最終更新:

3309
Comment

【3317706】★好敵手対決!  早慶VS地方国立大学

投稿者: ライバル Ver.2   (ID:EeWICSz2rzM) 投稿日時:2014年 03月 10日 01:24

私大トップ校の早慶と地方の有力国立大学は競合していないようで、実はライバル。

首都圏に立地する早慶は多くの人材を輩出し知名度はあるが、全国を見渡せば、

地方都市には旧帝大はもちろん、地元密着型の新制大学もあり、多彩な顔ぶれ。選択肢は多い。

どちらにも十分に合格できる実力がある場合、さて、どちらの進路を選ぶべきか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3807913】 投稿者: しつこいなぁ  (ID:fa7fBYsuwn2) 投稿日時:2015年 07月 31日 07:59

    http://matome.naver.jp/m/odai/2142712410334123601

    >応募が殺到する大手有名企業においては、採用の効率性からも学歴がフィルターになるという事情が存在します。大学群を境目に学歴フィルターが存在しているケースが多く,
    大体は以下の4パターンに分けられます。

     
    ■フィルター①:コンサルティングファーム・投資銀行・五大商社・資産運用会社等で採用
    ⇒東京一工(東大・京大・一橋大・東工大)+早慶上位(経済・政治経済・法・理工)
     以上が内定者一般層

    ■フィルター②:一般層に知名度の高い東証一部上場大手一流大企業で採用
    ⇒上記大学+旧帝下位・早慶下位+上位国立(神戸横国筑波・金岡千広・農繊名電)+上智理科
     以上が内定者一般層

    ■フィルター③:東証一部上場大企業で採用
    ⇒上記大学+中堅国立(埼玉・信州・静岡・滋賀・新潟等)+MARCH・関関同立
     以上が内定者一般層

    ■フィルター④:中堅企業(非上場)で採用
    ⇒上記大学+下位国立+日東駒専・産近甲龍・四工大以上が内定者一般層


    認めたくないのはわかるけどこれが現実。

  2. 【3807916】 投稿者: サヨくん  (ID:dkhhZzG9z2w) 投稿日時:2015年 07月 31日 08:03

    >■フィルター①:コンサルティングファーム・投資銀行・五大商社・資産運用会社等で採用
     ⇒東京一工(東大・京大・一橋大・東工大)+早慶上位(経済・政治経済・法・理工)
     以上が内定者一般層


    だから昨日のリスト見たらそんなの嘘だってすぐわかるじゃんwww



    >【三井物産】①慶應32 ②早稲田27 ③東京18 ④一橋13 ⑤京都9 ⑥上智8 ⑦東外大6
     【三菱商事】①慶應50 ②東京39 ③早稲田29 ④京都13 ⑤一橋12 ⑥上智10 ⑦北海道4
     【住友商事】①慶應34 ②早稲田29 ③東京20 ④京都14 ⑤上智10 ⑥大阪9 ⑦一橋8
     【伊藤忠商事】①慶應21 ②早稲田16 ③東京13 ④京都12 ⑤神戸8 ⑥一橋6 ⑦大阪5
     【丸紅】①慶應30 ②早稲田21 ③東京13 ④京都,一橋9 ⑥上智8 ⑦大阪5
     

  3. 【3807934】 投稿者: あのさ  (ID:fa7fBYsuwn2) 投稿日時:2015年 07月 31日 08:18

    上の指標は五大商社だけに当てはまるものではなく、他の企業もあれば、文章の中にも「大体は」って書いてある。
    融通がきかないというのか、余裕のない揚げ足とりだね。
    もっと頭を柔らかくしないと。
    それにしても今日も休み?

  4. 【3807935】 投稿者: 馬の耳に念仏  (ID:CwZ.Jze.4rk) 投稿日時:2015年 07月 31日 08:18

    経営コンサルタントの傾向として高学歴が非常に多く、高い論理的思考力を必須であるため特に理系大学院卒が多い傾向にあります。文系の場合、経営学修士(MBA)卒・経済・法・商等の実学系が中心です。
     
    企業の経営について、第三者の視点から主に業績を上げるためのアドバイスを行うのが経営コンサルタントの仕事です。中小企業診断士など、大雑把にひっくるめてそう呼ばれる事があります。基本的な業務内容は、戦略策定・実行支援や組織変革、業務改革、財政状態の健全化、人材育成、M&A・企業合併における企業間交渉におけるアドバイザリーなど、企業経営のトップレベルに関わるコンサルティングを中心に行います。複数の資格所有と経営についての複合的な専門知識、そして高度な論理的思考力・コミュニケーション能力が要求される業務です。

