最終更新:

480
Comment

【6517679】私立中高一貫vs公立高校 進学実績比較

投稿者: 青山   (ID:nRaac.xCVJY) 投稿日時:2021年 10月 14日 17:34

東京一工+国公医現役合格率(2%以上)
2021年、各高校ホームページ合格実績より 最終確定版
★私立 ☆公立

桜 蔭 (48.4%)★
開 成 (39.0%) ★
駒場東邦 (35.3%)★
海 城 (32.8%)★
日比谷(32.4%)☆
武 蔵 (26.0%)★
麻 布 (25.4%)★
豊 島 岡 (23.7%)★
渋 渋 (22.3%)★
J G (22.9%)★
雙 葉 (18.5%)★
国 立 (17.0%)☆
西 (14.9%)☆
早稲田(14.0%)★
攻 玉 社 (13.8%)★
本 郷 (13.1%)★
暁 星 (10.4%)★
戸山(10.4%)☆
鴎 友 (10.3%)★
芝 学 園 (10.2%)★
桐 朋 (8.3%) ★
城 北 (7.9%) ★
世田谷 (7.8%)
頌 栄 (7.0%)★
巣 鴨 (6.9%) ★
都市大付 (6.7%)★
青山(6.7%)☆
吉祥女子(5.7%)★
広尾学園 (5.0%) ★
八王子東(4.8%)☆
立 川(4.2%)☆
新 宿(3.1%)☆
光 塩 (2.0%)★
穎 明 館 (2.2%)★
晃華学園(2.0%)★

中学受験の母集団の優秀さ、公立高校は完全に出がらし状態。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験情報に戻る」

現在のページ: 35 / 61

  1. 【6523794】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:QwFNQgf28EA) 投稿日時:2021年 10月 20日 12:44

    「3代続いて江戸っ子」をもじって「3代続いてeduっ子」なのかと。

    有名大学を出ていい仕事を得た祖父母の世代が持家で現金の支援が無くても不動産など相続が期待できるのであれば、同様に有名大学を出た親世代が子世代(3代目)にかけられる教育費は潤沢になります。

    有名大学を出ていい仕事を得ても、実家からの支援や相続が期待できないなかで持家をしたりすれば、子世代にかけられる教育費は制限されます。

  2. 【6523803】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:QwFNQgf28EA) 投稿日時:2021年 10月 20日 12:50

    >外車を頑張って購入したが、結果購入したものは「○代」とか「○旗」だったとか、勘違い外車だったり

    「あこがれのドイツ車、BMW3シリーズ、とうとう手に入れたぞ」と思ったらメキシコ工場の生産だった・・・ということは、現在進行中ですね。

  3. 【6523823】 投稿者: 結局  (ID:baMW7DRIG86) 投稿日時:2021年 10月 20日 13:04

    ・入口偏差値が高い
    ・中高一貫校
    ・難関国立大なら男子>女子
    ・国立、公立、私立かはあまり関係ない
    というのが良好な進学実績に繋がる条件と考えられるので、コスパも含めると都立一貫最強だが1校しか受けられず、偏差値が上がっても合格確度はさほど高まらないので私立本命層は大半がスルー、都立中志望者は落ちたら地元公立から高校リベンジ、という現在の構図ができ上がっている訳ですね。

    一部適性検査を苦にしない優秀層が小石川や桜修館を併願してバラバラ抜けて行くと。都立一貫の今後の成否は、中受をせずに日比谷に行くようなナチュラルな優等生と経済的には私立でも都立でも構わない併願組からどれだけ奪えるかにかかっている感じですね。

    どう考えても都立中と3年後の都立高はトレードオフの関係になりそうですが。

  4. 【6523839】 投稿者: でも  (ID:nRaac.xCVJY) 投稿日時:2021年 10月 20日 13:21

    これは多摩地区だけですよねぇ
    しかも今年の実績は中学受験が最低だった年の生徒のものです。
    23区内では私立との差は広がっていく。
    多摩地区はどうなるんだろう?

  5. 【6523873】 投稿者: 都立高VS都立中  (ID:M/2r1YRubBc) 投稿日時:2021年 10月 20日 13:55

    都立中保護者の主流は高所得とまでは言えずとも、私立高校無償化対象外でしょうから、中高とも公立志向は強いでしょう。仰るとおり、都立中と都立高(重点校、特別推進校)はトレードオフになると思います。

    中受は失敗しても地元公立中学という100%のセーフティネットがありますが、高校はそうではありません。コロナ禍のようなリスクを目の当たりにしたことにより、リスク回避行動が強くなると予想します。都立中は倍率低下傾向が継続していることに加え、入学定員は拡充されてパイが大きくなることから、都立高VS都立中は都立中に分があるのではないかと見ます。(今まで公立中学→重点校のルートを通っていた子の都立中受検参入、都立中受検生の質的向上)

  6. 【6523901】 投稿者: 結局  (ID:Y6FO/At9e7.) 投稿日時:2021年 10月 20日 14:31

    ありがとうございます、ほぼ同意です。
    都立中ランキングの中で比較的下位に位置する三鷹や立川国際の出口実績が同偏差値帯私立に比しても良好で、併設型の白鴎や富士(今年は両国も)がやや不振であることから、高入募集停止により都立中高一貫校は底上げされて行くのではないでしょうか。その影響を受けるのは、私立中よりも都立高だと思います。

  7. 【6524124】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:QwFNQgf28EA) 投稿日時:2021年 10月 20日 18:39

    都立中募集が増えると受検者も増え、国公立限定の優秀層を早めに確保でき、高校受験に回る優秀層が減るトレードオフがありそうです。しかし一方で優秀層が集まる都立一貫では上位の私立を辞退して進学する者が増えてくると思われます。難関大学合格者数は、都立一貫↑↑、都立高校↓くらいの関係で都立全体としては増勢が続くのではないでしょうか。

    「民業圧迫だ都立中はけしからん」と私学側がワンボイスで迫るとも思えません。都立受検者が増えると中受総人口は増えます。「頑張ってきたお子さんに合格を経験させてあげましょう」と塾が勧める併願私立にとって大事なチャンスだからです。

  8. 【6524556】 投稿者: 不思議  (ID:DcwyayjOfZ2) 投稿日時:2021年 10月 21日 05:24

    >都立中と都立高(重点校、特別推進校)はトレードオフになる



    都立高校の進学実績を昨年と比較してみました。
    東京一工+国立医の現役合格者数(名)
    ・2021年:日比谷96、国立54、西47、戸山33、青山23、八王子東15、立川13
    ・2020年:日比谷78、国立56、西38、戸山30、青山18、八王子東16、立川12

    多摩地区では都立武蔵や三鷹が同地区の私立を超えているとの指摘がありましたが、23区でも都立小石川が進学実績で私立御三家の麻布や武蔵等を超えると想像した人も10年前にはいなかったような気がします。
    何でこんなことが起きているのでしょうか?
    都立中学の教育レベルが高いのでしょうか?そんなことは無いですよね?不思議です。
    あと、都立高校もトレードオフで実績が減らないとおかしいのですが、、、、

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す