最終更新:

221
Comment

【4813421】慶応大学の女子は裕福な家庭が多いですか

投稿者: まあさ   (ID:qAdNMxo9xiU) 投稿日時:2017年 12月 22日 01:45

スレタイトル通りの質問です。

もしそうなら、裕福な家庭の子は居心地がよいだろうし、そうでなければ居心地がわるいのではないかと。
特に女子は。

附属高等出身者との関係はどうなのかも気になります。わかれているのでしょうか。それとも、大学ともなると、もう関係ないですか?

体育会は裕福な子が多いとか、薬学部は裕福な子が多いとかいうように、所属による違いもあるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 28

  1. 【7011491】 投稿者: ええ  (ID:2hMLp0087Ho) 投稿日時:2022年 11月 22日 17:47

    学歴と運動神経があって困る事はまずありません。社会に出て学んでいく事は多々あり、健康的な生活を送るには定期的な運動が欠かせません。
    まずはここを抑えつつ世界的に競争力のある人材を育てていく事を考える必要があります。

  2. 【7012854】 投稿者: そうね  (ID:TJsidPXc682) 投稿日時:2022年 11月 23日 21:37

    学歴や有名企業以上に常に必要なことを自分で勉強する能力は必要だと思う。
    例えば大企業に就職できてもコロナで会社の業績が傾けば減収になったり、クビになることもある。
    個人事業主ならさらに波は大きい。
    しかし常に必要なことを自分で判断して勉強し続けられる力があれば、そこまで悲観するような状況にはなりにくい。

  3. 【7012860】 投稿者: 慶應  (ID:CpCWwRvKcEo) 投稿日時:2022年 11月 23日 21:42

    何がいいたいのか不明

  4. 【7026932】 投稿者: 学歴不問  (ID:68P.WCApTn6) 投稿日時:2022年 12月 06日 23:27

    学校に行っても行かなくても ある程度の学力は身に付けられるなら身に付けた方が生きることが楽になると思う。
    言葉が分かれば 相手が話してることがより理解できるし自分のことも伝えることができる。
    買い物も割引や複利について理解することは生きることで大事だから。
    しっかり考えることができる人は相手のことも考えられる人も多い。
    学歴あってもそういうこと考えられない人もいるけど。
    自分がどう生きたいか それに対して責任がとれる人が理想かなっておもう。

  5. 【7053564】 投稿者: ある程度の学力  (ID:mt4RspHgEEs) 投稿日時:2022年 12月 29日 16:13

    ある程度の学力って慶應レベルのこと?

  6. 【7053692】 投稿者: 中等部  (ID:7cjPbE50UAs) 投稿日時:2022年 12月 29日 18:05

    慶応中等部、慶応女子高校、からの人は裕福だと思う

  7. 【7054100】 投稿者: やはり慶應は富裕層  (ID:D/Bnfrxk6II) 投稿日時:2022年 12月 30日 07:03

    例えば慶應は体育会の部費も高い。平均部費だけで15万超え。航空部などは50万超え。

    これ以外にユニホームやジャージなどの道具代、遠征費などがかかるから大体年間50万程度必要。

  8. 【7054302】 投稿者: 体育会  (ID:HvJ8fZ2mgqY) 投稿日時:2022年 12月 30日 11:01

    部費がかかるね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す