最終更新:

659
Comment

【6024481】少数派ですが首都圏からわざわざ地方旧帝(非医学部)に行く理由は?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:Ag6FlWyER6.) 投稿日時:2020年 09月 20日 20:20

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ北大、東北大、九大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
東一工は無理。かといって首都圏のその他国公立大は嫌だ。
早慶にも届かなかった。
地方都市の生活がしたかった。

その大学でしか学べないことがあるのでしょうか?
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 83

  1. 【6674644】 投稿者: 主要大学の地域別出身者  (ID:GFr6xGBagyw) 投稿日時:2022年 02月 15日 21:38

    他地域への進学が多いと思うか、少ないと思うかは、アナタ次第です。
    「いない」と言ったら、揚げ足を取られますよ〜。多いとも言えない。

    castdiceTV調べ。単位は%
        北海道 東北  関東 北陸中部 近畿 中四国 九州沖縄
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    北海道 32.1  4.8  27.7  14.5  12.2  4.4  2.7
    東北   2.9  35.2  37.2  16.0  3.9  1.9  1.6
    東京   1.4   2.6   57.2  11.5  15.0  4.7  7.4
    一橋   4.5(北+東北) 72.6  9.4  6.0  2.9  4.6
    東工   3.6(北+東北) 74.1  9.7  4.0  3.6  5.0
    名古屋 0.6  0.4  6.3   70.8  6.2  4.3  2.0
    京都  1.8  1.3  14.9  15.9  52.1  7.3  6.7
    大阪  2.0  0.7  6.2   15.0  55.0  12.9  8.0
    神戸  0.8  0.2  3.1   10.9  67.4  11.8  4.5
    九州  0.2  0.2  4.8   3.2   6.9  17.8  66.8 

    参考までに、(一般入試+共通テスト利用合格者の値と思われる)
    早稲田 0.8  1.4  79.9   7.3  5.3   2.2  2.7
    慶応  0.8  1.3  78.2   7.4  6.5   2.1  2.7

  2. 【6674714】 投稿者: 精度悪い  (ID:4aZl41tbcbU) 投稿日時:2022年 02月 15日 22:08

    名大とか合計しても100にならない。北陸抜けているのでは?
    名大は中部北陸なら79%超える。

    私大はのべ合格者の地域別でしょう。
    関東の大学なので関東は複数学部受験生が他の地域より多いのでは?

    比較できない。

  3. 【6676523】 投稿者: 人生いろいろ大学いろいろ  (ID:onvBj22w1YE) 投稿日時:2022年 02月 17日 00:34

    >少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ北大、東北大、九大へ行く方もいらっしゃいます。


    当然、いくらでもいるよね。やりたい研究分野があるとか、ノーベル賞級の教授に学びたいとか、旧帝大の研究環境に憧れるとか、東京以外で独り暮らししたいとか。例を挙げればキリが無い。
    農学部・獣医分野で北大を希望する人もいる。大阪の吉村知事は関西出身で九大だったような。また県立浦和みたいな公立トップ校だと早慶合格者の歩止まり率は20%弱しかないが東北大は合格すればほぼ100%進学する。
    大手予備校の序列、旧帝大難関国立10大学、早慶上理、マーチ、日東駒専等のカテゴライズが浸透しているのもあるだろう。

    まあ中には「早慶>東大以外の旧帝大」と思い込みたい人もいるかもしれないが。でもさすがに私立専願の人でも、早稲田所沢とか、慶応藤沢の学術研究レベルを旧帝大と比較するのは、おかしいとは思わないの?これらクラスのライバルはマーチなのでは?

    人生いろいろ大学いろいろ学生いろいろ。好きにすれば良い。

  4. 【6676631】 投稿者: 数字  (ID:gFUoSVuYH/E) 投稿日時:2022年 02月 17日 06:45

    また県立浦和みたいな公立トップ校だと早慶合格者の歩止まり率は20%弱しかないが東北大は合格すればほぼ100%進学する

    県立浦和高校の早慶歩留まり率が20%弱の年はないと思います。30%前後が正しい。
    また仮に合格者全員が早慶に進学したとしても、歩留まり率は100%にはなりません。

  5. 【6676637】 投稿者: 県立浦和とその周辺  (ID:n4PdejtPQxA) 投稿日時:2022年 02月 17日 06:59

    宇宙飛行士になったのは、県立浦和からここでは評判の悪い九州大学へ行った若田光一さん
    ノーベル賞をとったのは、県立川越からここでは評判の悪い埼玉大学へ行った梶田隆章さん

    他にもありますが、やはり地道に自分の行きたいところややりたいことを極めた方が到達できる境地なのだろうなと思います。
    世間的な成功は置いといても、みんなわが道を行くのがいちばん。

  6. 【6676694】 投稿者: 彼らがそこを選択してやりたかったことは?  (ID:x9AdqGNwn0.) 投稿日時:2022年 02月 17日 08:16

    若田氏や梶田氏は自分のやりたいことがあって、わざわざ九大、埼大を選ばれたということなのでしょか?

    梶田氏はインタビューで埼大の時は勉強をせずに弓道に明け暮れていたとの発言をしていましたが、埼大への進学の目的は弓道なのでしょうか?

    埼玉大の弓道部は有名なところなのですか?

  7. 【6676815】 投稿者: 歩留まり  (ID:xUWdatXfG/Q) 投稿日時:2022年 02月 17日 10:04

    浦和は合格数/進学数までホームページで出しているので正確に分かりますね。

    2021年
    早稲田合格170/進学43で25.3%
    慶應大合格102/進学31で30.4%

    東京大合格46/進学46で100%
    京都大合格10/進学10で100%
    一橋大合格19/進学19で100%
    東工大合格14/進学14で100%
    東北大合格37/進学37で100%
    北海道合格12/進学10で83.3%

  8. 【6676852】 投稿者: 数字  (ID:VglwXJa3KdI) 投稿日時:2022年 02月 17日 10:28

    あとは
    名古屋大100%
    大阪大80%
    九州大学80%
    横国大47.6%
    東京外大100%
    など
    富山大は1名合格で進学してないので0%というのもありますね。

    20%弱は別の私大の間違いだったか、或いはいわゆる数弱なのか、謎ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す