最終更新:

65
Comment

【3909205】内申点を稼ぐには教師の愚痴を聴くことができる子にする

投稿者: りんご   (ID:4G5hs7bVivE) 投稿日時:2015年 11月 22日 09:43

毎回授業終了後すぐに教師の元へ走り質問する生徒の内申は5の評価をもらえることが多いそうです。
毎回質問する熱心な生徒は教師は喜ぶようで、仲が良くなれば教師の愚痴を生徒がきいて慰めたりすることもあるようです。
しかし、こういう生徒がクラスに一人いるとガチで質問したい生徒が出てきても
教師に後でねと言われ遠のくようです。
通塾の多いのはそういうのも関係していると思うと子どもが言ってました。
例えば保体など筆記試験が満点でも実技が全くダメな運動音痴も教師に認めておらえれば最高の5という評価をしてくれます。
逆に筆記試験が80%で運動能力が抜群な生徒の態度がよくなかったら3という評価もあり得る世界です。
美術など展示会に出品し評価される力があっても3という評定しかもらえないと嘆いている保護者もいます。

保体、音楽、美術 などの評価はかなり教師の主観が影響される科目であると
実感致しました。
で内申点を稼ぎオール5の子どもが公立高校に落ち私立高校に行き女子大に行った人間と
内申点がオール4の子どもが塾の摸試では偏差値65がキープできるからと上位高の公立を無謀にも受け2次枠(10%)でギリ合格するケースもあります。
しかしその時のすべり止めの私学は内申点で決める学校とオープン入試の学校と
二校受けていました。
内申を気にしなくてもいいオープン入試のできる私立高校がもっと増えると優秀な目をつぶさなくてもいいのにと思ってしまいました。

媚びをうるような子どもに育てたくないので3番目の息子には中学受験させる予定をしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【3918165】 投稿者: 公立中→国立大附高  (ID:REapY08uM.Q) 投稿日時:2015年 12月 02日 11:59

    みかんさん
    国立の入試をパスする子は結果的にあまり低い内申の子はいないと思います。五教科まんべんなくできる必要がありますから、日頃からまんべんなく勉強する習慣が身についている子が強いでしょう。
    合否は基本的に入試の得点で決まり、内申は参考程度だと思います。内申が低くても合格した生徒は、入試当日の得点が高かったのでボーダーに並んでいなかったということだと思います。そういう子も確かにいます。ごく少数ですが。
    わが子の周囲はわが子も含め、ほとんどオール5に近い、委員会や部活の長をやってきた子ばかりでした。内申稼ぎのために苦手意識のある仕事を引き受けたのではなく、その仕事をしたいと思った、あるいは周囲からやってくれと言われて、という子が多いです。
    40あるかどうかが目安、というのはその実感と、受験時塾の先生から聞いた話によるものです。必然ではなく、あくまでも目安ですよ。

  2. 【3923038】 投稿者: バラード  (ID:F29lT4M55pk) 投稿日時:2015年 12月 07日 14:50

    内申については、自分の子をどうしても贔屓目に見て他人を厳しく見がちな親の視点と、クラス、学年全体見ている科目の担当教師の視点、それから校長や教育委員会の指導的立場の視点と違いが出ます。

    出来るだけどの立場から見ても一致していることがのぞましいこと。
    絶対評価ですから、勉強して集団生活や社会性、協調性と独創性がだんだんついていって、だんだん相対的な学力が向上していくことが目指すところ。

    ただし、評定基準、指導要領がありますので著しく食い違いが出ることはあまりありません。教師がはずされることもあります。

    今かなりオープンで論理的ですので、疑問があれば担任経由で聴いてみるのが一番ですね。定期テストの点数に、関心、積極性、知識、創意工夫、実技があれば
    合唱合奏や創作物やらチーム競技まで見ます。
    総合して各評価項目にABCで〇がついていたりつかなかったりで総合評価。

    平均して5は10-15%くらいついているような(首都圏ですが)感覚ですが、昔のように5と1が7%ずつとかいう評価ではないので、30人のクラスで5が二人の時も8人の時もあるかと思います。
    5が少なければ教師の指導力に? 多ければ甘い?といわれないようにしないと。

