最終更新:

87
Comment

【5106964】上智理工か理科大理工

投稿者: 上智理工か理科大理工   (ID:uPzr3C8erfo) 投稿日時:2018年 09月 06日 18:52

この二つで悩んでいます。以下の内容について批判しないでくださいわかってますので、
指定校推薦でどちらかがねらいめなんですが、どちらを優先順位にするか迷っています。ちなみにどちらもほぼ同じくらいの通学時間。これこれのこれこれがやりたい!といった研究はありません。どちらも機電です。就職はどちらが有利なのでしょうか?ちなみに文系就職だと間違いなく詰むので、おそらく院に行き、理系就職する予定です。
理科大工なら間違いなく理科大ですが、理科大理工だと本当に悩んでしまいます。ちなみにいんきゃなので女とか立地とかはほぼどうでもいいです。とにかく就職

調べた限りでは

上智理工だと少数精鋭で推薦をとりやすい。
でも上智理工は実績が?だから理科大のがいい??
でも理科大理工じゃ明治理工と変わらないからあまり評価されない?
あくまで参考としてききます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 11

  1. 【6216202】 投稿者: それは大学全体の話ではない  (ID:XJOsf7YfuiM) 投稿日時:2021年 02月 15日 18:19

    なんか熱く語っていますか、国立大学の卒業でそういった賞の対象としては研究に携わっている方は何割ぐらいなのでしょうか?

    私の理解では国立大学でも大部分の学生は卒業後は研究者以外の道に進んでいると思います。

    あなたの言い方はその狭い世界のことをあたかも全体の話のような言い方をしているのにすぎないと思います。

    将来は中学の数学の教師になりたい、メーカーのエンジニアになりたい等言う受験生に「少なくとも研究者養成機関としては、早慶、上智、理大の違いなど国立大と比べたら誤差の範囲に過ぎない」とか言って私立なんかTOPでも論化。言い過ぎでなく地元の国立大学にいく方がいいと主張するようなチグハグ感があります。

    もちろん一部の国立大学が研究機関としての役割を担っているのは認めますが。

  2. 【6216360】 投稿者: 国立>私立  (ID:6KMUADGsplw) 投稿日時:2021年 02月 15日 19:34

    分かりやすい側面を明確なエビデンスを提示して見せただけ。大学全体の話などこんなところでやりきれる筈もない。

    地方国立大出身者が後にも先にも一人だけなら二度とはないマグレということもあるかも知れないが、そうではない。
    一方で私立大出身者はいくら調べてもゼロ、ゼロに何をかけてもゼロ。分母はずっと多いのに。

    であれば、どなたが仰っているとおり、都心にある、女子が多いという観点で私大選択をするのは間違いではないと思う。その程度の存在ということ。
    「熱く語っている」という茶化し方が貴方のレベルを雄弁に語っていますよ。

  3. 【6216385】 投稿者: いずれにしても  (ID:Vte2rGlf2ps) 投稿日時:2021年 02月 15日 19:51

    私大同志を比べているスレッドで、国立の話をしだす段階で、決して頭のいい方とは言えないような。

    スレ違い、という言葉もご存知ないのでしょうね。

  4. 【6216404】 投稿者: それは大学全体の話ではない  (ID:XJOsf7YfuiM) 投稿日時:2021年 02月 15日 20:04

    >都心にある、女子が多いという観点で私大選択をするのは間違いではないと思う。その程度の存在ということ

    大学全体の話などこんなところでやりきれる筈もない言って、限られた研究領域の話をするあなたが、最後にこのセリフは私大全体に対しての文言のように感じるが。

    私は先程も書いたように国立大学の研究領域の成果は認めているし、特に旧帝大理系は設備面、学費等をみても価値があると思うが、国立大学と私立大学を不等号で表現するほど浅はかではない。

    それぞれの受験生の将来の目標に応じて各方面の大学の評価をみながら進学をすればいいと考えている。

    その中で私大は都心とか女子が多いなんて基準で私大選択を薦めることはない。

  5. 【6216788】 投稿者: 理系ならまず国立  (ID:PmyuLcdIFN6) 投稿日時:2021年 02月 16日 00:00

    ・・・の選択が大前提。

    その上で理科大と上智を比較するならば。
    まじめーーーに理系の学問を修めたいなら理科大一択。もちろん男女問わず。

    都心の四谷で遊びたいなら上智でしょうけれどね。

  6. 【6217079】 投稿者: 私立は私立  (ID:7DtCcLBbXVo) 投稿日時:2021年 02月 16日 09:16

    国策として国の礎を形成するために国費を投じて創った国立大学(だから大抵の地方国立大には工学部と教育学部がある)と、商売としてカネを払ってミエを買い、ヒマ潰しに行くような私立大学を比較するのは無理があると思いますよ。同じ国立大でも東大・京大のような高予算大学とその何十分の一でやってる駅弁とで予算に応じた成果が出せているかはまた別の話ですし。古い話ですが水俣病の時に東工大教授が唱えたアミン説というデタラメを粉砕したのは熊本大の調査チームだったりね。

