最終更新:

853
Comment

【4037444】明治しか受からなかった

投稿者: 落ち込み母   (ID:YZQdaXuys1Q) 投稿日時:2016年 03月 15日 00:56

娘は中高一貫校に通っておりました。入学当初日能研の偏差値で60くらいの学校です。
早慶ぐらいは受かるだろうと思っていましたが、想像以上に厳しく明治しか受かりませんでした。
娘の前では落ち込んだそぶりはしませんが、ふと一人になると落ち込み、浪人を勧めたほうがよかったのかなと思ったり。
同じようなご家庭の方いらっしゃいますか。
ついつい書き込んでしまいました。
すみません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 50 / 107

  1. 【4051753】 投稿者: ふふふ  (ID:s/uqVggsrjI) 投稿日時:2016年 03月 26日 16:49

    大学評価はいろいろある。
    就職で金融や商社なら慶応>早稲田>明治は間違いない。
    でも国家・地方公務員、教員なら早稲田>慶応>明治になる。
    特定業種だけで慶応>早稲田>明治と決めつけるのは違うね。
    学術面でも分野によって慶応>早稲田>明治もあれば早稲田>慶応>明治もある。
    世間の持つブランドイメージはやっぱり早慶>明治だろう。
    どっちにしても明治は今のところ早慶は越せてないが。

  2. 【4051828】 投稿者: 6年前  (ID:bfX/AvISA.A) 投稿日時:2016年 03月 26日 18:00

    6年前でN60 以上というと女子なら鴎友、吉祥、頌栄、洗足より難しい学校かな。ちょっとサボって下位になってしまったのですね。それは残念です。

  3. 【4051840】 投稿者: はてな  (ID:bfX/AvISA.A) 投稿日時:2016年 03月 26日 18:12

    上位40から50パーセントだと思いますが。

  4. 【4051865】 投稿者: 文理  (ID:KaZbADGge3A) 投稿日時:2016年 03月 26日 18:37

    理系であれば、本当に優秀でないと早慶は厳しいと思います。

  5. 【4051875】 投稿者: ま、  (ID:FQCAvyRYlT.) 投稿日時:2016年 03月 26日 18:46

    《早稲田、慶明》とは、ならないからね~

    慶応>早稲田>明治

    なら、上に位置する慶応と早稲田は括ってほしいだろうね

    必死で書き込みするのは、やはり早稲田関係者。

  6. 【4051930】 投稿者: 大学データ  (ID:2UuaGp/YtUY) 投稿日時:2016年 03月 26日 19:39

    2014年度 司法試験合格者数
    早稲田大 172人
    中央大学 164人
    東京大学 158人
    慶應義塾 150人
    京都大学 130人
    一橋大学  64人
    明治大学  63人
    大阪大学  55人
    神戸大学  44人
    東北大学  42人

    2015年度 国家公務員総合職試験 合格者数
    東京大学 459人
    京都大学 151人
    早稲田大 148人
    慶應義塾  91人
    東北大学  66人
    大阪大学  63人
    中央大学  58人
    一橋大学  54人
    北海道大  54人
    東京工業  53人

    2015年3月卒 大企業160社 採用者数1位の企業数
    (サンデー毎日 2015-8-2号より)
    早稲田大 82社
    慶應義塾 34社
    大阪大学 10社
    東京大学  8社
    京都大学  8社
    東京工業  1社

  7. 【4051938】 投稿者: ふふふ  (ID:AoThb/mGVEE) 投稿日時:2016年 03月 26日 19:46

    《早稲田、慶明》とはならないが《慶応、早明》もならないわなァ~
    あっ、スポーツと志願者数は別ですよ。
    慶応が上に位置するジャンルと早稲田が上に位置するジャンルがあるって言ってるでしょう。
    必死で慶応が上って書き込むのは、やはり慶応関係者。

  8. 【4051953】 投稿者: でもこの必死な感じは  (ID:4ITwMoXt5JA) 投稿日時:2016年 03月 26日 20:03

    外部ですね。ご迷惑おかけします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す