最終更新:

673
Comment

【6024481】少数派ですが首都圏からわざわざ地方旧帝(非医学部)に行く理由は?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:Ag6FlWyER6.) 投稿日時:2020年 09月 20日 20:20

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ北大、東北大、九大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
東一工は無理。かといって首都圏のその他国公立大は嫌だ。
早慶にも届かなかった。
地方都市の生活がしたかった。

その大学でしか学べないことがあるのでしょうか?
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 80 / 85

  1. 【7444561】 投稿者: 早高  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2024年 04月 06日 22:38

    >ちなみに、早稲田高校からは旧帝大や東工大に行く人も相応にいるよ。

    あそこは『実業』とともに長らく大学との関係を持っていなかった。それゆえ系属校になってからも外様扱い。なお付言するに、中途半端に進学校を気取るなら、まず近所のライバルたる『海城』に優ってからにしなさい(と、あの学校の教員諸氏に言いたいね)。なんなら、早稲田への推薦枠を返上してはどうか。甘えるのもいい加減になさい(と、同じくあの学校の教員諸氏に言いたいね)。物理的には至近だが、個人的にはいけ好かない学校だ。

  2. 【7444563】 投稿者: ゆえに、  (ID:sOnDhZC2Gbg) 投稿日時:2024年 04月 06日 22:43

    私は正付属校たる『学院』や『本庄』をお勧めする。名実ともに、もっとも附属校らしい内容を備えているからだ。学費は高いけれども。

  3. 【7444582】 投稿者: 元道民  (ID:hcTIMf79Fk2) 投稿日時:2024年 04月 06日 23:02

    > 少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ北大、東北大、九大へ行く方もいらっしゃいます。
    なぜなんでしょうか?

    特に北大の場合は北海道なのに道民の割合が3割しかいない。10年以上前から北大の道民率の低さは地元でも知られていたが、北海道は何せ道内進学校の男子生徒を除いて高校受験ゴールの風潮が強い。それ故に北大受験にとても弱いのである。
    単純にそれ故に北大への合格切符が首都圏中高一貫校生に取られているというだけの話だ。

    道内進学校でさえも女子はFラン大・短大進学、公務員就職するケースがいまだにある。
    道内進学校に在籍する男子は比較的やる気があり北大に合格する者は多いが、女子は進学校に行っても余程医師を目指しているとかでない限り高校受験でエネルギー切れして結果的にFラン大、短大、就職という道を辿る女子が多い。

    北大への進学意欲で言えば
    首都圏中高一貫校女子>北海道進学校女子まであるだろうね。

    因みに北海道は教育面の男女平等度が国内最下位。大学進学の男女差も例年10ポイント以上の差があり、格差がある事は明白である。

  4. 【7444709】 投稿者: 単純  (ID:9ye1T4LOb46) 投稿日時:2024年 04月 07日 08:16

    首都圏の国立大学に進学できない(理数ができない、古文漢文はサッパリなど)人は早慶以下の私立大学文系しか行けないので。
    私立大学への進学って進学校に行った意味が無いでしょう。
    下手してマーチ大とかに進学したら
    「出身高校を言うのが面倒くさい」「高校の同窓会は行かない」「第一志望の人に悪い」ってことになりかねない。
    それも、福ちゃん未満、駅弁未満が確定するわけです。

  5. 【7444737】 投稿者: その意味では  (ID:NgddS.orjUE) 投稿日時:2024年 04月 07日 09:21

    このスレ主は進学校とは無縁の学校に通う人なのかも。
    進学実績見ると
    ・首都圏最難関中高一貫校は東大国立医学部
    ・公立トップ校は東工大一橋大旧帝大
    ・首都圏私立女子校や中堅私立は早慶上理
    ・首都圏公立三番手以下や中堅私立未満はGMARCH
    を目標とする人が多い。
    それぞれの環境によって見え方が違うのはやむ無し。

  6. 【7445235】 投稿者: 地方で悠々自適  (ID:btxBtuhHUEw) 投稿日時:2024年 04月 07日 22:36

    地方の旧帝大は地元では圧倒的な存在感があるので、その地で就職すれば東大Uターン組と同等の本流になれると思います。
    首都圏並みの給料で地方に住むので、100坪くらいの家でガレージに外車を2台くらい所有して、首都圏ほどあくせく働くこともなく、夜は家でビールを飲みながらプロ野球やサッカー観戦して、休日は家族や友人と趣味で余暇を楽しむこともできるのではないでしょうか。

  7. 【7445514】 投稿者: 一人暮らし推奨派  (ID:qkZzIW1ZbOc) 投稿日時:2024年 04月 08日 11:48

    日本の特に首都圏は自宅通学をしたがるけど欧米とかだと大学に入るタイミングで一人暮らし始めることがほとんどでは
    有力大学が首都や大都市から離れてることが多いし、そもそも親元を離れて自立するのが当たり前(いつまでも実家暮らしはカッコ悪い)という感覚だと思う

  8. 【7445836】 投稿者: だけど  (ID:/fT.FCT58SI) 投稿日時:2024年 04月 08日 20:09

    日本は欧米と違って衰退してるので子供も一人暮らしするお金がない

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す