最終更新:

363
Comment

【6385566】中学受験をしないこと、高校受験のデメリット

投稿者: 思案   (ID:zfWeuIoAHP2) 投稿日時:2021年 06月 23日 21:34

色々考えた。

まず公立中学は場所にもよるがとんでもない子供がいるケースがあるので、それの回避という意味でも中学受験は価値がある。
6年間の先取り教育にも価値がある。
6年後に見える景色が変わってくる。

中学受験では中堅校と呼ばれる学校の多くは、高校偏差値だと70近くなる。
中学偏差値50の学校でも、母集団が優秀なので都立三番手校並かそれ以上の実績になる。
(・偏差値50の高校募集無しの私立中学
⤵︎ ⤵︎

のべ合格実績
高輪 卒業生220名
一橋2 東工1 国医1 早慶上理88 GMARCH161

穎明館 卒業生181名
京大1 一橋1 東工1 国医1 早慶上理57 GMARCH142

""実進学者数""
高輪 卒業生220名
国立36名
早慶上理37名
GMARCH34名
GMARCH以上への現役進学者約49%

穎明館 卒業生181名
国立35名
早慶上智20名
理科大MARCH30名
MARCH以上への現役進学者約47% )

私立トップ>公立トップ>私立上位(偏差値60周辺)>公立上位(二番手)>私立中堅(偏差値54~45)>公立中堅(三番手)という図式になっているようだ。


私立は教師との関係も私立はフレンドリーなケースが多いと聞く。
6年間一緒なので、生徒の絆も強い。
個性的な生徒にも居場所がある。
学校祭も盛り上がる。
お金があるので、校舎も綺麗。
指定校推薦も豊富。


お金をなるべく節約しようとする人がいるが、そもそも子供の教育は最大の投資。
注ぎ込まない手はない。
積極的に海外留学研修やホームステイにも行かせるべき。

首都圏に住んでいて6年間私立に通わせる余裕があるなら中学受験をしない以外の選択肢はない。と思う。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 43 / 46

  1. 【6663166】 投稿者: 全く同感  (ID:YwCZRQmg5OA) 投稿日時:2022年 02月 09日 14:09

    私自身は中学受験を許されず、公立中に進み、高校受験のための通塾も直前半年しか許されず、かなり苦労して国立の中高一貫校に高校から入りました。都立以外は国立校と私立最難関1校だけ受験を許され、合格した次第です。
    国立は厳密には公立ですが、中学からの入学者のほとんどは私立最難関私立中高一貫校併願者で、当時は合格して国立を選んだ方が大多数でしたので、私立中高一貫校の世界を知ることができました。高校からの入学者は、高校受験模試で全国上位になり、50人に満たない枠を高倍率で突破し自信満々で入学し、勉強は短期集中で成果を上げ、瞬発力を持っていたりしますが、中学3年間の積み上げが足りない生徒も多く、学力が安定しない人が多かったです。内部進学者は、中学3年間、無理なく余裕を持って、着々と実力をつけており、目立たなくても、安定的に学力が高く、大学入試も無理なく東大や京都一橋東工に受かって行きました。大学時代になって気付いたのは、学問で大切なのは、中高一貫校の生徒の様な、無理なく継続的な努力を続ける姿勢です。
    公立中で過ごす3年間は、難関高に受かるだけなら、頭の良い子で公立中に進む子が少ないので、色々とやりようはあります。しかし、公立中で学ぶことは本当に少なく、あるものが少ない3年間で、青春時代の3年をここで過ごすのは本当に時間の無駄です。

  2. 【6663199】 投稿者: いろいろですよ  (ID:87aFFobH70k) 投稿日時:2022年 02月 09日 14:29

    >しかし、公立中で学ぶことは本当に少なく、あるものが少ない3年間で、青春時代の3年をここで過ごすのは本当に時間の無駄です。

    私は小学校で吹き零れていたので、反対する親に頼み込んで、何とか中学受験をさせてもらいました。国立附属一校のみ受験です。

    確かに国立附属での生活は楽しかったのですが、親が転勤になってしまって、転校しました。引っ越し先の近くにある国立附属に空きがないということで、結局公立中への転校となりました。

    最初は嫌だと思っていたのですが、実際は公立中も楽しかったです。
    もちろん勉強が出来る生徒の数は少ないのですが、そういう生徒は集まるので、友人は皆それなりに優秀。
    高校受験でも各自よいと言われる高校に受かって行きました。

    私は、国立附属が楽しいことを覚えていたので、国立附属の高校に進みました。
    そちらも楽しかったです。

    要するに、無駄に過ごすかどうかは、本人次第でしょう。
    私は中学受験して合格した国立附属中も、転校した公立中も、高校受験で合格した国立附属高も、いずれも楽しかったですよ。無駄と感じたことはありません。

    公立中に進んで無駄な時間になってしまったというのは、本人の問題だと思います。
    それが、中学受験も、公立中も経験した私の意見です。

  3. 【6663376】 投稿者: 資料  (ID:jYDjaQk/tHs) 投稿日時:2022年 02月 09日 16:04

    中学受験のメリット

    入試本番までの数年間、学校が終わってから進学塾に通うことで、自然と机に向かう習慣が身につく。
    一人ひとりの学力は異なっても、その子なりに結果を出すために覚えたり問題を解いたりする「頭を使う習慣」を定着させることにもつながる。

