最終更新:

45
Comment

【3630125】薬学部がきついっていうけど、どんだけきついの?

投稿者: 質問   (ID:7gQ0jCnxHdw) 投稿日時:2015年 01月 09日 00:54

4年と6年の違いはありますけど、

薬学部って、本当にきついのですか?

例えば、工学部機械の修士まで言ったケースと比較するとどうですか?
医学部や看護学部との比較ではどうですか?

追加ですが、そんなに出会いって少ないのですか?

薬学部行く女子が真面目だから男女交際に消極的なだけでなくて?
普通に他大のインカレとか入る暇ってないのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【3631185】 投稿者: 機械修士  (ID:7gQ0jCnxHdw) 投稿日時:2015年 01月 09日 23:35

    薬学6年の方が、機械修士より大変なのですね・・・

    それはつらいですね・・・

  2. 【3631206】 投稿者: 四年制時代の卒業生  (ID:T2EMVP5TuVo) 投稿日時:2015年 01月 10日 00:03

    複数の学部を経験したことのない人が大半だと思うので、客観的な比較は難しいと思うのですが…

    「大学生」という世間のイメージだと、教養課程の間は選択科目が多くて時間が空いていたり、代返だけ頼んで講義に出なかったり、という、割と自由な感じを想像するのですが、

    薬学部だと必修科目が大半で講義の空き時間が無く、午前中講義・午後から実習、という時間割が一回生からずっとでした。実習は早ければ夕方に終了。その後のレポート課題がハンパなかったので、私にとっての「キツい」という思い出の大半はそこにある気がします。

    あと、講義の空き時間がなくて「大学と言うより専門学校だわ」と思ったことも。。

    留年も容赦ないので、出席番号の周りの子がちょくちょく抜けていくのだけど、上の学年からも同じ様に落ちてくるので、トータルの人数はほぼ変わらない、という…。

    学生オケに入っていましたが、練習は昼休みと夜でした。夜は、実験の合間(反応時間など見て)に部室に弾きに行って、また実験室に戻る感じ。それでも時間をやりくりできれば、他大学オケのエキストラに呼ばれたりはありました。単科大学の方が、皆のペースが似ているので時間のやりくりもし易い気がします。運動部も薬科のインカレがあった様に記憶しています。

  3. 【3631211】 投稿者: 勘ですが  (ID:txXOr5eREHw) 投稿日時:2015年 01月 10日 00:14

    機械修士様

    あの、私がテキトーに考えただけですので。
    ちなみに、うちの子は機械修士ではないですが、よく並べられる?学科の研究室で、すごく勉強しています。
    薬学部より大変かもしれません。
    機械修士様もさぞ大変だったことと思います。

    薬学部は最近、かなり入りやすい新設の大学も増え、それらの大学ですと、かなり勉強しなくては国試に受からないようです。
    絶対的な基準ではなく、学生の拘束や勉強量(能力の問題もあり)を考えると、薬学部は大変なような気がします。

    そもそも、皆さんお思いでしょうが、スレ主様のご質問は、ちょっと無理があります。
    でもお聞きになりたいことはわかるので、皆さん、ご自分の感覚で、お答えになったら良いと思います。

  4. 【3631232】 投稿者: 勘ですが様  (ID:7gQ0jCnxHdw) 投稿日時:2015年 01月 10日 00:41

    ご丁寧にありがとうございます。

    「なんとなく」でいいんです。
    雰囲気がわかればいいので、大変助かりました。

    うちの子は、星か北里を考えてます。
    キャンパスは星のほうが、華やかな印象でした。

  5. 【3632375】 投稿者: 親戚が薬学  (ID:z9K/n1dBh96) 投稿日時:2015年 01月 11日 01:37

    姉の子が女子ですが、薬学部今年はいりました。
    北里です。音楽系の部活にどっぷりのようです。まだ一年だからで、これから忙しくなるのでしょうか?
    相模原キャンパスは、のんびりしていて、良いところのようです。(来年から、白金ですので)
    クラスには、華やかなタイプの子と真面目なタイプの子が半分半分らしいです。
    ただ、国家試験が昨年より、急に難しくなり、レベルの高いと言われている大学でも、結構合格率が低く、
    高い学費払って、落ちたらどうするのと姉は心配しています。

  6. 【3632748】 投稿者: 4年制薬学部卒  (ID:Rbr4XGCPSbM) 投稿日時:2015年 01月 11日 13:08

    9:00~16:00まで講義や実習がびっしりでしたよ。
    必要単位を取得するためには、仕方のないことです。
    恐らく1つでも単位を落とすと留年になると思います。

    理科の教員免許、臨床検査技師の資格を取ろうとしていた子は、
    更に単位が必要なので、
    18:00くらいまで講義受けてました。

    実験やレポートを終わらせるために、図書館に籠ったり
    1年生から結構大変でした。

    3年生で病院・薬局実習。
    4年生になると、卒業研究、卒業論文、国家試験勉強で
    本当に忙しかったです。
    卒論の為に英語の論文をどっさり渡され((+_+))
    辞書片手に徹夜したこともあります・・・・英語が苦手だと大変です。

    パートの時給がいいから、とか
    何でもいいから手に職をつけたいから、とかいう
    軽い気持ちで薬学部に来る子には大きな負担になると思いますよ。


    現在、病院勤務していますが、学生実習で来る子たちは
    地味で真面目な子が多いですよ。
    華やかな外見の子が目立つかもしれませんが、少数派です。

  7. 【3632869】 投稿者: アラフォー薬剤師  (ID:2igkb3vVkBU) 投稿日時:2015年 01月 11日 15:47

    他大のサークルに入ってる子もいましたが少数派かな。世界が広がりそうでいいですけどね。
    私は大学内の体育会に所属してて本当に忙しかったけどバイトもしてましたし(そこで他大の友達もできた)恋愛も人並みにしたし十分楽しめましたよ。

    でも文科系大学の妹の気楽さを見てたら少し羨ましかったなあ~(苦笑)
    成績下位に近い私でしたがちゃんと留年もせず国試も一発で合格できましたよ。
    偏差値はちょい高めの私立大学でしたが・・。今はどうなのかな?国試も大変なのでしょうね。しかも6年ですし。

    免許もとれ本当に良かったと思ってますが国試不合格ですとただのヒトになってしまうんで数年間ですからきっちり勉強頑張ってください!

  8. 【3633986】 投稿者: 薬学部より医学部  (ID:zoCE5L8vUiI) 投稿日時:2015年 01月 12日 16:46

    薬学部って、コスパが悪いって聞く。
    入試もそれなりに難しく、大学の授業も大変で忙しい。
    それで、薬剤師の年収は低い。社会的地位も医者より下。製薬会社で全員が研究就けるわけじゃない。
    報われない学部だと思う。
    それなら、医学部目指した方が、良さそう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す