最終更新:

363
Comment

【6385566】中学受験をしないこと、高校受験のデメリット

投稿者: 思案   (ID:zfWeuIoAHP2) 投稿日時:2021年 06月 23日 21:34

色々考えた。

まず公立中学は場所にもよるがとんでもない子供がいるケースがあるので、それの回避という意味でも中学受験は価値がある。
6年間の先取り教育にも価値がある。
6年後に見える景色が変わってくる。

中学受験では中堅校と呼ばれる学校の多くは、高校偏差値だと70近くなる。
中学偏差値50の学校でも、母集団が優秀なので都立三番手校並かそれ以上の実績になる。
(・偏差値50の高校募集無しの私立中学
⤵︎ ⤵︎

のべ合格実績
高輪 卒業生220名
一橋2 東工1 国医1 早慶上理88 GMARCH161

穎明館 卒業生181名
京大1 一橋1 東工1 国医1 早慶上理57 GMARCH142

""実進学者数""
高輪 卒業生220名
国立36名
早慶上理37名
GMARCH34名
GMARCH以上への現役進学者約49%

穎明館 卒業生181名
国立35名
早慶上智20名
理科大MARCH30名
MARCH以上への現役進学者約47% )

私立トップ>公立トップ>私立上位(偏差値60周辺)>公立上位(二番手)>私立中堅(偏差値54~45)>公立中堅(三番手)という図式になっているようだ。


私立は教師との関係も私立はフレンドリーなケースが多いと聞く。
6年間一緒なので、生徒の絆も強い。
個性的な生徒にも居場所がある。
学校祭も盛り上がる。
お金があるので、校舎も綺麗。
指定校推薦も豊富。


お金をなるべく節約しようとする人がいるが、そもそも子供の教育は最大の投資。
注ぎ込まない手はない。
積極的に海外留学研修やホームステイにも行かせるべき。

首都圏に住んでいて6年間私立に通わせる余裕があるなら中学受験をしない以外の選択肢はない。と思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 46

  1. 【6397074】 投稿者: ?  (ID:9jcCwzt6XRA) 投稿日時:2021年 07月 03日 16:51

    ニッコマさん必要に話を逸らそうとしてるけど何故?
    公立は話も通じないの?
    因みにうちはセンター8.5割で政経、数1Aは満点

  2. 【6397094】 投稿者: はいはい、  (ID:myqlNxuolzg) 投稿日時:2021年 07月 03日 17:09

    >投稿者:ハハハ(ID:9jcCwzt6XRA)
    投稿日時:2021年 07月 03日 14:48

    東大以外の旧帝大が公立優勢なのは、
    ・私立中高一貫校の優秀な生徒が受けないから
    なのにw

    もし私立中高一貫校の生徒が地方旧帝大を受けだしたら公立は立場ないよ?笑




    ほら、ちゃんと検証して下さい。

    旧帝定員数 約19000名
    東京都と神奈川県の共通テスト5教科受験者数が、約30000名。この中の多くは公立高校からの受験者。

    私大専願クラスを作って体裁を整えている中高一貫も多く、中高一貫生の何れだけが5教科で約8割以上とれているの?

    地方旧帝の公立合格者数をひっくり返すほどの中高一貫生がいる~説明して下さい(笑)

  3. 【6397095】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:pZGciwUhkEk) 投稿日時:2021年 07月 03日 17:09

    事実は、
    ①学年で真ん中くらいの成績でニッコマに行く私立高校もあるし公立高校もある。
    ②学年で真ん中くらいの成績でマーチに行く私立高校もあるし公立高校もある。
    ③学年で真ん中くらいの成績で早慶・旧帝に行く私立高校もあるし公立高校もある。
    ④学年で真ん中くらいの成績で東大に行く国立高校・私立高校はあるが公立高校は無い。

    ところで、何の議論だっけ?

  4. 【6397147】 投稿者: 対象  (ID:8OF0NWH3JYA) 投稿日時:2021年 07月 03日 17:46

    >④学年で真ん中くらいの成績で東大に行く国立高校・私立高校はあるが公立高校は無い。



    筑駒
    開成

    ぐらい?

  5. 【6397158】 投稿者: まだ  (ID:jLehcoENXQo) 投稿日時:2021年 07月 03日 18:08

    桜蔭、聖光学院、甲陽学院なども
    それらの学校よりはかなり下になる浅野ですら、全国公立2番目の横浜翠嵐より上

  6. 【6397173】 投稿者: たられば  (ID:QUd9g6XX0s2) 投稿日時:2021年 07月 03日 18:26

    都内の中高一貫の中堅男子校を卒業し早慶に進んだ息子。中高でやり残したこと、もう一度中高をやり直せるとすればとの「たられば」話で夕食後盛り上がりました。彼いわく「やっぱ共学に行きたかった。なんで俺6年生で男子校にって思ったのか不思議。今思うと〇〇中(地元中)行って、日比谷、西は無理でも新宿か青山や戸山行っても、最終学歴早慶でフィニッシュ変わらなかったと思うし、そうしたかったわ」と言ってました。語学クラスの仲良しに戸山高校出身者がいるからかもしれませんね。
    そんなにうまく行くかい!と思ったけど、そんなこと言う男子もいるということで。

  7. 【6397184】 投稿者: そんなに?  (ID:j/tZEMi5mCU) 投稿日時:2021年 07月 03日 18:47

    >それらの学校よりはかなり下になる浅野ですら

    かなり下とは思えないけど・・

  8. 【6397222】 投稿者: まぁ  (ID:1aPlIoPljAk) 投稿日時:2021年 07月 03日 19:33

    灘 桜蔭 聖光
    開成
    渋幕 武蔵 栄光学園 麻布 駒東 甲陽 西大和 六甲
    ←ここら辺に日比谷
    豊島 海城 北嶺 ★浅野 ラサール 青雲 智弁和歌山 海陽 東海

    ←ここら辺に横浜翠嵐(公立2位)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す