最終更新:

125
Comment

【3856864】推薦、AOいらない

投稿者: 昔は良かった   (ID:8MNlK31Bt7s) 投稿日時:2015年 09月 23日 06:46

ただでさえ少子化なのですから、大学を半減し
本当に学びたい人だけ行けばいいと思います。
推薦.AOなんて教師の主観も入るので、全く平等ではないと思うし
指定校で早慶行った子より、一般で国立、マーチ行った子の方が
偏差値高い場合もよくあることです。
国立大まで推薦増やすのなら、大学入試意味ありますか?
推薦、AOがなかった時代、上位の大学に合格する人は
人物的にも優れていた人が多かったように思います。
特別なスポーツ、資格、以外での
推薦てあり得ないと思います。
いっそ大学の入学試験はやめにして、卒業資格を
厳しくすればよいのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【3859431】 投稿者: 基本反対  (ID:QkxRfKJAKNk) 投稿日時:2015年 09月 26日 10:39

    推薦やAOに関して不満を持つのは不平等感が生まれるからではないでしょうか?
    もちろん、数学、化学オリンピック入賞者等の優秀な生徒が推薦、AOで入学する分には誰も文句はないと思いますがそうでない場合(例、政治家、金持ち、学校関係者が優遇される可能性がある)不満が出ると思います。

  2. 【3859439】 投稿者: のんこ  (ID:QRxWgnHdezY) 投稿日時:2015年 09月 26日 10:46

    難関大学にAOで入るのは大変だと思います。優秀というのも解る。
    ただAO受験の拡大が教育格差の拡大につながるのではないかという懸念もされていますよね。子どものころから習い事などもたくさんさせてもらい、高額なAO準備塾に入れてもらえる子が有利ですから。では一般受験をと考えても、AO受験の拡大に伴い一般受験も狭き門になるではないでしょうか。
    一般受験のよいところは、本番に向けて繰り返し学習ができるところだと思います。我が子が一般受験を目指すことになるのなら、個別学習の講師、家庭教師には、一般受験経験者をお迎えしたいです。精神的な面でのフォローもお願いすることになるのでしょうから。

  3. 【3859556】 投稿者: 早稲田  (ID:zSIWpE8/SSg) 投稿日時:2015年 09月 26日 12:11

    不器用さま、私もさま

    見たいけれど見つからないということでしたので、記事を探して見方も説明させていただきました。
    結構探すのに苦労しましたので、見られましたらコメント残していただけると報われる気がします。
    どうぞよろしくお願いします。
    それから、慶應についてのの文芸春秋(2009年1月号)の記事内容は
    「AO入試の導入以降、一貫してAO入学者のGPA(Grade Point Average)換算の成績(平均値)が一般入試による入学者よりも高い。」
    というものだそうです。

  4. 【3859793】 投稿者: 不器用  (ID:ZXlcgg8e0h6) 投稿日時:2015年 09月 26日 16:53

    早稲田 様

    詳しく教えて下さり、有り難うございました。

    現在の早稲田のHPに書いてあるものと思い探していたので..助かりました。

    所用でバタバタしておりますので、後日ゆっくり拝読したいと思います。

    取り急ぎお礼まで..

  5. 【3859811】 投稿者: お茶の水女子大学AO入試の現状  (ID:wLEeSSFeViY) 投稿日時:2015年 09月 26日 17:08

    御参考まで
    teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/50679/1/2010-4.pdf
    [.pdf]は半角小文字に修正して下さい

  6. 【3859831】 投稿者: 固定観念  (ID:0w/si3M/J3c) 投稿日時:2015年 09月 26日 17:24

    初期に導入されたAO入試の印象が悪かったので、いつまでもAO=悪と考える人もいると思います。
    一橋など、失敗を認めてAO入試自体を中止しましたし。

    しかし、このところの改革でAOも昔とは変わって来ていると思います。
    その内容をよく見極めてから発言するといいと思います。

    いつまでも、固定観念に縛られて同じことを言い続けるのは、老人の繰言(実際に高齢の方もいるとは思いますが)のようなもの。

    そういえば、就職事情がまったく変わっているのに相変わらず「就活では高校名を見る」と発言している方もいますね。

    たまに、変化している内容をしっかり書かれている方もいて、さすがだと思います。

  7. 【3860090】 投稿者: 吉と出るか凶と出るか 1  (ID:08lLUZPkqXI) 投稿日時:2015年 09月 27日 00:32

    2010年04月14日(水)

    年間5万人 就職できない有名大学
    「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組

    大手企業人事担当者も要マーク


    賢者の知恵 
     以下、抜粋

     就職できない大学生たちは約13万人。4月になり、社会に出ていたはずだった彼らは、"就職浪人"としていまだ入社試験の日々だ。だが、氷河期と言われる就職難も、不況のせいだけではないのだ―。

    筆記試験なしで合格

     AO入試のAOとはアドミッションズ・オフィスの略で、大学や学部の理念に合った学生を求めるといった意味。基本的に筆記試験は行わず、面接やディスカッション、小論文などで合否を判断するシステムだ。

     学力そのものが試されるケースは少ない。一般入試、推薦入試に次ぐ"第3の入学組"と言われ、'90年、慶応大学総合政策学部と環境情報学部が先駆けて導入して以降、多くの大学に広まった。実はこの制度が就職への大きな障壁となっているのだが、その具体的なケースは後述しよう。

  8. 【3860091】 投稿者: 吉と出るか凶と出るか 2  (ID:08lLUZPkqXI) 投稿日時:2015年 09月 27日 00:35

    「独りよがりの根性なし」

     当事者である大学側は、AO入試についてどう考えているのか。

    「ウチは自己推薦という形ですが、学力が整ったうえで応募してくるというのもなかなか難しい。志望書ではそつなく書くのですが、とってみたいという生徒はそう多くないという話を面接官から聞いたことがあります。ただ、学部にマッチして活き活きとやっている学生もいますので、大事な入学経路ではあると思っています」

     と、AO入試のデメリットも認識している。この状況に一足早く手を打ったのは国立大学だ。九州大学法学部や筑波大学国際総合学類、一橋大学などはAO入試を廃止、または縮小している。九大は'00年、国公立では初めてAO入試を導入し、最も力を入れていた大学の一つだった。

    「九大法学部は入学後の学生の追跡調査をするなどして、意図していた生徒がとれているかを検証していると思います。それを踏まえての廃止でしょう」
    (河合塾教育情報部.富沢弘和氏)

     筑波大学アドミッションセンターは、国際総合学類のAO(筑波ではACと呼ばれる)入試廃止の経緯についてこう答える。

    「最初の頃は特異な経歴や独特のユーモアを持った学生が入ってきたのですが、徐々に普通入試の学生と変わらない志願者が増えました。逆に言えば、普通入試でもウチの求める人物像を理解した人が増えたということです」

     一般入試で合格した学生は、一つの壁を越えた経験を持っている。あるいは、浪人の経験で挫折も味わっている。ところが、AO入試組は一部を除き、挫折も大きな成功体験もないまま合格し、大学生活を送るわけだ。大学ジャーナリストの石渡嶺司氏は、AO入試組は就職活動において打たれ弱い傾向があると話す。

    「僕の取材経験で言うと、march(明治、青山学院、立教、中央、法政)のAO入試組が最も打たれ弱い。大学の名前と学生本人の乖離(かいり)に気付かないまま就活に臨むため、面接官の何気ない問いかけに過剰に反応して圧迫面接だと感じてしまう人もいます」

     全国学力研究会理事長.河本敏浩氏がAO入試組に共通する特徴を話す。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す