最終更新:

1434
Comment

【7364786】入試難易度 首都圏公立トップクラス校とマーチ附属は良い勝負?

投稿者: ニドキング   (ID:bYrnha2m.Iw) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:33

個人的に、青山学院高等部女子は日比谷や翠嵐よりも難関
明大明治は日比谷以上に難関
立教新座は県立浦和と同等かやや簡単
中大横浜オープン入試は柏陽と互角
中大杉並は都立青山と互角

くらいだと思いますが、皆さんはどう思いますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7473230】 投稿者: スレ違い  (ID:UAAOQIzYCg2) 投稿日時:2024年 05月 18日 15:51

    そもそも、このスレは「高校受験のマーチ附属の入試難易度は公立上位高校と比べてどうなっているか」というのがテーマ

    高校受験の入試難易度に興味がないし語る意味がないと思っているのなら、他のスレに行った方がいい

  2. 【7473245】 投稿者: 尊重します  (ID:RKxORZkANb2) 投稿日時:2024年 05月 18日 16:36

    そのお考えは尊重します。

    ただ、このスレで語る内容ではないですよね。
    スレ主の提案していることとは違うと思うんです。
    いくら立派なことを言われても、主旨が離れたことを語られては、ちょっとなと思います。
    スレ主の提案されたこと、もう一度よくお読みになられてはと思います。
    それに対してのお答えとしては、全く答えになっていないと気づきませんか?

    なのであなたが主張されるスレを作られたら如何でしょうか?
    って、このような提案も何度もされていますが。

  3. 【7473522】 投稿者: 大同小異  (ID:xYn7GHG9PUg) 投稿日時:2024年 05月 18日 23:27

    高校受験の入口の難易度は、内申有無、塾毎の受験者層の差、受験科目数の差、合格辞退率など様々な要素があり、結局決定的なエビデンスがなく堂々巡り。

    となると入口の難易度を推定するものとして進学先難易度も参考になるのではないか、ということです。
    早慶附属がMARCH附属より難易度高いのはその証左。

    都合の良い情報だけを集めたいということなのでしょうか。

  4. 【7473892】 投稿者: いやいや  (ID:Ww1BO2QJwFs) 投稿日時:2024年 05月 19日 16:09

    現実問題として、大学の入試難易度よりも高校入試の難易度が高いけど、それはどうしてなの?ってところからだと思います。
    10年前とか、ここまでMARCH付属の高校入試の難易度は高くなかったので。
    都合の良いデータを集めたいんじゃなくて、どうして高くなったのか?そして、どの都県立と同等なのかを話し合っているスレだと思うし、私はそのような情報を提示して話しています。
    また、塾の先生の見解や、塾生の動向を提示してくれた方もいらっしゃいましたし、併願の合否の状況を提示された方もいましたし、受験の参考本の主な併願校を例示された方もいました。
    MARCH付属難易度高くない派?の方の中には、10年前の、MARCH付属の難易度が高くなかった頃のデータや、大学入試のことを中心に話されているけれど、貴方様も含めて、実際に行われた高校入試のことはあまり話されていないように感じます。
    そもそもの土俵が違う感じ?とでも言ったらいいかな。

  5. 【7473895】 投稿者: ところで  (ID:Ww1BO2QJwFs) 投稿日時:2024年 05月 19日 16:13

    スレ主の最初の書き込み、貴方様には何か都合が悪いことでもありますか?

  6. 【7473990】 投稿者: 半分賛成、半分反対  (ID:QCH4AygH6mk) 投稿日時:2024年 05月 19日 20:10

    >となると入口の難易度を推定するものとして進学先難易度も参考になるのではないか、ということです。

    「も参考になる」と書いてることから、あなたも全面的に推してるわけではないだろうが、私は半分賛成、半分反対だな

    半分反対な理由

    ・大学入試の難易度ではマーチ大学で下位の青学大だが、附属高校はマーチ附属高校で上位(特に女子は随一で、男子早慶附属に匹敵)
    ・親大学が明治大学で共通してる明大明治、明大中野、明大八王子の3校が、入試難易度では差が大きい(特に明大明治は明大付属でぶっちぎり最難関で、マーチ附属全体でも1・2位を争う難関)

  7. 【7474229】 投稿者: MARCHはおさえ  (ID:6P5sLfZiBR6) 投稿日時:2024年 05月 20日 09:37

    重点校でMARCHに合格できない人はほとんどいない。
    国立や早慶目指して残念だった人が行く大学。
    だから、中学生の時点でMARCH確定はお買い得ではない。
    結局、国立残念でMARCHになったとしても、国立目指した学力は無駄になってないし、それは将来の役に立つはず。

    附属生の中には中学生レベルの子もいるから、勉強せずに大学に行けるのはメリットではなくデメリット。
    TOEIC300点とか中学生レベル。
    大学生にはなれても、就職は日東駒専レベルに行ければいい方。

  8. 【7474326】 投稿者: うん  (ID:odNd1A4f/CU) 投稿日時:2024年 05月 20日 12:46

    >重点校でMARCHに合格できない人はほとんどいない。
    >国立や早慶目指して残念だった人が行く大学。
    >だから、中学生の時点でMARCH確定はお買い得ではない。
    >結局、国立残念でMARCHになったとしても、国立目指した学力は無駄になってないし、それは将来の役に立つはず。

    >附属生の中には中学生レベルの子もいるから、勉強せずに大学に行けるのはメリットではなくデメリット。

    一字一句、賛同
    マーチ附属はお買い損すぎる。普通に、進学校に行って難関国公立・私大を目指す方がずっといい


    ただ、あなたの返信してる先のレスは、↑のような話ではなく、高校受験の入試難易度の話
    なので、話題の焦点がズレてる

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す