最終更新:

223
Comment

【4942183】今思えば…。 大学受験を終えて。

投稿者: 父親です。   (ID:bNV470d6Msg) 投稿日時:2018年 03月 25日 17:54

高校受験で合格をいただいたMARCHの付属を辞退し、都立に進学。今回大学受験で中堅国立に進学が決まりました。
息子は理系で行きたい学科が決まっており、第一志望が進学する中堅国立だったので、親子ともにホッとしています。

しかし、受験期間中は私立(MARCHレベルの理系学科)は全滅で合格が一つもないまま国立の2次、そして発表を迎えており、精神的には厳しかった。
その時には付属高校に進学してれば良かったかなと後悔の念がよぎったこともありました。

みなさんは、こうしておけば良かったという後悔や、逆にこうして良かったなどの経験、思いなどはありますか?これから大学受験に挑戦する親子へのメッセージとして。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 28

  1. 【5394203】 投稿者: 私見ですが…  (ID:NguqanYsXfI) 投稿日時:2019年 04月 11日 12:24

    あくまで知る限りですが、
    付属出身者は折り紙付きの賢い子とそうでない子の差はあれど、赤点を取ると留年もあるのでしっかり勉強してきた子が多い気がしす。

    対して、AO推薦入試はやはり学力は低い傾向は、
    子どもたちが誰よりも感じ取っていましたね。

    まず入ってからAO推薦入試組に言ってもらえることは「一般入試スゴイね!センター後期!スゴイね!」でした…有難いやら何やら複雑な思いは一度はするようです。

    ただ在学中に逆転の可能性も無きにしもあらずなので、油断は禁物ですね。就職先も良いと良いなあ。

  2. 【5394292】 投稿者: それはたぶん  (ID:YFD1D4FVrTI) 投稿日時:2019年 04月 11日 13:48

    こちらも私見ですが

    >まず入ってからAO推薦入試組に言ってもらえることは「一般入試スゴイね!センター後期!スゴイね!」でした…有難いやら何やら複雑な思いは一度はするようです。

    初対面のとき、ぱっと見や会話しての感想など、特に褒めるところのない場合、和やかな会話の糸口として、それ以外の褒めても差し支えない要素を探して褒めている可能性を考えました。
    イケメンや美女、可愛らしい子や面白い子、ウィットのある会話のできる子などですね。
    ふつうはまず、そっちに目がいくのが当たり前なんです。
    反対に、1人ポツンと置いてきぼりな子に気を遣ってというのもあるかもしれません。
    内進生のコミュ力ある子は、周りに目を配ることをすっかり身につけてから大学に入ってきますから、ある意味心強い存在ですよ。

  3. 【5394348】 投稿者: 私見ですが…  (ID:nkM9r8qh1D2) 投稿日時:2019年 04月 11日 15:00

    ウ~ン、ものすごく酷い「妄想力」ですねぇ。あまりの失礼さに驚き!

    あいにくですけど、
    うちの子、コミュ力もありますし、美人の部類に入る子なので入学してすぐにお友達も沢山でき、いつも一緒に過ごすグループも今も続いており、
    サークルの先輩にもいつも可愛がって貰っています。

  4. 【5394415】 投稿者: 思い当たること  (ID:zXosxf5QJOk) 投稿日時:2019年 04月 11日 16:31

    早慶付属保護者です。今年上の子が早慶に外部から一般入試で入りました。
    子どもの学部では、今はクラス会なるものがあって、クラス担任なる方もいるそうです。最初のクラス会で自己紹介があって、付属の子たちがウケ狙い?で、「入学前の英語テストの点数の悪さ」をかなり茶化して話していたと。それを聞いた上の子は、弟にしっかりやれよって言ってました。
    でも、入り口は何であれ、大事なことは大学四年間で何を身につけてどんな道に進むかですよね。
    付属も通わせて分かる事だらけですが、いい部分も悪い部分もあるかと。環境に満足し過ぎて思考停止になるのも困りものだと個人的には思っています。

  5. 【5394439】 投稿者: ?  (ID:kc5Gfu8hgaI) 投稿日時:2019年 04月 11日 16:55

    それは、どこの大学の何学部ですか?
    子供たちも早慶付属から内部進学したので、どこの学部にも多くの知り合いがいますが。

    何だかとても怪しげですが、まあ良いとして、、、仮に自虐ネタとして英語の点数の低さを語るのは、AO、付属、一般の学生に限らず正常というか、そこで点数の高さをみんなの前でアピールるする学生は居ませんよね?いたらただの嫌味な奴として、今後の友達作りは絶望的ですから。
    それでその自虐ネタを披露したのが、たまたま付属出身だったんですか?付属出身イコール、付属は全員バカばかり、イコール、溜息なんですか?
    逆にそんな調子では、お子さんの社会性に不安がありますが大丈夫ですか?あと、そのお子さんの社会性レベルに乗じて、付属出身をディスる親御さんって何でしょう?長い人生経験がある大人とはとても思えません。
    まあネタでしょうが、あまり練られたネタでもないですね。

  6. 【5394450】 投稿者: 我が家  (ID:Tgk1JEwndHU) 投稿日時:2019年 04月 11日 17:08

    付属と進学校から国立理系の二人の親です。
    作り話でなく、どちらが良い悪い別にして、進学校上がりが逞しい。

  7. 【5394458】 投稿者: たぶん  (ID:K8TUEhvYqJs) 投稿日時:2019年 04月 11日 17:16

    前の溜息さんと、思い当たることさんは別人だと思いますよ。話の道筋がよく似ているので、わたしも最初は読み違えてました。
    前の方はMARCH、後の方は早慶付属と早慶外部生の保護者さまとの事ですので、別の方でしょう。

    それにしても、入学前の英語テストってなんでしょうね?高校の定期テスト?
    入学後、大学生になってわざわざそんなこと話すもの?と、素朴な疑問がわいてきます。
    前のMARCHの方のプレイスメントテストにしろ、もう実施され、結果も出ているなんてものすごくスピーディすぎてびっくりです。
    プレイスメントテストはクラス分けのために実施されるもので、点数なども出ないのが通常です。
    それなのに、誰々の出来がどうのと分析、親に溜息つきながら報告するお子さんも不思議な能力の持ち主だなと。

  8. 【5394471】 投稿者: 父親です。  (ID:WMl9uUL6ObY) 投稿日時:2019年 04月 11日 17:30

    お子さんのお一人は付属から外部受験で国立理系に進学したのですか?

    それとも、付属から私立理系に進学したお子さんと進学校から国立理系に進学したお子さんということでしょうか?

    みなさんから反論をいただくことになるかもしれませんが、正直、全体的に見ると、もともと私立の学生さんより国立を選ぶ学生さんのほうが、勉強に対する意欲が旺盛な気がしてるのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す