最終更新:

1483
Comment

【6355324】都立高校に行ったら、高校で塾代がかかると言われますが

投稿者: 塾なし私立高校か塾あり都立高校か?   (ID:daDwuyQdRr6) 投稿日時:2021年 05月 29日 00:05

ここで書かれていた都立高校3年生の書き込みによると、高3は16万円の塾代と書いてありました。

都立高校でも、16万円でいいんですよね。それなら、都立高校のほうがよほどお得ではないんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 74 / 186

  1. 【6464713】 投稿者: なるほど  (ID:n3rpcCbmUvk) 投稿日時:2021年 08月 31日 13:43

    あなたの授業は取るに足らなかった

    まで読みました。
    道理で、昔の鉄緑会はたいした実績がなかったんですね。今の鉄緑会の講師は、最強の講師陣ですから、実績も昔とは全然違うんですね。

  2. 【6464722】 投稿者: 時代背景を考える  (ID:GK9vLttq3gM) 投稿日時:2021年 08月 31日 13:53

    1980年代と今とでは時代が異なります。

    薬事法の距離制限の憲法違反だって、大昔は最高裁で合憲でしたが、ちゃんとした市販薬品が流通するようになると、競争激化による薬剤の品質低下は起こりにくいとして、200メートル内に薬局を設けてはいけないという距離制限は、違憲判決が出たではありませんか。

    1980年前後は、高校に進学する生徒が急増し、都立高校をどんどん新設しても間に合わず、それを私立高校に引き受けてもらいました。

    こうした経緯があるから、私学に補助金を出してきたんです。

    ところが、高校受験の生徒を引き受けてもらう必要がなくなれば、公のニーズは下がりますから、補助金を出していく必要は下がる。ましてや、高校募集をしない私学に、どうして補助金を出す必要があるのか。

    今、私学への補助金についての合憲性が問題になると、違憲のほうに傾くと思います。

  3. 【6464730】 投稿者: 巣鴨に通わせています  (ID:h6dnCZFQgxQ) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:02

    完全私立中高一貫校への補助金を打ち切ったら、巣鴨中の偏差値がかなりレベルアップするので大賛成です。

    麻布、武蔵、駒場東邦、海城、芝、渋渋なんかは、授業料が大幅にアップ。それを嫌気して偏差値ダウン。

    完全中高一貫への補助金打ち切り、とても良い案です。

    やはり、公立中学の人たちにも、チャンスが必要ですからね。巣鴨高校から入学するには、理科や社会も必要になりましたが、都立高校も理科や社会が必要ですから、しっかり勉強して巣鴨高校に入学して欲しいと思います。

  4. 【6464752】 投稿者: 親として  (ID:nV/3os6rnrQ) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:15

    そうですよね。いきなり古典の赤本を買うから7000円くれと言われても、すんなり出してあげる親は少ないと思います。

    ここあさんの親御さんは、7000円ぐらい簡単に出してあげるんでしょうが、うちはそうはいきません。

    ここあさんの家庭がよく分かりません。

  5. 【6464765】 投稿者: いつもの愉快犯  (ID:a2i96eSoa3.) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:22

    >あなたの授業は取るに足らなかった

    たしかに未熟者でした。返す言葉もございません。

    >道理で、昔の鉄緑会はたいした実績がなかったんですね。今の鉄緑会の講師は、最強の講師陣ですから、実績も昔とは全然違うんですね。

    でもね、しょせんは学生のバイトですよ。それもかなりブラックな。実績がよくなったとしたも、単に集客が正のスパイラルをなし始めたというだけかも。

  6. 【6464773】 投稿者: すでに  (ID:CDthtbOM7Go) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:29

    >薬事法の距離制限の憲法違反だって、大昔は最高裁で合憲でしたが、ちゃんとした市販薬品が流通するようになると、競争激化による薬剤の品質低下は起こりにくいとして、200メートル内に薬局を設けてはいけないという距離制限は、違憲判決が出たではありませんか。

    それは、規制緩和の時代の流れがあったからです。
    古い考え方が尺度に合わなくなりましたから。

    例えば、中高の場合、文科省が学習指導要領遵守を取り下げて、そのバーターとして私学助成金の廃止を提案するのであれば、時代の流れに沿うと思いますが、文科省は決してその権利を手放そうとしないでしょう。

    実際には、私学助成金を必要としているのは学校側よりも文科省側だと思っています。
    それによって、学校を支配下に置き、奴隷のように言うことをきかせることができるからです。

    表現は悪いかもしれませんが、文科省というのは麻薬の売人のような考え方をして、私立助成金という「麻薬」を使って、学校を言いなりにさせているのです。
    そのおいしい仕組みを、文科省が手放すはずがないのです。

    仮に、私学助成金を廃止させられたとしましょう。
    すると、多くの学校が困ることになり、文科省は別の仕組みを作らなければならなくなります。
    学校が次々に廃校になる状況を作り出す訳にいきませんから。

    その際、憲法違反になる可能性がある部分を避けて、システムは別になりながら実際には換骨奪胎の制度を作るでしょう。
    そして、それはさらに文科省への依存度の高い、醜い形になるでしょう。

    私学助成金廃止の論議に意味がないと思うのは、結局廃止できたとしても、さらに嫌な感じの、文科省よりの制度が出来上がるのが見えているからです。
    さらに、新しい制度が作るために分科会などが作られ、公務員の仕事も増えて、多額の税金が投入されるでしょう。
    そして、結果として、私学助成金と似たような、別の醜いものができあがるのが見えています。
    だからこの議論は不毛なのです。

  7. 【6464810】 投稿者: 鉄緑会は都立の人間にはぼったくる  (ID:Nj2vpyB58qE) 投稿日時:2021年 08月 31日 14:57

    鉄緑会は、東大の過去問を販売しているだけなのに、ここまでボッタクリます。

    東大数学40年 19800円
    東大リスニング 3300円
    東大古典10年 6710円
    東大物理10年 5060円
    東大化学10年 4950円

    過去問の一部を揃えるだけでも、39820円ですよ。英語と現代文がありませんから、別に購入する必要があります。

    調べてみて分かりましたが、ここまでボッタクリだとは思いませんでした。

    これが鉄緑会の正体です。

    私立中高一貫校には、指定校だとか言って優遇しながら、東大を目指す都立の生徒からは、過去問1つとってもぼったくるんです。

    こういうボッタクリ問題集を薦めてくるここあさんにも、本当に失望しました。

  8. 【6465080】 投稿者: もういいよ  (ID:vY/jYiLj1t6) 投稿日時:2021年 08月 31日 18:59

    鉄緑の『東大英語リスニング』は、東大型のオリジナル問題集で
    過去問は教学社の『東大の英語リスニング20カ年』だけだよ。
    誤情報を流すなよ。
    いずれにしても、最近は選択肢が4個から5個に増加しているので、新たな問題集の出版が期待されるところだね。

    ここあさんは実在する東大志望の都立高生だとよくわかったから、これ以上スレを荒らさないでもいいよ。

    ここあさん、頑張ってね。合格を祈念しています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す