最終更新:

1635
Comment

【3063605】東北、名古屋、大阪あたりの中位旧帝と早稲田慶應はどちらがいいか

投稿者: 四万十川   (ID:yLjCoaKywDg) 投稿日時:2013年 08月 03日 17:57

よくこのあたりはどちらがよいかで議論が分かれるので決着つけようと思います。

学部や地域によっても考え方が変わると思いますがどうでしょうか?

昨日聞いたところ、進学校に通う大学受験を控える息子に聞いたところこの中では
大阪が上で、他の4つは同じくらい、経済状態とかにもよるとの答えが返ってきました

夫に聞くと3つの旧帝より早稲田慶應の方がいい、とのことでした。

兄弟に聞くと、早慶より北大以外の旧帝の方がいい、とのことでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3495312】 投稿者: ↑  (ID:1tPcB7E/KMA) 投稿日時:2014年 08月 22日 06:19

    どこのスレも偏差値30持ち出さないと語れないのかね?
    旧帝ともあろう者がみっともないよ。
    それに、偏差値30であろうと延びしろがどれだけ残っているかなんだよ。
    高校まで必死で勉強して30と勉強の仕方を知らなかった30では大違いだからね。
    その子の努力の中身も知らずに数字だけ見て語るのは浅はかというもの。

  2. 【3495365】 投稿者: うふ  (ID:XN0Bk8VzrcM) 投稿日時:2014年 08月 22日 07:54

    〉明らかに東大に興味なしの代表格は早慶附属でしょうね。

    東大に興味ないくらいだから地方旧帝にもあまり興味ない。
    大阪に親戚いれば阪大ならありかなぁ。

    でも高校受験で早慶附属→モラトリアム→大学後半でエンジンかけて社会に出る
    を選ぶ。
    おばかちゃんと言われても楽しみながら、見聞広げて上位にいられるならいいんじゃないの?

  3. 【3495470】 投稿者: おそらく  (ID:GYzXFT.lKrw) 投稿日時:2014年 08月 22日 09:30

    短期間の対策で旧帝に合格している人だって一定数いるんです。
    大学進学すらいやだった勉強嫌いの甥は、中堅公立でまったりと過ごしていて、
    夏休みに親と話し合いの末、センターだけは受けるということに。
    センターが思いのほか取れていたので初めて大学進学欲が生まれ、旧帝合格し
    ました(もちろん現役)。
    その子、そもそも頭もよかったのでしょうが、旧帝文系ってこんなに簡単に合
    格できるのか?と、周囲は(両親、本人すら)ものすごく驚いたものでした。

    そういう人はクローズアップされませんからね。
    だって、地域限定でしか売れない受験記なんて、そもそも出版されませんから。

  4. 【3495856】 投稿者: なす  (ID:jKgpJqeyQ5U) 投稿日時:2014年 08月 22日 14:02

    東北大学にも上位学部下位学部がありますよ。

    それぞれ早慶と同じレベルです。

  5. 【3495877】 投稿者: 作り話…ぽい  (ID:9z2i7n0FDas) 投稿日時:2014年 08月 22日 14:21

    まぁ、確認できませんが~

  6. 【3495962】 投稿者: おそらく  (ID:GYzXFT.lKrw) 投稿日時:2014年 08月 22日 16:02

    基本的に嘘をつくのが嫌いですので、書いていることはすべて実際の話です。
    最初もう少し詳しく書いていたのですが、よく考えたら特定されないにせよ、
    親戚の子のプライバシーにあたるので、学部など詳細はぼかしましたが・・

    進学先の旧帝には、他の親戚にも数人卒業した者がいますが、その子以外、
    全員理系です(医学部含め)。
    それなりの努力家ばかりです。
    ですから、その子があまりにするっと合格したので、本人含めびっくりした
    というわけです。

  7. 【3496095】 投稿者: 作り話…ぽい  (ID:9z2i7n0FDas) 投稿日時:2014年 08月 22日 18:57

    そんなに必死にならなくても~
    読んだ時の感想だから、仕方ないかな。

  8. 【3496110】 投稿者: エデュだから  (ID:5729eUvq8EM) 投稿日時:2014年 08月 22日 19:18

    自称、東大生の母も多いよね。

    作り話も成りすましも…

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す