最終更新:

1635
Comment

【3063605】東北、名古屋、大阪あたりの中位旧帝と早稲田慶應はどちらがいいか

投稿者: 四万十川   (ID:yLjCoaKywDg) 投稿日時:2013年 08月 03日 17:57

よくこのあたりはどちらがよいかで議論が分かれるので決着つけようと思います。

学部や地域によっても考え方が変わると思いますがどうでしょうか?

昨日聞いたところ、進学校に通う大学受験を控える息子に聞いたところこの中では
大阪が上で、他の4つは同じくらい、経済状態とかにもよるとの答えが返ってきました

夫に聞くと3つの旧帝より早稲田慶應の方がいい、とのことでした。

兄弟に聞くと、早慶より北大以外の旧帝の方がいい、とのことでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3495080】 投稿者: サヨくん  (ID:pFTyy9q60IU) 投稿日時:2014年 08月 21日 21:27


    それは無いなwww
    早慶のレベルはせいぜい駅弁程度でしょう。
    偏差値30から半年勉強して受かる旧帝などどこにもありませんからwww
    難易度では
    旧帝一工>外大筑波神戸お茶>首都横国千葉≧早慶>マーチ
    がいいところでしょうな。

  2. 【3495134】 投稿者: ぷぷぷ  (ID:03DXi2uG.qo) 投稿日時:2014年 08月 21日 22:16

    >偏差値30から半年勉強して受かる旧帝などどこにもありませんからwww

    東大も城北なんていう中堅校からでも受かるんだな。
    大したことない。

  3. 【3495141】 投稿者: サヨくん  (ID:pFTyy9q60IU) 投稿日時:2014年 08月 21日 22:29

    錦城とか東大に一人も行けないどころか他の国立もほとんど受からない底辺校から早慶けっこう行ってるねwww
    たいしたもんだwww

  4. 【3495154】 投稿者: サヨくん  (ID:pFTyy9q60IU) 投稿日時:2014年 08月 21日 22:41

    高輪とか東大に一人も受からないどころか他の国立もほとんど受からない底辺校から早慶100人近く受かってるねwww
    たいしたもんだwww

  5. 【3495158】 投稿者: ソヨくん  (ID:LRBe.BNXVOE) 投稿日時:2014年 08月 21日 22:46

     そんな学校の生徒は東大なんて高望みはしないのだよ。3科目で受験できて、就職も抜群に良く、社会的ステータスが高い私学の雄たる早慶に早くから的を絞り、対策を万全にして試験に望む。だから合格者も多い。
     ガムシャラに勉強して東大に入り、研究者や官僚になりたいもんばかりではないのだよ。
     東大はたった3000人だよ。受験生は何人いると思っているの?

  6. 【3495170】 投稿者: サヨくん  (ID:pFTyy9q60IU) 投稿日時:2014年 08月 21日 22:55

    >そんな学校の生徒は東大なんて高望みはしないのだよ。3科目で受験できて、就職も抜群に良く、社会的ステータスが高い私学の雄たる早慶に早くから的を絞り、対策を万全にして試験に望む。だから合格者も多い。


    結局そんな学校から横国千葉も1人くらいしか合格者がおらんということは、3科目の早慶専願では所詮駅弁も受からんという証明にしかならんのうwww

  7. 【3495172】 投稿者: ぷぷぷ  (ID:03DXi2uG.qo) 投稿日時:2014年 08月 21日 22:55

    >錦城とか東大に一人も行けないどころか他の国立もほとんど受からない底辺校から早慶けっこう行って るねwww
     たいしたもんだwww
     

    >高輪とか東大に一人も受からないどころか他の国立もほとんど受からない底辺校から早慶100人近く 受かってるねwww
     たいしたもんだwww


    なにかずいぶんムキになっとるね?
    なにか癇に障ったかなwww

  8. 【3495180】 投稿者: サヨくん  (ID:pFTyy9q60IU) 投稿日時:2014年 08月 21日 23:04

    >なにかずいぶんムキになっとるね?
    なにか癇に障ったかなwww


    いや、どんな底辺校からでも東大行ったら勝ちだと思うよ。
    開成から慶応よりも城北から東大の方がいいんじゃないのかな、普通はねwww

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す