    特に近年では、経営コンサルタントとは別に、ITコンサルタントという職業もメジャーになってきており、SAP等のパッケージ導入やAWS(アマゾンウェブサービス)・Salesforce(セールスフォース)をはじめとしたクラウドの導入、システム構築等のITソリューションを中心としたIT系コンサルティングファーム・シンクタンクも増加傾向にあります。


    ■■■経営コンサルティング・シンクタンク業界就職偏差値ランキング■■■

    【76】マッキンゼー・アンド・カンパニー
    【75】ボストンコンサルティンググループ
    【74】ベイン・アンド・カンパニー

    ====東大・京大(法・経済・理系大学院卒)・有名海外大学以上妥当====
     
    【73】Strategy&(旧:ブーズ・アンド・カンパニー)A.T.カーニー
    【72】ローランド・ベルガー アーサー・D・リトル 
    【71】アクセンチュア(戦略)
    【70】三菱総合研究所 ドリームインキュベータ
    【69】野村総合研究所(コンサルタント) デロイトトーマツコンサルティング
    【68】三菱UFJリサーチ&コンサルティング PwC IBM(コンサルタント)
    【67】日本経営システム NTTデータ経営研究所 コーポレイトディレクション
    【66】日本総合研究所(コンサルタント) みずほ総研(コンサルタント) EYアドバイザリー

    ==東大・京大・一橋・東工・早慶上位学部(法・経済・政経・理工)以上妥当==

    【65】大和総合研究所(リサーチ) みずほ情報総研(リサーチ)
    【64】シグマクシス クニエ リヴァンプ アクセンチュア(非戦略) IBM(IT)
    【63】野村総合研究所(ITソリューション)
    【62】富士通総研 日本能率協会コンサルティング 日本総研(IT)
    【61】みずほ情報総研(IT) アビームコンサルティング レイヤーズコンサルティング
    【60】日立コンサルティング 大和総研(IT) スカイライトコンサルティング 

    ====旧帝大下位・早慶下位学部(その他)・上智ICU・上位国立以上妥当===

    【59】価値総合研究所 社会経済生産性本部 シンプレクス
    【58】フューチャーアーキテクト
    【57】ケンブリッジテクノロジーパートナーズ 
    【56】山田ビジネスコンサルティング トーマツイノベーション
    【55】プラウドフットジャパン ビジネスブレイン太田昭和
    【54】船井総研 インタープライズコンサルティング タナベ経営
    【53】KCCSマネジメントコンサルティング NIコンサルティング
    【52】ビジネスコンサルタント アックスコンサルティング

    =======中堅国立大・MARCH関関同立以上妥当=======
     
    経営コンサルティング・シンクタンク業界には学歴フィルターが確実に存在しており、採用実績大学が固定されていることに就職活動生は注意すべきである。また、経営コンサルティング・シンクタンク業界内で就職偏差値が低くとも、他業界と比較すると入社までのハードルは非常に高いため、英数国や推論問題の筆記試験対策・ケーススタディ(ケース面接)・フェルミ推定・グループディスカッション(GD)・英語面接等の非常に幅広い対策が必須となる。

  5. 【3807954】 投稿者: 馬耳東風  (ID:IIA85ZmYg9s) 投稿日時:2015年 07月 31日 08:37

    合理的な超実力主義の外資系金融機関に新卒で入るにはどの程度の学歴がいるのか?
    また、高学歴は選考においてどれくらい有利になるのか?

    について。

    まず、一つ目から。

    現状、外銀に新卒で入るには、東京一工早慶レベルの学歴が求められる模様

    東京一工早慶とは就活関連でよく使われる表現で、東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應をさします。普通に選考を通過して入社する通常ルートでは、これくらいの学歴がないとハネられる可能性が高そうです。

    上記以外の大学生は、正直ほとんど見たことがありません。
    一人だけ、某社の一次選考にて中央大学の学生を見ましたが、その社の内定者の話を聞く限り、その学生が内定までたどり着いたということはなさそうです。

    ただし、帰国子女は以上のような学歴事情(というか事実上の学歴フィルター)からすると例外的な存在になりえるようです。上智やICUを筆頭に、少ないながら一定数を送り込んでいますね。

    また、様々な経歴の社員が在籍している話も聞いたことがあります。

    たとえば、某米系投資銀行のトレーダーは、高卒だと言っていました。お調子者議員で脚光を浴びた杉村太蔵元衆議院議員は、大学中退後にドイツ銀行グループのオフィスがある山王パークタワーで清掃員をしていたところ、ドイツ銀行の社員に声をかけられたのがきっかけで同社に入ったそうです。それから、有名な元外資系証券会社社員のスレ(【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】)にも、似たような入社エピソードがありますね。

