最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3795723】 投稿者: 矢上  (ID:sOG/G3PGwyU) 投稿日時:2015年 07月 16日 01:28

    早慶の文字を見つけると異常に興奮、非常識でお○鹿なレスをしまくり。
    常軌を逸してるよ…。
    哀れだね。

  2. 【3795725】 投稿者: 久しぶりにホンモノを見た  (ID:kMqCXV8MO0s) 投稿日時:2015年 07月 16日 01:32

    >小学校時代や中学校時代の学力と大学受験レベルの学力はぜんぜんちゃいますからのうw
    >あの灘や開成の生徒さんでさえ半分も東大に受かっていませんよねw


    君の理屈通りなら、灘や開成より入試偏差値のはるか低い高校の東大合格実績が、灘・開成の実績を凌駕しているケースが多発していても不思議ではない。

    君の主張は支離滅裂をはるか通り越して無茶苦茶だよ。

    冗談抜きに、どうやら君は本当にホンモノのようだ。

  3. 【3795726】 投稿者: 意味不明  (ID:BmJmLNFCTMY) 投稿日時:2015年 07月 16日 01:35

    >ましてや高校3年間ノホホンと過ごしてた早慶附属が東大なんか受かるわけないじゃありませんかw
    まあ、現実に受かっていませんがねwww



    早慶に入るために附属に入学している人たちですよね。
    「現実に受かっていませんがね」ってドヤ顔で言っていますけど。
    至極、当たり前のことと思いますが。
    この人、少し頭が・・・

  4. 【3795730】 投稿者: サヨくん  (ID:3qEeYwyjjzk) 投稿日時:2015年 07月 16日 01:46

    >君の理屈通りなら、灘や開成より入試偏差値のはるか低い高校の東大合格実績が、灘・開成の実績を凌駕しているケースが多>発していても不思議ではない。


    いやいや、どこの中学に行こうが高校に行こうが関係ないのよw
    最終的に東大に行ったもんが勝ちなんですからw
    灘や開成でも早慶なら残念w
    逆に中学高校公立でも東大行けば勝ちw
    どんな経路を辿ったかなんて入ってしまえばどうでもいいのよw
    東大入れば一生東大卒w
    早慶ならば一生早慶卒w
    まあ、これが厳しい現実なんですなwww

  5. 【3795732】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:RCIHVe2c1OY) 投稿日時:2015年 07月 16日 01:52

    >最終的に東大に行ったもんが勝ちなんですからw



    いや、最終的には生涯年収が多い者が勝ち。世の中は金。笑





    w

  6. 【3795733】 投稿者: 大笑い  (ID:QgiTxfXxU8A) 投稿日時:2015年 07月 16日 01:53

    >小学校時代や中学校時代の学力と大学受験レベルの学力はぜんぜんちゃいますからのうw
    >あの灘や開成の生徒さんでさえ半分も東大に受かっていませんよねw



    早慶への中堅高校からの進学者をあれだけ馬鹿にしておきながら、底辺私立高出身の自分の息子は別だという奴の思考回路を考えれば疑う余地はない。


    確かにホ・ン・モ・ノだ!

  7. 【3795735】 投稿者: サヨくん  (ID:3qEeYwyjjzk) 投稿日時:2015年 07月 16日 01:56

    >いや、最終的には生涯年収が多い者が勝ち。世の中は金。笑




    いや、女だwww

  8. 【3795738】 投稿者: ↑  (ID:QgiTxfXxU8A) 投稿日時:2015年 07月 16日 02:03

    金もちは嫌い、でも金は欲しい、ってとこでしょ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す