    先に挙げられた国際的な賞は、カネや政治力でどうにもならないとされているから権威を認められているので、ごく一面的ではあるけれど、一事が万事でモノサシに使っていいと思いますがね。怪しげな世界大学ランキングよりはずっと。ノーベル賞といっても非自然科学は全く別物扱いですが。確かに私立大はゼロなので、何をかけてもゼロというのはそのとおりとしかいいようがない。

    産業界は別として、カネに直結しない純粋なアカデミズムの分野で、早慶理系>地方国立大であることを明確に示すエビデンスはなかなかないと思いますよ。
    首都圏や関西圏は人口密集地域だから偏差値的にはマシな私立大があって、数のパワーで質のインテリジェンスを誤魔化しているだけ。

  7. 【6807975】 投稿者: おじさん  (ID:Qu75Dw5BL2A) 投稿日時:2022年 06月 08日 21:01

    上智 理工 TEAP利用型 57.5

    東京理科 理    B方式 60.5
    東京理科 工    B方式 61.5
    東京理科 先進工  B方式 59.0
    東京理科 創域理工 B方式 58.8

    明治 理工 学部別 57.8

    立教 理 一般 57.5

    同志社 理工   学部別 57.0
    同志社 生命医科 学部別 55.8

    中央 理工 学部別 55.5

    青山学院 理工 A方式 55.0

    学習院 理 コア 55.0

    法政 デザイン工 A方式 57.5
    法政 理工    A方式 55.0
    法政 生命科学  A方式 55.0
    法政 情報科学  A方式 55.0

  8. 【6808652】 投稿者: 資料  (ID:2HQkghccBoQ) 投稿日時:2022年 06月 09日 12:52

    ★上智大理工学部の特徴(まとめ)

    (1)私立中高一貫校出身が多い。

    (2)東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城県南部から出身者と海外留学生で学生の9割を占める。他の地方出身者はわずか。

    (3)学生数が少ない。OBも少ない。

    (4)学科が3つに大きく分かれているだけ。大学入学後にやりたい研究を決めたい人向け

    (5)推薦入学比率高め。(カトリック推薦4%、教育提携校推薦1%、指定校推薦36%、公募制推薦4%、一般入試45%、海外留学生等10%)

    (6)少人数教育で教員一人当たり学生数は少ない。似たような環境で育ってきた学生で占める。きめ細かい教育で落ちこぼれがでにくい。

    (7)一般入試で入学してきた学生は腐らなければGPAが高く出やすく、希望の研究室に配属されやすい。

    (8)希望の研究室に配属された男子学生はほとんどが上智の大学院に内部進学するが、女子学生の大学院進学率は低め。

    (9)外部の大学院に進学する学生は非常に少ない。

    (10)女子学生の多くと「希望領域の研究室に配属されなかった学生」の多くは大学院に進学せず、学部就職する傾向。

    (11)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合でも、ほとんどの運動部は四谷キャンパス内で完結する。大学体育会の主力選手に理工学部在籍選手が多い。
    *********************************************

    ★上智大理工学部の受験者層の特徴(まとめ)

    (1)推薦入試受験生は女子が多い。女子が多い物質生命理工学科の推薦入試受験者の男女比率は1:1

    (2)一般入試受験生は中高一貫校の男子が多く、合格して入学する学生は一浪している部活で受験勉強に出遅れた男子が多い。

    (3)推薦・一般入試とも受験生の多くは高校時代、運動部に在籍していた者が多い。

    (4)上智大学理工学部の合格者は、他の大学理工系に比して理数系は得意でも英語が苦手な者が多い。(英語が得意な者は理工学部英語コースに入学する場合もある。)

    (5)上智大学理工学部の一般入試受験者の多くは首都圏の国公立大学第一志望。共通テストが必須または理科2科目必須(TEAP利用型)入試しか一般入試でないため。

    (6)一般入試入学者の場合、私立では早慶理工についてはほとんど不合格になっているが、早慶の教育学部(理系)、人間科学部、環境情報学部などの合格者が上智理工に進学してくることはある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す