    授業内容が次第に高度になってくる中学以降もこの習慣が維持できれば、大人になっても新しいことを学んだり、必要なときに集中して勉強するモードに入りやすくなる。

  4. 【6663382】 投稿者: 資料  (ID:jYDjaQk/tHs) 投稿日時:2022年 02月 09日 16:06

    高校受験を選ぶメリット

    公立中学校は教育費を節約できる。
    中学受験をして私立中学校に入学すると授業料などの教育費負担が重くなる。
    しかし、中学受験をしなければ公立中学校に進学することになり、教育費の負担は軽くて済む。

    高校受験のための勉強で、中学校での学習内容を復習することになる。
    そのため、もし中学校の勉強内容が分からなくなっていても、一度取り返すチャンスがある。
    高校受験がないと、分からないまま放置してしまう可能性がある。

  5. 【6663538】 投稿者: 「全く同感」  (ID:YwCZRQmg5OA) 投稿日時:2022年 02月 09日 17:06

    コメントありがとうございます。
    地域により違いがある様です。私が育ったのは、都心に近い地域で、小学校受験や中学校受験が極めて盛んで、半数近くが国立私立中高一貫校に進学していました。学会のトップ校は国立大に行く生徒も少なく、難関大に進む生徒は公立中から難関私立・国立高校に進む生徒の比率とほぼ同じでした。学区の公立公立中には覇気のある賢い子がほとんどおらず、勉強で学年トップはもともとある程度の頭と教養があれば、塾など行かずとも楽勝でしたが、知的刺激に乏しく、学校の教育体制も勉強をしたい子には向いておらず、先生方も勉強の出来る子の内申点を嫌がらせ的に下げたりしていました。
    これが、より郊外の地域だと、公立中に進む優秀な子も多く、地域の都立高もそれなりの難関大進学校でした。優秀な子が多いと先生方もに対してある程度圧力をかけることができたそうで、内申点を変に付けた先生に上位層の子みんなで抗議して訂正させたりしていたそうです。
    私は経験を踏まえ、子供はとにかく公立中を回避するべく中学受験させました。国立は無理でしたが、運良く有名私立進学校に進みました。同級生の質、自分の公立中時代の教育内容との違い、先生方の姿勢の違いなどに驚いています。高額な学費と弁当作りの手間はありますが、やはり私立中高一貫校は、公立中とは全く違いました。恥ずかしながら、公立中育ちの私ですが、こんな教育を受けたかったです。

  6. 【6663581】 投稿者: いろいろですよ  (ID:87aFFobH70k) 投稿日時:2022年 02月 09日 17:34

    私と地域的にもそんなに離れていないようです。

    >同級生の質、自分の公立中時代の教育内容との違い、先生方の姿勢の違いなどに驚いています。

    同級生の質については、先ほど書きこみしたように、少数ですが似たタイプの子もいて、仲良くなりました。公立はいろいろなコミュニティがあって、勉強ができるコミュニティに入っていると、入学した国立附属中と大差ない雰囲気を味わえていました。

    教育内容については、考えたこともありません。
    そもそも、学校の授業を面白いと思ったことがありませんでしたので。
    それは公立中だけでなく、中学受験して入った国立附属中でも、高校受験して入った国立附属高校でも一緒でした。
    先に小学校で吹き零れていたと書きましたが、実は中学でも高校でもそうだったのです。
    東大合格者も結構多い国立附属高校でしたが、授業はレベルが低く、面白くないと思っていました。
    基本的に、教育指導要領に沿った集団受業には見るべきものがありません。
    興味が持てるような内容がほとんどありませんから。

    唯一面白かったのは音楽の授業でした。
    教師の趣味かもしれませんが、ソルフェージュに近いものでした。
    ピアノ等を学んだことがなかったので、とても面白く夢中になりました。
    国立の音楽の授業は本当に面白いと思いました。
    でもその程度です。

  7. 【7246690】 投稿者: 高校受験  (ID:7R94Ikjm/8k) 投稿日時:2023年 06月 23日 13:37

    中高一貫校と公立高校を比較した場合、
    普通の国公立大学やGマーチを希望する場合は
    公立高校からの方が進学しやすいということでしょうか?

  8. 【7246712】 投稿者: やりかた次第  (ID:mXoN0c.HPBw) 投稿日時:2023年 06月 23日 14:11

    進学しやすいかどうかの一般的傾向はともかく、自主的な選択が必要になる高校受験で自学スタイルをみつけておくことができれば、中高一貫校に行かなかったというデメリットはあまり気にしないで済むと思います。

    もちろん経済的に大学卒業まで目途が立てられている家庭なら、中高一貫でそれをやれば更にいいでしょうね。でもうちはそこまでの経済力はなかったので子供の中受は恥ずかしながらリタイヤしました。結果的に高校入学までに大学進学資金用意できましたし、学校の指導に期待しすぎず自由度の高い環境は享受しつつ自分の責任において勉強と他のバランスとるようになったので、親のこちらは気が楽にはなりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す