最終更新:

1728
Comment

【3588891】京大か慶應か(東京在住の場合)

投稿者: リスン   (ID:8IKLoz/PyyE) 投稿日時:2014年 11月 23日 10:05

中高一貫校中3の息子がいます。
まだ中学生だと思っていましたが、保護者会でも大学の話題が出始めるました。

息子の成績が今後どのように推移するか分かりませんが、今のところ御三家と言われる学校の上位20%に入っています。

いずれは一人暮らしをさせたいという思いもあり、京大を考えてくれるといいなと思っていましたが、ふと考えました。
京大で一人暮らしをさせるのと、親元から慶應に通うという選択では、東京在住の場合どちらをどういう理由で選ばれるでしょうか?

ふと思いついた質問で漠然としていますが、受験事情を知りたいと思いました。色々なご意見が伺えればと思います。よろしくお願いします。

私立大学として慶應を考えるのは、ご近所・知り合いにも慶應に進まれた方が多く身近に感じているからです。
両大学とも、法学部か経済学部受験ということでお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6141165】 投稿者: ?  (ID:glZTiEyFaew) 投稿日時:2020年 12月 31日 09:49

    何でそこまで偉そうに人を見下せるのか、ご教示願いたい。
    慶應なら許されるのか?慶應でそうしろと教わるのか?

  2. 【6141177】 投稿者: 本当?  (ID:DJmXiL00x8U) 投稿日時:2020年 12月 31日 09:59

    灘高から慶應医学部受験者25人のうち不合格者16名。
    あくまで事実指向。社長の数や公認会計士、司法試験合格者数日本一。あくまで事実指向の学校。
     入学偏差値だけでエデュにあらわれる上から目線の国立大生の方が、税金払ってる側から言わせていただければ単なる勘違いの人たち。もっと勉強して欲しい。慶應に負けるなって言いたい。

  3. 【6141193】 投稿者: 憧れより  (ID:Gd7xSI4IgBk) 投稿日時:2020年 12月 31日 10:23

    そうですか。今大変でしょう、お疲れ様です。
    慶医出身者って開業しても慶應だと分かる紺と赤の看板を出すお医者さんが多いんですよね。母校愛が強いのは良いのだけど、威圧する感じはね…
    良いお年をお迎えください

    本当?さんへ
    灘じゃないですよ。灘ではないけど東大進学ですので受験事情は知っています。
    近場でお手軽だけど慶應は受験もしませんでした。
    慶應には受験料すら落とさずすみません。

  4. 【6141511】 投稿者: 菊次郎  (ID:ZYVdq2vGGuQ) 投稿日時:2020年 12月 31日 16:22

    平成30年度の司法試験予備試験の結果見ると、
    慶応:44/652 6.7%
    京大:17/251 6.7% と合格率では同じ。

    首都圏在住で弁護士目指すならわざわざ京都に行く必要はない。

  5. 【6141559】 投稿者: まあ  (ID:g/jJS/p6erk) 投稿日時:2020年 12月 31日 17:05

    法曹界を目指すなら、京大に行かせたいですね。京大法学部は、日本の法曹界の歴史を拓いてきましたから。司法制度改革以降の慶應の実績はもちろん素晴らしいですが、京大の自由の殿堂、学風にはやはり憧れますね。

  6. 【6141576】 投稿者: 法科大学院が出来てから  (ID:Eem1n5TT4rY) 投稿日時:2020年 12月 31日 17:21

    >法曹界を目指すなら、京大に行かせたいですね。

    大学は私大で、法科大学院が京大という知り合いが結構います。
    法曹界を目指すなら、大学はどこでもいい時代になっているような。

    京大の法学部は、進級も結構大変ですし、他の学部から孤立している部分もあるので、若干微妙なところはあります。
    まあ、東大法学部もいろいろ大変ですが。
    その点、慶應は法学部が楽なので人気が出ている側面もあるでしょう。

    国家公務員志望も人気がなくなり、法曹界なら法科大学院がポイントになるので、かなり様変わりしてきた印象です。

  7. 【6141887】 投稿者: 法曹界の話が出てるけど  (ID:fhQFUO56Awg) 投稿日時:2020年 12月 31日 22:52

    法曹界を目指すという目的がはっきりしているのであれば、高校3年で予備試験合格、大学1年で司法試験合格した慶大生みたいな一貫校ならではというのもありだと思うけど。

    小学生で受験勉強して中高一貫進学してずっと大学受験を目指して受験科目の数が唯一の価値観であるというのもどうかと思う。京大推しの人ってそんな価値観がベースな人も一定数いるのでしょう。

    自分も大学受験組だし、子供たちもセンター試験受けてみたいな高校生活だったけどその道が一番いいとは思えない。

  8. 【6144492】 投稿者: 資質の差  (ID:gc0lCMA/R.s) 投稿日時:2021年 01月 03日 13:18

    どうせわからないと思います。
    うちの実家の母が似たような感じですが、頑なな思い込みを理解してもらうことはもう諦めました。
    本人のせいでもないのだろうと。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す