最終更新:

125
Comment

【3856864】推薦、AOいらない

投稿者: 昔は良かった   (ID:8MNlK31Bt7s) 投稿日時:2015年 09月 23日 06:46

ただでさえ少子化なのですから、大学を半減し
本当に学びたい人だけ行けばいいと思います。
推薦.AOなんて教師の主観も入るので、全く平等ではないと思うし
指定校で早慶行った子より、一般で国立、マーチ行った子の方が
偏差値高い場合もよくあることです。
国立大まで推薦増やすのなら、大学入試意味ありますか?
推薦、AOがなかった時代、上位の大学に合格する人は
人物的にも優れていた人が多かったように思います。
特別なスポーツ、資格、以外での
推薦てあり得ないと思います。
いっそ大学の入学試験はやめにして、卒業資格を
厳しくすればよいのではないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 16

  1. 【3857021】 投稿者: 別の意見  (ID:LhuOgj3jeAM) 投稿日時:2015年 09月 23日 10:42

    東大生の子供は、全員AOでいいと言っていました。
    その代わり、選抜は出来る上級生が行うこと。

    東大にいても、出来ない人間が多く、話をすれば10分でわかるそうです。
    受験希望者と10分も話をさせてくれたら、出来る人間は選抜できるといっていました。

    逆に、話をして出来ると思った人で、学問が出来ない人に会ったことがないとのことです。
    とすると、学力選抜にはまったく意味がないかもしれません。

    昔の学者などが弟子を取る選抜方法は、まさにそういうやり方。
    昔はよかったと言うのでしたら、昔の王道である、そちらの方法もいいのでは?

  2. 【3857053】 投稿者: 平等  (ID:7JHmwuCRTBo) 投稿日時:2015年 09月 23日 11:08

    ハーバードなどは複数の人でインタビューを重ねて合格を決めるそうですね。
    アメリカ風の調子のいい明るい人が多く合格しそうです。
    頭のいい人は10分話せばわかるというのはなんとなくわかりますが、
    努力型の人にもチャンスを与えてあげたい気がします。
    同じような人ばかりでも困るのではないかな。
    個人的には試験の点数で決めるのが、いろんな意味で一番平等だと感じています。

  3. 【3857054】 投稿者: なるほど  (ID:RE4UP6vmqiA) 投稿日時:2015年 09月 23日 11:09

    偏差値より総合的な学力だと思うので、そう言う意味なら全てAOで良いと思います。
    そうなると途中、退学者は増えると思いますが卒業することに価値が出てくるかもしれませんね。
    日本は入試を突破したことに価値を見出す風潮がありますが、社会で通用するのは卒業出来る人間だと言うことだと思います。

  4. 【3857070】 投稿者: かっこう  (ID:NC8IbU.OyAk) 投稿日時:2015年 09月 23日 11:21

    話術で出来る出来ないを10分で判断するってもどうかなと思いますが。東大生のお子さんのいう事なら説得力あるとでも?
    日本人はコツコツ、黙々と努力を重ねる美徳もあるし。研究で成果をあげるのもこの様な人達の支えがあってです。口下手な職人気質、いいんじゃないかな。

  5. 【3857108】 投稿者: イタイ  (ID:RSo8TobXL/s) 投稿日時:2015年 09月 23日 11:55

    >話術で出来る出来ないを10分で判断するってもどう >かなと思いますが。東大生のお子さんのいう事なら
    >説得力あるとでも?

    同感。会社の営業職を採用するならそれでいいでしょうが、営業だけでは会社は成り立たない。
    息子の言うことを鵜呑みにしちゃうお母さんのレベルの低さがイタイと思いました。

  6. 【3857109】 投稿者: 別の意見  (ID:LhuOgj3jeAM) 投稿日時:2015年 09月 23日 11:55

    10分間は受験者のアピールタイムではありません、10分の間に様々な話題を投げかけることが重要なようです。
    東大生だから、ではなく、そのやり方を研究していたようです。
    ダラダラ10分話をするのではなく、しっかりした準備と方法論に基づいて10分話をするということ。

    学力が高いことも、話の中でわかるそうですが、逆に学力しか高くないことも解るそうです。

    確かに、上級生が選抜に関わるのはアメリカ等のスタイルにありますが、子供の場合ハーバードの選抜についても研究していて、アメリカ型のノリのいいタイプは合格しにくい状況もあると言っていました。

    イメージではなく、こうした手法も方法論として確立させる試みは必要なのだと思います。
    東大にも出来ない合格者が多くいて、東大自体がそれを打破するためにAOを採用したいと考えているという現実から考えることも必要でしょう。
    学力のみの選抜は現在まで行われていて、いくらでもサンプルがあるのですから、その現状に満足できない状況があるということなのです。

  7. 【3857113】 投稿者: 何を先に改革すべきか  (ID:K1kvzbdRUPM) 投稿日時:2015年 09月 23日 12:06

    高学歴(難関大学に合格)は、その前提裏付けとして相当な努力を続けてきたんだろう、そんな直向きな性向に社会、企業も評価をしているのだと思う。
    推薦.AO入試では誰がどのような評価基準でするのか私には分かりませんが、ペーパー学力というより将来開花するであろう「トンガリ君」や「創造的でアクティブな人材」を視野に入れているのでしょうか。その場合でも一定レベル以上の学力は保証されてないといけませんね。

    そんな改革よりも前に、進級卒業が容易いといったような今の大学教育の根本から先ず改革するべきではないのかな。じり貧日本にただの学力秀才タイプでは対応できないというのは分かるんだけど。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 16

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す