    ペーパーテストに限って言うなら、他校とも都や県も同一で受ける統一模試のようなもののほうが入試に関して言えば的確なのかもしれません。

  3. 【3927221】 投稿者: よいこ  (ID:iKd5NQmBrPI) 投稿日時:2015年 12月 12日 13:02

    そもそも内申が学力に対して付けられると勘違いしている方が多数ですが、
    あれはその子の性格に対して採点されるものですので、そこをお間違いなく。

  4. 【3927230】 投稿者: しゃちょう  (ID:iKd5NQmBrPI) 投稿日時:2015年 12月 12日 13:14

    会社で社員を採用するときには都立トップ校出身はうけがいいです。
    そこそこの学力は保証されているうえに、空気が読めて協調性があるという内申力は高く評価できる。
    上司の命令には逆らわなそうだし、サービス残業だって文句言わずにこなしてくれそう。
    優秀な奴隷社員によって日本企業は支えられてるんです。
    ノーベル賞級の鬼才? そんな使いにくい人間は企業には必要ありません。

    みなさんのお子さんが安泰のサラリーマン人生をおくれるように内申力を高めさせておくことを是非お勧めします。

  5. 【3927244】 投稿者: 人間評価  (ID:ZGi/LQWzngg) 投稿日時:2015年 12月 12日 13:37

    当たり外れの大きい人間(先生)からの評価。

    頭脳は、コンピューターに取って代わられるから、後は感情で生きていく分野しか人間には残されないんでしょうね。

  6. 【3927247】 投稿者: メッセージ  (ID:X556u4YQswE) 投稿日時:2015年 12月 12日 13:41

    内申=学力
    でないことは確か
    でも、内申>学力で良い高校に入れても、大学受験では通用しないこともあるし、
    内申<学力、でレベルの低い高校になっても、本当に学力やポテンシャルが高いなら良い大学に入れるでしょう。

    結局、内申を入試に取り入れているということは、そういう生徒がほしいという高校側のメッセージなのだと思う。
    私立で内申で併願優遇を出すところなんて、もう絶対そう。どんなに学力が高くても、扱いにくい生徒はいらないんです。
    逆に模試だけで優遇を出す私立は、大学受験で良い成果を上げてくれるような生徒を欲しがっている。
    国立は内申を加味しているなら、やはりある程度バランスの良い生徒がほしいということ。
    都立トップは、内申を加味するけれど、それを挽回できるほどの高い学力があれば合格できる仕組みになってるので、結構、いろいろなタイプの生徒が集まります。

    高校側のメッセージにその子が合わないなら、無理して入ることはない、自分を受け入れてくれるところが、一番合っているのだから、そこで頑張ればよいと思う。

  7. 【3927327】 投稿者: バラード  (ID:F29lT4M55pk) 投稿日時:2015年 12月 12日 15:15

    内申がペーパーテスト学力とイコールではないことはたしかですが、テストの点数結果が内申に反映されることもたしかです。

    いろんな局面で内申と言われますが、言い換えれば学校の成績。
    小学校の成績は中学受験(公立)へ、中学の成績は公立高校や、一部併願単願の私立高校へ、高校の成績は大学のAOや推薦や、今後は入試改革でさらに反映度合いも増すのかもしれません。

    中学校の成績だけ、どういうわけか内申と呼んでますが、本来は評定でもいいし成績でもいいのではと思います。

    私が一つ問題かなと思うことは、市や区(東京とですが)など教育委員会単位で、厳しい、甘いがあることですね。統計上も出ていると思います。

    同一地域ならいいのですが、地域またいで受験するとき若干の有利不利があるのかもしれません。私立では一部考慮があるところがあるようです。

  8. 【3928030】 投稿者: バラード様  (ID:X556u4YQswE) 投稿日時:2015年 12月 13日 16:11

    >テストの点数結果が内申に反映されることもたしかです。

    しれがそうです。
    ただし、テストの点数がどのように出るか、という問題があります。

    中くらいまでの問題、基礎を確実に捉えているか、は学校のテストで識別されるかもしれません。
    簡単な問題ができていれば、ほとんどの子が80点90点をとれてしまう学力テストである場合、中くらいの子の成績と上位の成績は、校内ペーパーテストの点数上、まるで識別されませんよ。
    そういう子たちの成績を、3にするか、4にするか、5にするかは、
    学力以外の要素で決定され、点数化されます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す