最終更新:

1036
Comment

【6360932】【悲惨な私立中高一貫校】

投稿者: 親の遺伝子の優劣?   (ID:1r5TUxwSW2c) 投稿日時:2021年 06月 02日 18:42

中受すれば公立進学者に比べ、大学受験に圧圧倒に有利というのに、公立3番手高校でも入れるようなマーチ以下の進学者って、やはり親の遺伝子の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 130

  1. 【6362514】 投稿者: とおりすがり  (ID:EMU5VmgFZ2o) 投稿日時:2021年 06月 04日 10:08

    ああ、共通一次世代のノーベル賞受賞者に山中伸弥博士もいた。
    山中さんは、大阪教育大付属天王寺だ。
    ただ、兵庫の灘は別だったけど、この頃の大阪の中高一貫校は、星光学院は2流だったし(確か、和田秀樹の弟が星光で初の東大文1合格者とかだったような)、首都圏みたいに中高一貫校受験が過熱してなかった。

  2. 【6362533】 投稿者: 結局  (ID:QfMnrkd5bBc) 投稿日時:2021年 06月 04日 10:23

    >それでも、共通一次世代でノーベル賞を受賞したのは、
    >今のところ、静岡県浜松市の公立高校を卒業した天野浩博士だけ。
    >しかも、天野博士が卒業した公立高校は、浜松市の公立トップ校ではなかった。

    私立一貫校も、公立トップ校もダメ、ということですよね。
    でも、ノーベル賞受賞に必要なものは、運と生命力(長生きできること)の側面もありますから、何とも。

    >そのそも私立難関校では、中3で学年の殆どがセンター試験満点取れてたりするので

    そんなに早くから?
    センター(共通テストも同じだと思いますが)は、問題が簡単なので、ある程度以上の学力があれば、解く速度が速ければいい点が取れます。
    逆に、東大受験生でも、速く解く練習をしていないと(センター無対策)、足切りギリギリだったりすることも。
    難関校の生徒全員が、中3の段階で真面目に速く解く練習をしているとは思えないのですが。まだまだ先の話なので。

    ちなみに、子供の場合(センター試験世代、東大合格)、1年前のセンター同日は7割程度、3年秋のセンター模試でも8割程度。
    8割だと足切りが心配と、正月から1週間速度トレーニングをして、本番は9割5分。
    冠模試は駿台も河合塾もA判定だったので、要するに、やる気と意識が高まらないと、いくら学力が高くてもそれほどいい点が取れないのがセンター試験や共通テストなのです。

    なお、一応書いておくと、子供は高校受験組で、進学したのは公立でも私立でもなく国立でした。

    個人的には、中学受験でも高校受験でも、私立でも国立でも公立でも、何でもいいと思いますよ。子供がそうしたい、という学校に行けばいいだけ。
    親はお金を出すだけです。
    あとは、楽しい中高時代が送れるか、遅れないかは本人次第。
    子供は楽しかったようです。

    でも、東大に行ってからの方がずっと楽しかったようです。いい仲間に巡りあえて。

  3. 【6362541】 投稿者: 時代  (ID:j61zQZivS8E) 投稿日時:2021年 06月 04日 10:32

    >でも、東大に行ってからの方がずっと楽しかったようです。いい仲間に巡りあえて。

    大学板の『オンラインがあわないので、東大…』のスレを読むと、今の東大はそんな感じじゃないですね。不平不満に愚痴ばかり。
    東大に限らず、大学生はみんなそうかな。

    良い教育を受けられるかどうか、良い仲間に出会えるかどうか
    時代の巡り合わせというか、運もありますね。

  4. 【6362551】 投稿者: そう考えると  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2021年 06月 04日 10:44

    本当に‘悲惨’なのは、私立中高一貫校ではなくて
    いまの大学生かもしれませんね。

    コロナが落ち着くまでは失われた2,3年になりそうですし、就職もどうなるでしょうね。
    ロスジェネやゆとりのように「コロナ世代」とか言われちゃうのかしら。
    入学するまでは入学(合格)することだけ考えればいいけど、それから先の未来が見えないですね。

  5. 【6362555】 投稿者: 小は公立、以下略  (ID:6Epnr0OBIMs) 投稿日時:2021年 06月 04日 10:47

    >>そのそも私立難関校では、中3で学年の殆どがセンター試験満点取れてたりするので
    >そんなに早くから?

    逆に中3だから取れるのではないかと思います。高1からは二次を意識した問題中心となりますからセンターのような問題では逆にスピードが落ちてしまい、全部解けず1〜数問残してしまうこともあるのではないでしょうか。
    個人的な考えですが、センターのような正確な処理スピードを要求する問題は公立高校入試で高スコアが取れる公立高生の得意とするタイプの問題と思います。例えばそれなりのレベルの大学の二次の数学は計算の正確さより論理構成を重視しますから。

  6. 【6362580】 投稿者: なんだか  (ID:tZHWTAH6yeI) 投稿日時:2021年 06月 04日 11:06

    こういう投稿でいつも思うのは「中学受験生」と一括りにするからおかしな展開になる。

    中受のトップ層(S60↑N65↑)は優秀だけど、下位層(S35↓N40↓Y40↓)はそもそも、公立小でも落ちこぼれ。
    下位層が底辺私立中に行ってMARCHに届く訳がない。

    中間層は努力次第でしょう。中間層が中高と遊んでしまったらもちろん残念な結果になる。

  7. 【6362588】 投稿者: そうね~  (ID:wNwhKpoD74.) 投稿日時:2021年 06月 04日 11:12

    >>そのそも私立難関校では、中3で学年の殆どがセンター試験満点取れてたりするので

    >逆に中3だから取れるのではないかと思います。高1からは二次を意識した問題中心となりますからセンターのような問題では逆にスピードが落ちてしまい



    センター試験を解く感覚を忘れてしまうと、処理スピードが落ちることはありますが、当然ながら大学受験時に過去の状態以上に仕上げてくるでしょう。
    そして、中3で3教科満点(英国数)なら後に社、理を仕上げることは容易いはずで、その中の3教科利用でマーチのセンター利用入試には合格できるはず。

    最低マーチのセ利でおさえられ、マーチの一般入試受験者が殆んどいない女子校は、どこか気になるけど。

  8. 【6362608】 投稿者: まさに  (ID:4qXnGH2AGNc) 投稿日時:2021年 06月 04日 11:26

    >例えばそれなりのレベルの大学の二次の数学は計算の正確さより論理構成を重視しますから。

    それなりのレベルの中学受験算数と同じですよね。
    難関私立中高一貫校の算数の入試問題は、基本的な問題が一切出ずに(小問集合なく)、大問形式で途中式まで書かせる問題です。
    大学受験の二次問題を意識した構成だと思います。

    それと、都立トップ校の自校作成問題。習っていない文字式や二次関数などは無理でも、図形(平面/立体)問題ならば中学受験生にも解けますね。相似や、面積角度を求める問題etc

    受験算数でベースが出来ているので、中学時代にハイペースで先取りしても無理なくついて行けるのだと思います。
    理社も(世界史、世界地理を除いた)中学分野はカバーしています。
    国語は(古典漢文がなければ)現代文は、高校受験入試問題に遜色ないレベルの問題が出題されます。

    中高一貫校と公立中+公立高を比べたとき、中学校のギャップが大きすぎると思います。公立中の3年間がムダに間延びしているように感じます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す