最終更新:

200
Comment

【3591419】早稲田の慶應の滑り止め化が止まらないわけ

投稿者: 新時代   (ID:i4v6BEYqRAk) 投稿日時:2014年 11月 26日 11:28

数日前にヤフーニュースでトップ扱いになった掲題の件
どうやら思った以上に根っこは深い様子。
慶應の独り勝ちはこの先も続くと見られております。
大衆の雄であるマンモス大学の早稲田ですが、少子化が本格化する18年度以降
どのようにブランドを維持していくのかが注目されるところです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 26

  1. 【3607153】 投稿者: 思い出話で良ければ  (ID:wg5hqjwP2jM) 投稿日時:2014年 12月 13日 00:55

    私は86年、早稲田法、慶應法ー法律合格で早稲田法に入学しました。当時は、早慶法学部W合格だと早稲田進学の方が多かったように思います。司法試験なら早稲田!という時代だったので。
    英語は圧倒的に慶應が難しかったですが、社会は早稲田と慶應では大人と子供くらい違いました。早稲田は激ムズでしたが、慶應の社会はおそらく合格者は全員満点に近かったと思います。小論文は元々得意だったので、特に何も対策はしませんでした。国語も得意だったので、早稲田の国語も特に対策はしませんでした。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 26

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す