    ただ、おそらくこれは昔の話で、外資系金融機関が知名度も低く、学生の就職先として今よりもっとわけのわからない存在だったからこそ起こりえたことなのではないかと感じます。上述の人々はおそらく何か非凡なものを持っていたのでしょうが、オフィシャルな新卒の採用活動が定着した今、そういうことはなかなかないでしょう。

    他にも、すでに有名人クラスの実績があったり相当なコネがあったりした場合は別なのでしょうが、ごく限られた例外を考えてもきりがないですし、一般的には上記の「東京一工早慶」がラインかと思われます。

    二つ目の項に移ります。ここも結論から入ると、

    一定以上の学歴があれば、あとは東大だろうが京大だろうが特に有利にはならない

    つまり、学歴が関係するのはESやせいぜい一次選考までで、その後、大学・学部・院といった学歴ステータスは関係ないということです。理由は二つ。

    1、周りもみな高学歴なので差がつかない
    2、面接等による、もっと大事な基準で選考される

    当たり前といえば当たり前ですね。別に外銀に限ったことではない気がします。

    {ハーバード大やイェール大などの学生が何かの間違いで紛れ込んでいれば(東京オフィスに応募するとはなかなか考えられませんが)、あるいは学歴だけで通ってしまうのかもしれません笑)

    ですから、早慶以上の学歴があるなら「その強みを活かすことはできないが、それについて心配する必要もない」から「学歴について考える必要はない」ということでしょうかね。

    というところでした。なんとなく内容が薄い気がしますが、それは前回の外銀内定者の学歴と2つに分割したからでしょうか。まあ、こうした学歴フィルターの話は、会社を代表して喋る人間にはとてもとても言えることでないと思いますし(就職斡旋会社の社員等を含む)、無名の一学生だからこそ提供できる情報かもしれないというところで価値を出していければ良いなあ、と思います。

    では、まとめを。

    外銀に新卒で入るには、

    東京一工早慶レベルの学歴が必要
    ただし例外は存在する
    一定以上の学歴があれば、あとは関係ない

  6. 【3807960】 投稿者: 五大商社  (ID:zBux.eyj462) 投稿日時:2015年 07月 31日 08:47

    やっぱり、学歴フィルターかかってると思いますよ。
    学歴フィルターって、採用予定数からターゲットの大学毎にあらかじめ比率を決めて選考していくという
    やり方が主流だと聞いています。
    たとえば、全体の枠が100名として、ターゲット校の東大15名京大10名一橋10名東工大10名早稲田15名
    慶應15名で75名。
    残りの枠を他大学から採るという具合。
    最初から大学毎にキャパが決まっているので、その他の大学は著しく不利となるのです。

    5大商社の場合、採用予定大学の枠の残りが上智や東京外大、阪大や神戸で埋められたということでは?
    商社ですから、特に英語のできる学生も必要なんでしょう。

    >>■フィルター①:コンサルティングファーム・投資銀行・五大商社・資産運用会社等で採用
     ⇒東京一工(東大・京大・一橋大・東工大)+早慶上位(経済・政治経済・法・理工)
     以上が内定者一般層

    内定者一般層とありますので、きっとそういう意味だと解釈しています。

  7. 【3807974】 投稿者: サヨくん  (ID:dkhhZzG9z2w) 投稿日時:2015年 07月 31日 08:57

    >現状、外銀に新卒で入るには、東京一工早慶レベルの学歴が求められる模様

    >東京一工早慶とは就活関連でよく使われる表現で、東大・京大・一橋・東工大・早稲田・慶應をさします。普通に選考を通過>して入社する通常ルートでは、これくらいの学歴がないとハネられる可能性が高そうです。




    「求められる模様」とか「 可能性が高そうです。」とかそういう憶測の話ではなく具体的に企業名をあげてくれよw
    それに東京一工早慶レベルの学歴というが東京一工と早慶では学力に雲泥の差があるじゃないのw
    だから嘘つきといわれちゃうんですよwww



    【週刊朝日2001.8.17-24号 駿台入学者偏差値3科目】
    東京学芸大教育 58.0
    早稲田大学教育 57.6


    ■サンデー毎日2011.7.10増大号『W合格対決』
    ○東京学芸大教育79%-早稲田大教育21%●


    ■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率
     国立大学vs私立大学
    http://www.[削除しました].jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
    東京学芸大学          57% - 43%  早稲田大学教育学部


    学力は学芸大よりちょっと下くらいかwww

  8. 【3807980】 投稿者: サヨくん  (ID:dkhhZzG9z2w) 投稿日時:2015年 07月 31日 09:02

    >内定者一般層とありますので、きっとそういう意味だと解釈しています。


    違いますw

    >【住友商事】 ⑥大阪9 ⑦一橋8

    >【伊藤忠商事】⑤神戸8 ⑥一橋6 ⑦大阪5


    ちゃんと現実を見ようwww

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す