だけです。
    自分が希望する系・コース(学科)に行くには、高い点数が必要です。不本意な系に行く人は多くいます。

    希望する学科があるなら、京大理学部や工学部でしょう。理学部なんか完全にフリーですから。

  8. 【6672917】 投稿者: そうかなぁ?  (ID:9yr9vTDp9F2) 投稿日時:2022年 02月 14日 20:16

    東大行く子は入学前に進振りのことなど気にしてないかな。入学してからも勉強するし(しない子ももちろんいる)。
    東工大も進振りあるし、ほんとに東大や東工大のことご存知なのかしら?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す